ヴィアーノのスピーカー交換

s-IMG_2389_1

ヴィアーノのお預かり。

かなり古くからのお客様ですね。

s-IMG_2390通勤はもちろん、遊びにも大活躍してるようですが、いかんせん純正の音はちょっとよろしくないですね。

s-IMG_2387

s-IMG_2385まずはスピーカーの交換を・・・・・・モレルMAXIMOの5インチをチョイス。

できれば6インチを入れたいのですが、この車にはちょっと厳しいですね。

5インチとは思えない低域の量感を持つユニットですが、この車のドアパネルにはちょっとてこずった(>_<)

もともと分厚い鉄板に防音のシートが一面に張り巡らされています。

純正状態ですでに「固めすぎ」っていう部分が多い。

あまりの薄い音にちょっと焦りますが、初期のエージングを済ませてから再度慎重にデッドニング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何とかなるもんですね(^^♪

s-IMG_2388

かなり深いところまで低域がくっきりと再生されるんで、広い車内が一段と広く感じて気持ちがいい。

オーナーさんも大満足。

s-IMG_2391

以前に作ったセンターコンソールも大活躍してるようでちょっとうれしい(^^♪

s-IMG_2386

いつもありがとうございます。

システムアップもお任せください。

 

 

フィットシャトルのデッドニング

s-IMG_2323

フィットシャトルのお預かり。

s-IMG_2316

すでにスピーカーは量販店にて交換済みです。

アルパイン製コアキシャルスピーカーをフォリント、リヤとも装着されていましたが、音に不満を感じられて当店に相談にみえました。

このスピーカーはとにかく再生レンが狭いので、できればスピーカーの交換をしていただきたいのが本音ですが、まだ買われてまもないものだったんで今回はフロントドアのみデッドニングのご提案。

 

s-IMG_2320

インナーバッフルも制作して丁寧に制振と定在波の吸音を。

普段から小音量時にもしっかりと響くように工夫された当店のスペシャルデッドニング☆

こういった低域が不足しがちなユニットでも威力を発揮します。

足元でこもって鳴っていた音がダッシュボードの上に気持ちよく広がる。

s-IMG_2315

オーナーさんもちょっと驚きのご様子。

大阪からのご来店ありがとうございました。

システムアップもお任せください。

 

ジムニーにモレルMAXIMO6

s-IMG_2382

珍しくジムニーのお預かり。

s-IMG_2372

当初は長年お使いになったナビと最近調子の悪いETC車載器を新調されるお話でしたが、音のほうも良くしたいとのことでスピーカーもご購入いただきました。

キックパネルの純正位置ではさすがに厳しい・・・

ドアにバッフルボードを制作しての取り付けがベストですね。

そういえば6~7年前に一度同じ工事をしたことがありました。

その時の印象がかなり良かったんでこんなものを置いておいた。

s-IMG_2373

基礎となるベースバッフルの型ですね。

おそらく一旦切り出してから厚みを変更したんでしょう。

やはりこの車で音にこだわる方は少ないのか・・・・出番は一度もなかったのですが、珍しくほかさずにとっておいたのが役に立ちました。

s-IMG_2380

ポケットを取り外すんで必然的にここまで大きなバッフルになる。

s-IMG_2381

モレルMAXIMO6☆

コストパフォーマンスは非常に高い。

これだけしっかりしたバッフルボードと的確なデッドニングが加われば、軽自動車とは思えない鳴りっぷりです。

s-IMG_2377

s-IMG_2378

楽ナビの音質調整も侮れない。

もちろんサイバーナビにはかないませんが、必要最小限の機能は備わってるんでしっかりと調整。

s-IMG_2375

仕事で長時間乗ってることが多いとのこと。

帰路は音楽で癒されてくださいね(^_-)-☆

今回はありがとうございました。

 

 

キーレスコピーガード

s-IMG_2244

セキュリティの取り付けもよくご依頼いただいてますが、最近気になる話題が・・・・・・

「リレーアタック」「キープログラマー」といった手口での自動車の窃盗がおこっているという話。

スマートキーの電波が不正にコピー&増幅されて、ガレージにあるはずの車が一瞬で盗難にあうという怖いお話(>_<)

