ワゴンR


現行ワゴンRのお預かり。


以前にモレルのMAXIMO ULTRA602を使ってのスピーカー交換プランのご依頼に続き


サブウーハーの追加もさせていただきましたが、


如何せんウーハー出力もなく、音質調整機能も限りなく少ないエントリークラスのナビゲーション(^^;)
いつもとは順序が違いましたが、当初の予定通り今回はDSPとウォークマンの追加です。


先でのステップアップも見越してHELIX DSP.3を選ばれました。


DSPにオプションのUSBカードを追加して


お手持ちのウォークマンをデジタルイン♪

今までの微妙なストレスを一気に吹き飛ばして、思わず笑ってしまうほどの変化にオーナーさんも大喜び。


当初からの予定通り、確実に完成へ近づいてますね。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ロコ 13歳

コロナが始まってからどこにも行っていない。
山登りもカメラも、そして釣りにも行っていないんですよね。
ここまで自粛するつもりもなかったのですが、なんとなく行く気にならない。
今年になってから熱中してるインドアの趣味もあるのですが、内容が濃すぎてこのブログではなかなか書きにくい。
まぁ、完成したらさらりと紹介しようと思っています。

そんなわけで月に何度か書いてた趣味のブログネタもない。
作業ブログだけじゃ味気ないんで、久々にロコちゃんネタを・・・・

先日13歳の誕生日を迎えました。
2年ほど前に大病を患ってから、夫婦してグダグダに甘やかしたんで、思いっきりわがままになってしまいましたが、老犬とは思えない動きで飛び回っております。

とにかく家の中でも飛び回るほど元気なんで、年齢を忘れがちですが、小型犬の平均的な寿命が15歳位ということなんで、誕生日も素直に喜べない。

この前田舎の兄貴と電話で話してた時のこと・・・可愛がってたコーギーが14歳で亡くなったらしい。
「こないにしんどいもんやとは思わんかったわ」と言ってた言葉が頭から離れない。

誕生日を控えたある日、奥さんが「ロコちゃんのゲージ、もっと広くできひんやろか?」
私:「なんで?」
どこで聞きかじったのか、犬の寿命もストレスに左右されるとか(^^;)
うちみたいに毎日の留守番をゲージで過ごす場合、犬はきれい好きなんで、寝床とトイレは離れてるのがいいらしい。


大型犬でもいけるほどのゲージなんで、「充分広いやろ」とは思うのですが、
「できるだけストレスなくして、ちょっとでも長生きしてほしいやん」
と言われると反論の余地は1ミリもない(^^;)

「買った方が安いからもう一個買ってきて繋げるわ」と次の休みにホームセンターに・・・・・・・・・・・

私は若いころから休みが少ないせいか、自分の買い物ごときで半日もつぶすことはあり得ない。
最初にいった店で買うか、そこで気にいったものが無ければ、その買い物自体をやめてしまう癖がある。
最近はネットで買うことが多いのですが、今回ばかりは改造が必要なんで、現物を確認したい。

かわいいロコちゃんのためならと、ホームセンターとペットショップを4軒も回った。
思いどおりのものが見つからずに、案の定3軒目を後にする頃にはイライラしてきた。
4軒目は売り場を一目見ただけでそそくさと出てきた。
かなりイラついてきたんで、その日の購入はあきらめて帰宅。
かなり現物を見て回ったおかげでおおよその作りはわかってきた。
ネットで探してようやくいい感じのものを見つけて注文。


翌々日には到着。


忙しい中、いきなり丸鋸で切断。


(段差は少ない方がいいよなぁ)と少し加工。


その日の夜に持って帰って、今までのものの一面を取り外して合体。


窓際の特等席に小型犬用とは思えないバカでかいゲージが完成。


翌日スマホで見れるペットカメラで覗いてみたら、通称「テラス席」で優雅に寝てはりました(^^;)

まぁ、少しでも長生きしてほしいですよね。

昨日の休みはインドアの趣味を店で楽しんでから帰宅。

先日の父の日に買ってもらった日本酒をチビチビやりながら

珍しくこんなものを買ってきて読みふける。
今年の阪神、久々にワクワクしますよね♪

30アルファード


前回に続いて30アルファード♪


ご自身でサウンドナビにモレル&ディナウディオを取り付けられています。
デッドニングのご依頼で相談にみえたのですが、サブウーハーがあまりにも非力。
せっかくの広い空間が生かされていないんで、いつものサブウーハーとパワーアンプをお買い上げいただきました。


懐かしいユニットですね。

デッドニングはいつも通り♪
なんせ30アルファードは大好物なんでサクッと決まる。
お勧めした内張の制振もご依頼いただきました。

サブウーハーのボックスは、ラゲッジボードに載せるつもりで、前もってお決まりの寸法で作っておいたのですが、

オーナーさん:「コレ下の収納スペースに入らないですかねぇ?」

私「いやぁ・・・・・おそらく難しいんじゃないですか・・・」と言いながら置きなおしてみたら、計ったように収まった♪

開口もいい感じです。

音を聴かれたオーナーさん・・・驚かれるとともに大喜び。

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

30アルファード


30アルファードのお預かり。


アルパインのBIG-X-が装着済み。


MATCHのPP86DSPで


モレルの3ウェイスピーカーを制御♪


ラゲッジにはいつも通りにロックフォードの10インチウーハーをセットアップ。

ものすごく簡単な商談でお任せいただいたんで、私もお預かりするまで知らなかったのですが、このオーナーさん、ご自身でスピーカー交換、デッドニング、パワードサブウーハーの取付をされていたようで・・・・・・

