70ヴォクシーのオーディオカスタム

明日の日曜日、イベントのため臨時休業です。

s-IMG_1180

70ヴォクシーのお預かり☆

国産トレードインスピーカーとパワードサブウーハーを使っておられましたが、今回初のカスタムオーディオの世界に・・・・

s-IMG_1181

スピーカーは当店No.1人気のHELIX P62C

 

s-IMG_1178

サブウーハーにはキッカーのCWR10を。

s-IMG_1176

駆動するのはmosconiのone120.4

s-IMG_1179

ラゲッジの収納スペースを利用してセットアップ☆

余ったスペースは収納スペースとしての利用も可能ですが、将来のシステムアップ時にも対応できます。

s-IMG_1186

s-IMG_1189

こんなふうに蓋をした状態でも低音は違和感なく響きます。

つりが趣味とのこと・・・・・遠慮なく荷物をつみこんでください(^-^)

s-IMG_1184

P62C・・・・やっぱりいい音します。

s-IMG_1185

オーナーさん・・・納車時にはちょっと興奮気味(((^^;)

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

エムズライン カーHi/Fiミーティング

top_mcm2015_ban_kansai

今週の日曜日に開催のミーティング☆

毎年行われていますが、お互いに気軽に試聴しあえるということで人気のイベントです。

昨年は台風で中止となりましたね。

今年も参加して勉強してきます。

・・・ということで10月4日の日曜日は臨時休業です。

代わりに11日の第2日曜は営業しますので、ご来店お待ちしております。

s-IMG_1191

 

続いては70ヴォクシーのオーディオカスタムです。

s-IMG_1175

詳細はまた後日・・・・・・・・・

レガシーB4にモレルTempoUltra602

s-IMG_1157

以前にデッドニングの施工をさせていただいたレガシーB4のお客様。

スバル純正オプションのサウンドナビとG20という構成ですが、どうにも好みの音からは離れているとのご相談。

パワーアンプの追加なども視野に入れて悩みぬかれた結果・・・・・・・・

s-IMG_1118

スピーカーの交換を選択されました。

低域の量感とアタック感でずば抜けているTempoUltra☆

内蔵アンプでもしっかりとなる設計です。

s-IMG_1126

s-IMG_1127

スピーカー線はテクニカのRSシリーズを・・・・明るめのチューニングで人気のモデルですね。

当店のお勧めスピーカー交換プランでもオプションで選択できるんで、ご相談ください。

s-IMG_1154

できるかぎりエージングして納車の日・・・・・・

大満足いただけたようです(^-^)

走り去られて約20分後、電話がかかったきたんで何かと思えば、

「高橋っさん、これすごいです!!! 走りながら聴いてみたら一段とよさがわかります」 とちょっと興奮気味(((^^;)

今回はツィーターの埋めこみのご依頼も。

以前からこのオーナーさん・・・当店のツィーター埋めこみを絶賛していただいてた(^_-)

「とにかくバランスとラインがいいんですよ」

実は自分でも内心ではよく思ってたのですが、ほとんど言われたことはなかったんで、ちょっと嬉しくなる。

s-IMG_1153s-IMG_1151

写真撮影にも気合が入ります(((^^;)

s-IMG_1155

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

 

たまには製作過程をご紹介

少し写真が多いですが、ご興味があればご覧ください。

s-IMG_1134

s-IMG_1135s-IMG_1136

s-IMG_1138

s-IMG_1142

s-IMG_1143

s-IMG_1144

s-IMG_1145

s-IMG_1148

 

ヴェルファイアのオーディオカスタム

s-IMG_1000

少し間が開いてしまいましたが前回の続きです。

s-IMG_1113

天井からボルトを立てて頑強な取り付けをしたのは

s-IMG_1121

リヤスピーカーのボックスです。

リヤフィルとして使う場合、この取付位置は理想的です。

s-IMG_1124

ライトアップも欠かせませんね(^-^)

s-IMG_1006

s-IMG_1008

以前に施工済みのオーディオですね。

いつもありがとうございます。

 

彼岸花

昨日の定休日・・・久々に天気に恵まれたんで、先生と一緒に写真撮影☆

水曜日は毎週のように天気が悪かったんで、カメラを持ち出すのは久しぶりです。

今回は近場で・・・・・・

NKN_2503

奈良とは思えないようなポイントを教えてもらった。

NKN_2529-3

 

NKN_2567

次に向かったのは、今の季節いたるところで咲き乱れる彼岸花。

NKN_2531-2

 

 

明日香も有名なんですが、祭日で混雑してるようなんで三輪あたりを徘徊。

久々に楽しい撮影でした。

 

午後からは夫婦で外出。

向かったのは大淀の大前龍水園

この季節大勢のお客さんでにぎわう梨園です。

ここのオーナーとは10年近く前に正ちゃんを通じて知り合いました。

ゼファーを譲ってもらったのもこの方です。

ご一緒したお酒の席で意気投合・・・梨作りへの熱い想いを一生懸命話しておられたのを思い出します。

s-20150923_140821

 