カーセキュリティも多くの場合は純正スマートキーに連動させているので、スマートキーの電波がコピーされてしまうとついている意味がなくなります。

かといって便利なスマートキーの機能を殺してしまうのもナンセンスですよね。

以前からうっすらとは危惧していましたが、ついにこんな手口がでてきてしまったようです。

そんな手口への対策が「キーレスコピーガード」というものです。

純正スマートキー連動のセキュリティに追加で取り付けることによって、不正コピーされてもセキュリティは機能を継続します。

詳しくはご来店の上お問合せください。

先日三菱のアウトランダーでスマートフォンを使った便利機能がハッキングされるといった記事を読みましたが、イモビライザーカッターなども含めて自動車メーカーさんが対策するべき問題だと思うのですが・・・・・・

s-IMG_2307

話は変わって先日新しく購入したハンダゴテ☆

ハンダゴテなんて一度買うと何年ももつ上に、今では1,000円を切るような価格で売っている。

メーターなどのLEDの打ちかえのようなシビアな作業には高性能のハンダゴテが必要ですが、私が使うのはほぼセキュリティの取り付け時だけなんですよね。

先日長年使った半田ごてが壊れたので、ネットで物色いているとこんなコテを発見。

s-IMG_2308

本来こんな安っぽい作りの工具はとことん嫌うのですが、「左手が自由になるのは便利かな」と思って買ってみた。

最初は使い物にならないかと思いましたが、コツをつかんでくるとなかなか便利☆

セキュリティ取り付け時のように配線同士をつなげるぐらいの作業なら十分使えます。

s-IMG_2310

何より一台の取付中に何度もこのハンダを探し回ることがなくなったのがうれしい。

思わぬ産物でした。

s-IMG_2309

さあ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

 

 

 

 

E52エルグランドのオーディオカスタム

s-IMG_2341

E52エルグランド純正BOSEシアターシステム搭載車。

s-IMG_2352

ARC AUDIO DSP8☆

アンプ内蔵プロセッサーですね。

6チャンネルのハイレベル信号の入力がMIXできるんで、フロントのダッシュのスコーカーとドアのミッドレンジ、そしてラゲッジのサブウーハーの信号を入力します。

s-IMG_2348

スピーカーはモレルTempoULTRA602☆s-IMG_2344

もともと3ウェイが組んであったんで、ピラーはそのまま流用。

s-IMG_2345

s-IMG_2349

剛性は高いE52のドアパネル☆

的確なデッドニングで素晴らしい鳴りっぷりです。

DSP8の細やかな調整能力とアンプのパワー感で出てくる音は全くの別物に変わります。

フロントスピーカーがここまでしっかり鳴ると、DSP8で調整された純正のサブウーハーも活きてくる。

s-IMG_2343

オーナーさんも大満足☆

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

MPVに8インチナビ

s-IMG_2329

MPVのお預かり。

古くからのお客様です。

以前にスピーカー交換とパワーアンプの追加などの工事をさせていただいてました。

今回は純正ナビを交換です。

G-BOOK対応のHDDナビゲーションから楽ナビの8インチに。

s-IMG_2330

オーディオレス用の純正パネルを加工して

s-IMG_2331

s-IMG_2333

純正のフロント、サイド、バックのカメラがすべて使えます。

何よりも楽ナビの音質調整機能でしっかりと調整してやれば、出てくる音はやはり別物(^^♪

ようやくスピーカー&パワードウーハーも本領発揮ってとこですね。

s-IMG_2334

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

E52エルグランドのオーディオカスタム

s-IMG_2338

E52エルグランドのお預かり。

アンプ内蔵プロセッサーとフロントスピーカーをお買い上げいただきました。

このお車・・・個人売買で購入されたのですが、前のオーナーさんが大分手を入れられてました。

純正シアターシステム搭載車ですが、オーディオにも手を入れてあったものをいったんノーマルに戻してからの工事です。

s-IMG_2327

既存の配線をすべて引き抜いて

s-IMG_2326

s-IMG_2328

コンソールには改良を加え

IMG_2325

エアサスのタンクの下は見なかったことにしようか(^_^;)とか思いましたが

s-IMG_2335

そうもいかないですよね(^_^;)

