エナジーボックス フィール

s-IMG_0982

久々にマック先生のフィールダーの入庫☆

以前から私のZIOと自分の車の音を聴き比べては、「やっぱりZIOの音の解像度はすごいです!」

ようやくお目当てのものを取付です。

s-IMG_0977

なんともいえないラッピングが施されたものの正体は

s-IMG_0978

「エナジーボックス フィール」

他社の大容量キャパシターとの併用でパワーアンプの電源につなぐことで、アンプの能力をフルに発揮させるというものです。

とにかく言葉では言い表せないほど「空気」が変わります。

s-IMG_0980

この車もBRAXの4CH アンプをシート下に装着してたので、取り付けスペースには苦労しましたが、何とか収まりました。

s-IMG_0981

かなり以前に使っていたブレイムスのキャパシターを再度利用・・・・・・

さすがに内部抵抗が増しているのか、取り付けてすぐはなんともいえない感覚・・・・・・・・

s-IMG_0983

かなり以前から放置していたキャパシターだったんで、「1週間ほどして効果がなかったら新品購入してね~」と送り出したのがお盆前。

ちょっと心配になってきてた一昨日の事、ようやくメールが来ました。

「どんどん音が良くなります。音楽の世界に引き込まれて一瞬意識が飛びそうになっちゃいました(汗)事故らんように気をつけます」

今度聴かせてもらうのが楽しみです(^-^)

いつもありがとうございます。

 

レガシーB4にサブウーハー取付

s-IMG_0970

レガシーB4のお客様。

結構古くからのお付き合いですね。

ゆっくりとしたペースでオーディオカスタムを楽しんでおられます。

s-IMG_0964

P01をヘッドにスピーカーの交換、デッドニング、パワーアンプの追加、ナビの追加と施工させていただいてましたが、今回なサブウーハーの追加のご依頼。

s-IMG_0959サブウーハーはキッカーのCWR10☆

速さと音の重さを兼ね備えたなかなか使いやすいウーハーです。

s-IMG_0961

 

トランクスルーを利用してセットアップ。

この車・・・BOXの固定におあつらえ向きなフレームがあるんで、しっかりとした固定が出来ます。

s-IMG_0963

もちろん肘置きは閉じたままでも綺麗に響きます。

s-IMG_0960

トランクスペースは出来るだけつぶさないように・・・とのご要望にお応えしました。

納車時に一緒に乗り込んで、音楽がかかって約3秒・・・

「これはすごいですね!!!」

早くて重いバスドラが窓ガラスの向こうで気持ちよく響きます。

今までサブウーハーにあまりいいイメージを持っていらっしゃらなかったというオーナーさん。長~いこと導入をためらっておられたようですが、本物のサブウーハーの音を体験した後では「なんでもっと早く付けなかったのかなぁ?」

s-IMG_0969

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

NV350キャラバンにヘリックスP62C

明日からお盆休みです。

s-IMG_0973_1 (1)

三重県からNV350キャラバンのお客様。

スピーカー交換のご依頼です。

IMG_0937

狙ってるわけじゃないのですが(-_-;)不思議と続きます。

s-IMG_0968

いろんな面でちょっと大変な1BOX・・・・・・・・・・・この大きなネットワークの置き場所にも一苦労(~_~)

s-IMG_0976

スピーカーの取付位置もこのとおりかなり低い。

それ以上にドアパネルの薄さが音作りの行く手を阻む。

s-IMG_0972

共振ポイントは限りなく多いのですが、制振材を貼りすぎると低域の量感を失う上に、定在波も増してくる。

ほんとに根気よくピンポイントの制振と定在波の処理を繰り返して、ようやく納得の音に☆

s-IMG_0975

どうしても距離の近いツィーターはあえてガラスに反射させて距離を稼ぐ。

苦労した甲斐があって、フロントガラスの近いワンボックスカーとは思えない広~いステージで心地よく音が広がる。

s-IMG_0966

オーナーさんも思わずにっこり・・・・・・「こんなに透明感と車内の広さが感じられるとは思いませんでした」

今回はわざわざ遠くからのご来店ありがとうございました。

ウインドサーフフィンを楽しまれるとの事・・・・・往復も心地よい音楽を楽しんでください。

当店お勧めのスピーカー交換プランはコチラ

 

 

エクストレイルハイブリッドにヘリックスP62C

s-IMG_0954

新型エクストレイルのお預かり。

s-IMG_0957

スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_0949

この型のエクストレイルは初めてですね。

内装はなんとなくE52エルグランドと雰囲気が似てるので、大変さは覚悟して恐るおそるばらしだしましたが・・・・・・・

s-IMG_0950思ったよりは簡単・・・どちらかといえば作業がしやすい(^-^)

IMG_0937

今回もこれ(^_-)

s-IMG_0952

調整機能は皆無に等しい純正ナビ。

s-IMG_0953

日産車特有の剛性の高いドア・・・形状もなかなかいい。

予想以上の鳴りっぷりに一安心(^_-)

s-IMG_0956

オーナーさん「ビックリしました。純正のナビなんで正直不安だったんですが、こんなに気持ちよく鳴るんですね」

今回はありがとうございました。

システムアップもおまかせください。

 

プリウスαにヘリックスP62C

s-IMG_0938

プリウスαのお預かり。

スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_0937

当店でプリウスにプリウスαといえば、このスピーカー☆

前モデルのP236もかなり取付しましたが、このモデルになって低域の輪郭が一段と増した。

s-IMG_0940

この頑強で大きなバッフルが装着できるんで、音作りは楽チンです(^-^)

s-IMG_0946

おまけに今回はサウンドナビ☆

スタンダードのモデルですが、これだけ素性のいいドアなら、調整はコレだけで充分(^-^)