「そのうちに寄せてもらいますわ」といってからもなかなか行けず、昨日ようやくお邪魔して採りたての美味しい梨を食べてきました。

シルバーウイークということもあり、朝から大勢のお客さんでごったがえしてたようですが、私たちが行った2時ごろにはちょっと落ち着いていたようです。

おそらく7~8年ぶりにお会いしましたが、変わらずに元気そうで何よりでした。

来年もまた行きたいですね。

今年もまだしばらくいけるようなんで、ご家族やグループで行ってみてはいかがでしょうか。

のんびりとした空間と暖かい人たちが笑顔で迎えてくれますよ(^-^)

 

フロントカメラにサイドカメラ

s-IMG_0998

前車から長いお付き合いのヴェルファイアのお客様。

ドレスアップの過程でフェンダーミラーをとってしまわれた。

こういったミニバンやハイエースなどに純正装着のフェンダーミラーは、とってしまうと車検に通らないばかりかディーラーさんの点検にも入れない(>_<)

そんなときにフロントカメラとサイドカメラをモニターに映し出し、規定の死角をなくせば問題ありません。

s-IMG_1001

サイドカメラの画像は

s-IMG_1005

s-IMG_1002

フロントカメラの画像は

s-IMG_1004

こんな感じ。

実際にフェンダーミラーより確実に安全です。

今回はヴェルファイアにナビがBIG-Xというパターンだったんで、車種別専用のきっとで楽チン取付です。

設定がない車種や他メーカーのナビでも色々なパターンで取付できます。

詳細はお問い合わせください。

このヴェルファイア・・・続いてはリヤスピーカーの取付です。

さぁ、今日も一日がんばりましょう(^-^)

ドライブレコーダー

昨日の帰り道、24号線への右折で横断歩道に歩行者・・・一旦とまったところで後ろからドンッときた(>_<)

相手はバイクのお兄さん・・・幸い怪我もなかったようでよかったです。

ちゃんと任意保険にも加入しているということだったんでやれやれです。

s-IMG_1140

今回は後方からの追突なんで、文句なしの100対0ですが、最近は事故でもめることが多いらしい。

そんなときに役に立つのが「ドライブレコーダー」

私は出始めのころから装着しています。

確かに新しもの好きですが、これには興味がなかった。

つけるきっかけにになったある出来事・・・・・・・中和幹線の右車線を走行中、対抗の右折車線でとまっていた車がこちらに気づかす飛び出してきた。

信号は間違いなく青。

間一髪!!奇跡的に回避できたのですが、もしも事故になってたら・・・・・・・・・・

信号は間違いなく青でしたが 「いや、右折の矢印が出てた」ともめだしたら最悪ですね(>_<)

この事件の次の日には注文してました(((^^;)

s-IMG_1141

各種取り揃えております。

詳細はお問い合わせください。

今日からシルバーウイーク☆

皆さん運転にはくれぐれも気をつけてください。

当店は水曜日以外は営業しております。

 

 

マークXにマクロムM2S-62

s-IMG_1101

マークXのお預かり☆

春にオーディオのカスタムをご依頼いただいたデイズのお客様の弟さんです。

まずはスピーカーの交換です。

s-IMG_1103

マクロムのM2S-62をチョイスされました。

中低域の量感とスピード感が魅力のモデルですね。

s-IMG_1104

面積の広い特製バッフルなんで、音作りは楽チンです(^-^)

この車のドアもなかなかのポテンシャル!!!

ご満足いただけたようです。

ご兄弟で同じ趣味を楽しまれてるのはちょっとうらやましい。

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

 

第2回エルハウスミーティング

土曜日の夜に開催したエルハウスミーティング☆

場所は昨年と同じく針テラス。

今回も予想外に多くのお客さんにお集まりいただけました。

初対面のお客さんも多く、私が仕切りベタなんで(((^^;)最初は多少ぎこちない雰囲気でスタートしましたが、そこはみなさん同じ趣味をもつものどうし・・・・すぐに打ち解けられて和やかな雰囲気に。

車も機材も違えば、音楽の好みも十人十色・・・・・刺激を受けた方もおられたようですね。

今度お店にこられたときに感想など聞かせてもらえれば、私自身もお客さんの好みをつかみやすいです。

久々にお会いするお客さんや、お友達を誘って試聴にきてくださったお客さん・・・

ほんとにありがとうございました。

またの開催時もよろしくお願いいたします。

皆さんお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

ミニクーパーSの天井張替

s-IMG_1022

ジョンクーパーワークス☆

なかなかオシャレな車ですが・・・

s-IMG_1021

数年経つとやっぱりこうなりますね(_ _)

当店ポームページをご覧になって来店されました。

s-IMG_1023天井パネルをばらして生地をはがし、痛んだウレタンをきれいに取り除きます。

これが結構大変!!!!

s-IMG_1024

国産の材料で難燃ウレタン付の生地を耐候性に優れたボンドで丁寧にはりこみます。

s-IMG_1027

今回はちょっと違った雰囲気にしたいとのことで、チャコールグレーのメッシュ生地を使いましたが、純正に近い色合いのものもお選びいただけます。

s-IMG_1020

一方こちらはPVCレザーにステッチをあしらって仕上げたニュービートルの天井パネル。

少し手間はかかりますが、一味違った雰囲気を楽しめる人気のメニューです。

詳細はお問い合わせください。