配線を綺麗にまとめてBOSEのアンプの解析も終わったんで、ようやくスタートです。

s-IMG_2336

完成が楽しみです☆

ロコ

s-20160511_160938

我が家の愛犬ロコちゃん☆

もうすぐ8歳になります。

s-20160608_111927

さすがにふてぶてしさも出てきて時折こんな悪い顔も見せる(^_^;)

まぁ夫婦ともども甘やかしすぎですが・・・・・

s-P1000001

家に来たころの写真ですね。

s-P1000002

これぐらい小さいときのほうが厳しくしつけてたように感じます。

人に見られたら困るくらいの(^_^;)厳しさでしつけてたんで、いまでも私のいうことは聞きますが、奥さんのいうことは全く聞かない。

小さいころのしつけにはそう苦労しませんでしたが、最近困ったことが(>_<)

器用にリビングの引き戸を鼻先で開けて2階へ上がる。

階段を登れど降りるのは無理なようで、2階で泣いているのは以前からよくありましたが、先日何と血迷ったか私の布団にオシッコを‼‼

3日連続でやられたんで何とか対策をせまられた。

今更しつける根気は持ち合わせていない。

ネットで調べてみれば、引き戸の隅っこに突っ張り棒を立てるとよいとか書いてある。

これで済まそうかと思ってたのですが、「引き戸は開けたままにすることが多いから他の方法で考えて・・・」とのこと。

s-20160606_083858

結局こうなりました。

ホームセンターで材料買ってきて仕事の合間にサクッと制作。

s-20160606_083918

 

以前大将に教えてもらった自由兆番。

バネが内蔵されてて勝手に中立の位置に戻る。

バネの強さも調整できてなかなか便利。

心配した普段の邪魔臭さも大したものではなくてなかなか好評です。

ロコちゃんはさすがに太刀打ちできなかったようで一先ず成功。

これで安心して昼寝ができます(^^♪

 

 

 

 

ノアハイブリッドにモレルMAXIMO6

s-IMG_2305

新車のノアハイブリッド・・・・・・・納車の日にご入庫いただきました。

s-IMG_2303

ナビはサイバーナビ・・・・・・・ちょっとお得感のある2015年モデルをお買い上げいただきました。

s-IMG_2301

スピーカーは当店おすすめスピーカー交換プランのひとつ モレルMAXIMO6をチョイスされました。

非常にコストパフォーマンスに優れたユニットで人気のモデルです。

80ノア、ヴォクシーのドアにスペシャルデッドニングを施せば、驚くほどの鳴りっぷり♪

s-IMG_2306

バックカメラにETC、LEDフォグにセキュリティとすべて取り付けさせていただきました。

比較的世代の近いオーナーさん・・・・・好みもすごく似通っていて納車の折には懐かしいナンバーで話も盛り上がる(^^♪

音のほうは「想像してた以上の音でした。ほんとに依頼してよかったです」

s-IMG_2302

いい音でドライブを楽しんでくださいね。

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願い癒します。

 

弥山

先日の定休日は久しぶりに大先生と山登り。

今年の冬に始めた山登りなんで、春山は初めて・・・・・・・ということで比較的優しい山を選んでもらった。

「弥山」(みせん と読みます)は大峰山系の一つで標高は1895m。

s-NKN_5252

冬季は通行止めですが、春から秋は309号線の行者還トンネルの西口から登れるんで、登りは2時間半ほどの行程です。

平日でも天気のいい日は結構な賑わいです。

s-NKN_5212x3

正直冬山の魅力には及びませんが、新緑の季節の山もすばらしい景色に出会えます。

s-NKN_5228

ほぼ3か月ぶりなんでどうかと思ってましたが、意外と楽勝(^^♪

ここから1時間で近畿地方最高峰の八経ケ岳山頂まで往復できるらしく、大半の登山者は八経ケ岳まで行かれるようです。

s-NKN_5245x3-2

少し早めに帰りかったんで、弥山の山頂で少し写真をとってそそくさと下山。

八経は次回にとっておきます(^_-)

下りも前半は楽勝だったんで、「少しはなれてきたのかな?」とか思ってましたが、

後半の石がゴロゴロした急な斜面でとことんやられて足死亡(>_<)

もう少し間隔をあけずに上っておかなきゃあきませんね。

少々疲れましたが、いいリフレッシュになりました。

今週も忙しい毎日です。

今日も一日頑張りましょう(^^