オーナーさんも驚かれるほどの鳴りっぷり・・・・・私自身もちょっと驚いた(^_^;)

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

フィットハイブリッドにモレルMAXIMO6

s-IMG_0934

フィットハイブリッどのお客様・・・先日のワゴンRとステップワゴンのお客様からご紹介いただきました。

s-IMG_0932

モレルのMAXIMO6☆リーズナブルなスピーカーですが、ビックリするぐらい鳴ってしまう。

s-IMG_0933

ヘッドはサイバーナビ。

内蔵アンプのパワーがあるんで、作業してても楽しくなる(^-^)

常に音質のレベルアップは意識してやっているつもりですが、数年前と比べても「我ながら腕を上げたなぁ・・・・と自画自賛(^_^;)

スピーカーの交換でお預かりするときに「ナビの音質調整はやってもらえるんですか?」とよくきかれますが、もちろん使える機能は全て利用して調整させていただいてるんで、ご安心ください。

s-IMG_0935

納車時のオーナーさん・・・今回も満面の笑み(^-^)

今回はありがとうございました。

 

夏季休暇のお知らせ

8月13日~16日夏季休暇とさせていただきます。

 

暑い日が続きますね。

s-20150701_202959

さすがに疲れているようで、昨日はエアコンの効いた部屋でこれ・・・

お客様にいただいたちょっと贅沢なビールを昼間から飲むと、なんともいえない幸せな気持ちになります(^_^;)

s-IMG_0881

s-IMG_0855

s-IMG_0913

いつもいろいろとお気遣いいただいて、差し入れをいただいています。

普段こちらがお礼をいう立場なのに、ほんとにありがたいかぎりです。

お盆休みまであと1週間・・・今週も頑張ります。

 

スバル純正ダイヤトーン

s-IMG_0864

三重県からレヴォーグのお客さま☆

s-IMG_0865

スバル純正オプションのサウンドナビとG2oのスピーカーを選択されていましたが、どうにも音が気に入らないとの事でデッドニングのご依頼です。

s-IMG_0877

ゆるやかなスロープで減衰するクロスオーバーがディーラー仕様ですね。

s-IMG_0871

 

装着状態はこのとおり。

s-IMG_0875

コレのせいで樹脂製のバッフルと鉄板は密着しない。

内張りとスピーカーの隙間のスポンジもない状態だったんで、廻りこみによる音の濁りは相当なもの。

s-IMG_0893

しっかりとしたバッフルボードを製作して、いつものデッドニング☆

このレヴォーグという車・・・・・・・・恐ろしいほどの共振ポイントがあるので、デッドニングの効果は高い。

ゆるやかなスロープゆえに定在波の弊害もきついものがある。

s-IMG_0897

最後に廻りこみ防止のスポンジを巻いて完成・・・・・

コレだけ悪い要素を取り除いてやると、出てくる音はとにかく気持ちがいい。

ご満足いただけたようでよかったです。

今回はありがとうございました。

 

 

デッドニング

s-IMG_0773ワゴンRのお預かり。

ロックフォードのスピーカーが装着済みでした。

今回デッドニングのご依頼です。

s-IMG_0771

鉄板直付けだったんで、インナーバッフルも製作・・・・・この型のワゴンRは思いっきり定在波が出るんで、丁寧に処理しながらの制振作業。

s-IMG_0772

最後にサイバーナビの音質調整で出てくる音はもう別物☆

喜んでいただけて何よりでした。

s-IMG_0848

コチラはご友人で以前にデッドニングのみ施工させていただいたステップワゴン。

ワゴンRの音を聴かれて触発されたようで・・・・・・・・・・・・・

s-IMG_0846

ヘリックスのP62Cをお買い上げ(^-^)

s-IMG_0847

デッドニングにも若干手を加えて

s-IMG_0852

コチラはBIG-Xの音質調整。

これまた以前とは全く別物の迫力☆

1歩リードといったところでしょうか(^_-)

お二人ともありがとうございます。

システムアップもおまかせくださいね。

 

奈良の滝

最近ブログでは書いていない風景写真撮影・・・・・・飽きずに続けております(^_^;)

先生と予定が会えばいろんなところに連れて行ってもらえる。

_NKN1528x3

これは東吉野の和沙羅滝・・・・ここは登山道40分ぐらいの行程だったんで、どって事はなかった。

始めてみるすごい迫力に圧倒されてろくな写真は撮れず(~_~)

_NKN1664-3

コレはそこからしばらく奥に入ったところにある明神平

ここの一時間を越える林道には参った・・・・・・・

なれない私にとってはかなりのハードな行程に感じましたが、どうみても60代と見受けられるグループや、

ご夫婦が涼しい顔で上っていかれる。

ほんとに真剣に足腰鍛えなきゃいけません。

帰りの最後のゆるやかな下り坂で、膝死亡(>_<)・・・・えらい目に会いました。

NKN_2073-Edit

ここからは今週いった下北山村の不動七重の滝

私の写真からは伝わりにくいですが(^_^;) なんとも雄大な光景☆

NKN_2081x3-Edit

 

NKN_2156x3-Edit

なかなかすばらしい景色に出会えました。

奈良にはまだまだすばらしい滝があるんですね。

豪雨のあとは土砂崩れによる通行止めが多いので、注意が必要ですが、そこは先生にお任せなんで安心です。

なかなか気持ちがいいもんです。

写真を始めなかったら絶対に行くことのない場所でしょう。

かなりのいい運動になるんで、帰ってからのビールが格段にうまい(^-^)

ただ、困ったことがひとつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・狭い林道、おまけに道も悪いんで、ジムニーか何かが欲しくてたまらない(~_~) ほんとに困った性格です。

 

さぁ、今週も頑張りましょう(^-^)