新製品のご案内です。
大人気のモレルのエントリーモデル「MAXIMO6」にULTRAバージョンが新発売!
代車につけようかと思っていましたが、なかなか時間が取れないんで、いったんデモボードに装着。
低域の解像度が上がると同時に、ツィーターの高域が伸びているのか、透明感が増した感じですね。
価格は税別50,000円☆
ぜひ選択肢の一つにお考え下さい。
ナビはトヨタ純正・・・ナビの機能は優れているのですが、音の方はイマイチよろしくないですね。
今回は純正ナビ等の音質を劇的に向上させるアイテム「デジタルオーディオプロセッサー」を導入して、
当店お勧めスピーカー交換プランのモレルMAXIMO6を取付です。
これだけでも全くの別物の音になりますが、今回はさらにハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤーを導入です。
以前のお車はご自身でデッドニングやスピーカー交換をされてきたというオーナーさん。
「ミッドレンジがこんなに広いレンジで鳴るんですね!こんな音は聴いたことがなかったです。依頼してよかったです」
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
今回ご依頼の内容は、カーオーディオへのDAP導入の基本的なパターンなんで、純正ナビとウォークマン等のデジタルオーディオプレーヤーを、両方使えるシステムの操作を簡単に説明させていただきます。
ウォークマン等をプロセッサーにデジタル接続する場合にはこのようなコントローラーが必要となります。
真ん中のモードスイッチでナビ側の音声とウォークマンの音声を切り替えます。
純正ナビ側の際には、従来通りナビ本体のヴォリュームや選曲の操作なんで、ステアリングスイッチ等がついている場合にはその機能も使えます。
モードボタンを押してウォークマン用のデジタル入力に切り替えたときは、
左のCTRLがヴォリュームとなり、選曲はウォークマン本体で行うこととなります。
今回はサブウーハーも取り付けていますので、右側のCTRL2がサブウーハーヴォリュームとなっています。
オーナーさんはナビのSDカードとウォークマンに同じCD音源を入れておられたので、聴き比べて一言
「もうウォークマンでしか聴けないですね(^_^;)」
いろんなパターンがありますので、ご興味があればお問い合わせください。
デリカD-5のお預かり。
お店を始めたころからなんで、もう20年近くのお付き合いになる近所の印刷屋の社長さん。
ナビの交換のご依頼です。
昨年の暮れにこのランクル200の新車にBIG-X10インチを加工して取付ているのを見て、
「こんなんできるんや!俺のもやってよ」
と簡単にご依頼。
「いつも通り急がへんから、ホンマに暇になった時でいいからね~」・・・とのこと。
不思議とこの人にこのパターンで頼まれた後は恐ろしく忙しい日々が続きます(^-^;
とにかく忙しかったんでお言葉に甘えてすでに8か月・・・・・・・検査の時期がやってきてしまったんで、仕方なくお預かりすることに(^_^;)
パネルの固定に苦労しそうだったんで、勝手に9インチで勘弁してもらう(^_-)
いつもありがとうございます。
また暇になりそうな季節のご注文をお待ちしております(^_-)-☆
HELIXのハイエンドモデルC1TとC6B☆
楽器の表現力には定評のあるHELIX P62Cの上位機種ですが、やはり音の太さや細部の表現力は別格ですね(^^♪
ラゲッジにはHELIXのニューアンプ G-FIVEと12インチウーハーをセットアップ。
どうも最近は12インチウーハーに魅力を感じます(^^;)
初めてご来店いただいてから、様々な事情でお預かりまでかなりの期間がありましたが、その分オーナーさんの喜びもひとしお☆
三重まで帰られてからうれしいお電話をいただきました。
「軽自動車とは思えない音の広がりと迫力には大満足です(^^♪」
気になる静音効果はといえば・・・
「路面の悪い名阪国道を飛ばしている間はさすがにうるさかったですが、一般国道に降りてからは普通の乗用車並みの静かさに感動しました!これは効果絶大ですね。」とうれしいお知らせ。
この箱もお買い上げいただきました。
久しくカメラをさわっていない。
忙しさと暑さにまいってしまって、出かける元気をなくしていました(^^;)
この暑い季節は久々に滝でも撮りに行きたいと思っていましたが、天川村、東吉野ともに天気予報は曇り一時雨。
夜明け前に起きて山間にでも出かけようか・・・・とも考えてましたが結局起きれず(^^;)
一日家にこもるのもなんなんで、近場の明日香村まで車を走らせる。
風景写真を撮りだしてからはお気に入りの場所になった明日香村。
家から車で15分も走ればいける距離です。
いかにも夏らしい写真が撮れたんで満足・・・・・というより暑すぎてやってられない(>_<)
去年は控えていましたがそう続くわけもなく、エアコンの効いた部屋での一本が何ともいえず幸せな気持ちになります。
暑い日が続きますが、今週も頑張っていきましょう(^^♪
以前から使っているSNAP-ONのMTG1000.
OBDⅡを介して車のコンピューターと接続して、故障コードの読み取りやエラーの履歴を消去したりするものです。
私たちのように電装をさわるものにとってはなくてはならないものですね。
この機種は一番リーズナブルな価格のモデル。
やれることはごく一部の内容にとどまりますが、基本車の修理は担当外なんで機能的には十分かと思っていましたが・・・
先日ワンランク上のモデルが発売されたとのこと。
なんでも最近のアイドリングストップ装着車のバッテリーを交換すると、アイドリングストップの回数のリセットが必要ということらしい。
この機能にも対応しているとのこと。
以前から使っているリセッターの調子が悪く、修理に出さなきゃいけないタイミングだったんでこの機会に買い替えました。
液晶もカラーになってなかなか使いやすそうです。