全て剥がして一から施工。
大変は大変なのですが、このパターン・・・「圧倒的な違いを見せつけてやろう(^_-)」とちょっと意地悪なきもちがわいてきます。
容積たっぷりのドアパネルに、低域がふくよかになる広い空間・・・この30アル・ヴェルは大好物なんですよね(^^♪
納車時のデモンストレーションは、オーナーさんご希望のスマホからのブルートゥース接続。

圧倒的に広いステージにダッシュボードの奥でズドン!となる強烈な低音♪
「ここまで違いますか!」と最高のリアクションいただきました。


今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

レクサスRX


数年前に新車でご入庫いただいたRXのお客様。
その後もシステムアップでご入庫いただいていました。
今回久々のご来店で電源パーツを大量にご購入♪

何でもかなり距離を走られてるようで、乗り換えも視野に入れておられたようなのですが、新型も出そうにないようで・・・

モレルとディナウディオの音が少しつまり気味。
数十時間走行後に驚きの変化があるでしょうね。

私も今から楽しみです♪


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

WRX STi


度々ご入庫いただいているWRX STiのお客様。
今回大きくシステムの変更です。


パワーアンプにはHELIXのC-FOURを投入。
このアンプいい音するんですよね♪
おそらく当店での売り上げNo.1アンプになってるんじゃないでしょうか。


スピーカーはDLSの最高峰ユニットのスカンジナビア3ウェイを♪


イマイチ不評なこのグリルデザインですが、元々使ってたパンチングレザーとの相性は、なかなかいいじゃないですか(^^;)


この方もいつの間にか金色になってました(^^;)

DSP ULTRAで制御するこのシステム。
ボディの制振や電源環境の改善も全て詰め込まれたこの車。
しっかりとエージングした後で納車させていただきました。
オーナーさんも音が出た瞬間から感激しっぱなし。
「これですわ!この音が欲しかったんです。最高です‼」


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

フレアクロスオーバー


昨年にスピーカー交換プランをご用命いただいたお客様。
しばらくしてDOPのナビから、サイバーナビに交換して内蔵アンプでのマルチ接続と着々とシステムアップ♪

半年ほどたってから再度ご来店。
順当に行けばパワーアンプの追加か、シート下のパワードサブウーハーを本格的なものに変更か・・・・・・・・・

予想を覆して「この車ってフロント3ウェイいけますか?」

なんとなくのイメージでダッシュボード上の空間が狭いような気がしてたんで、「どうでしょうね~?」と言いながら乗り込んでみれば、フロントガラスがかなり遠くて思いのほか空間が広い。
「これならいけるんじゃないですか」との返事にオーナさんは複雑な表情(^^;)

「無理って言われればすんなり諦められたんですが、いけるとなればやっぱりやりたいですねぇ。
 毎回びっくりするほど音が変わっていくんで、どんどん興味も欲も出ちゃうんですよね(^^;)」


悩まれた末に最強のアンプ内蔵プロセッサーHELIX P-SIX DSP MKⅡをチョイスされる。


先を見越して今回はここまで。


今回は預からせてもらってる間に、テント担いで山登り。

いつもありがとうございます。
ゆっくりと完成させていきましょう。

ルーミー


新車のルーミーのお預かり。
マイナーチェンジで装備が豪華になりましたね♪
ボチボチ常連様となりつつあるお客様の仕事用のお車です。


ヘッドはサイバーナビの9インチモデル。


HELIXのP1TとP6Bをネットワークモードで制御。


さらりとしたアウターバッフルがいい感じ♪


シート下には最強のパワードサブウーハーのHS10が収まります。

内蔵アンプでの2ウェイマルチがちょっとビックリの空間を創り上げます。
オーナーさんも「いや、ちょっと舐めてました」と驚かれる。

ナビが替えれない車がどんどん増えてくる中、やっぱりこのパターンはやりやすいですね(^^;)


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

80ハリアー


新車のハリアーのお預かり。

ディスプレイオーディオが標準装備なんで、スピーカー交換にあたりDSPを導入です。

品薄で欠品が続くHELIXのM-FOUR DSP☆


前車からお使いのモレルのスピーカーとパイオニアのサブウーハーを取り付けです。

このトヨタのディスプレイオーディオ・・・・・・・・・
主にヴォーカル域のみの位相を反転させているようで、どうにも難儀なシステムです。

事前に情報が無ければ、接続間違いかと全て確認しなおす羽目になるところでした。

DSPにも純正のエフェクトを入力段で補正する機能を備えたものが多いのですが、このパターンにはなかなか対応しません。
ミッドレンジの位相をさわってみたり、タイムアライメントや出力を聴感で合わせてみたり・・・・・・・
何とかいいところが見つかりました。

オーナーさんも納得の空間♪
でもDA車全てがスピーカー交換のみではまともな音が作れないのは、ちょっと複雑な気持ちですね。


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

CX-3


新車のCX-3のお預かり。
以前からのお客様ですが、なぜか乗り換えが早い(^^;)

オシャレな内装の「アーバンドレッサー」


ヘッドユニットはもちろんマツダコネクト。


アンプ内蔵プロセッサーHELIX M-FOUR DSPを導入です。
4チャンネルの内蔵アンプの他に6チャンネルのプリアウトも装備してるんで、先のシステムアップも容易にできますね。

スピーカーは同じくHELIXのP1TとP6Bをチョイス。

他メーカーのディスプレイオーディオに、難儀なエフェクトがかけられてるものが多い中、この素のマツダコネクトがやりやすく感じますね(^^;)

音を聴かれたオーナーさん「やっぱりこれですね♪」とにっこり。


いつもありがとうございます。
システムアップもお任せください。