カローラスポーツ


カローラスポーツのお預かり。


もちろんディスプレイオーディオ搭載です。


モレルMAXIMO ULTRA602をチョイス。
以前までの市販ナビなら「スピーカー交換だけでいい音しますよ♪」という話からはじめさせてもらっていましたが、
このディスプレイオーディオはなかなかそうもいきません。

アンプ内蔵のDSPの導入で生まれ変わります。

オーナーさんはご自身で色々と調べておられたようで、

テクニカのHRD1を追加して

ipadをデジタル接続してサブスクを楽しまれます。


お預かりをかなり待ってもらってる間にサブウーハーの追加もご用命いただきました。
このキッカーのダウンファイヤリング方式のボックスセット。
色々と種類のある中で一番リーズナブルなものですが、これがなかなかの鳴りっぷり♪
音の重さ、切れともに素晴らしい。
パイオニアの安価なデジタルアンプでしっかりなるのも嬉しいところ。
コストパフォーマンスはピカイチで最近のマイブームとなっております。


機材はラゲッジの空きスペースにラックを制作してセット。

DSPの導入でディスプレイオーディオからの入力でもいい音が楽しめますが、やはり別端末のデジタル接続の音を聴いてしまうともう戻れないですね。
どうしても使い方が不便になってしまうんで無理にはお勧めしませんが、ご興味があればお問い合わせください。
ちなみにこのHRD1の光接続の場合、アマゾンミュージックは使えないのでご注意ください。

音を聴かれてオーナーさんも驚きを隠せないご様子。
今回はありがとうございました。

80ヴォクシー


80ヴォクシーのお客様
初めてのお問い合わせのようなメールをいただいていましたが、名前をみて私は憶えていました。
10数年前にオデッセイで少しやんちゃなオーディオを施工させていただいてました。
これだけ久々のご来店は嬉しいもんですね。


メーカーにわずか1台残っていたサイバーナビの車種別専用の10インチを取り付けて、
ネットワークモードでモレルMAXIMO ULTRA602を制御。

かなりの台数をこなしてきた80ノア・ヴォクシー☆
もうモデルチェンジしたんで、今後は入庫することも少ないのかな?とか思いながら、今までのノウハウを詰め込んで施工。
嬉しいことにバッテリーも新品だったんで、抜群の鳴りっぷり♪
オーナーさんもご夫婦そろって大喜び♪


今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

エナジーボックス

昨年の秋に大怪我で入院して、その後半年近くお休みしてたんで、お店を再開してから一気にご依頼いただいたのがバッテリー交換。
皆さんカーオーディオにとっての電源の大切さはよくおわかりですよね。
当初は右腕もかなり不自由だったんで、取っ手のついていない純正装着バッテリーなどは持ち上げることもままならず、お客さんに手伝ってもらったりしていましたが、今では難なくこなせるようになりました。
同時によくご依頼いただいたのがサードテクノロジーさんの電源環境の改善パーツ。


アルトワークスのお客様


CX-3のお客様

バッテリー交換と同時にbasisBTとBT+を。

アウディのお客様は

basisBTにBT+、feel.2のジャンクションスタビライザーにACPと一気にフルコースでのお取り付けのご依頼。

エルグランドのお客様は

以前にfeel.2やACP ジャンクションスタビライザ等取付させていただいていましたが、今回初期のエナジーボックスRを取り外してBTとBT+をお取り付け。
70時間ほどエージングされた後再セッティングさせていただきましたが、「正直ここまですごいとは想像してませんでした。今回が一番びっくりしました」とのこと。
おそらく他のパーツでS/N比がかなり上がってたんで、効果も絶大だったんでしょうね。
他にも多くのお客さにお買い上げいただきましたが、写真を撮っていませんでした(汗)

初期のエナジーボックスを出会ってからもうすでに11年。
信頼は揺らぎません。

ただ今回紹介させていただいたパーツの多くは、エージングに相当な時間がかかり、おまけにその間聴きずらい音になってしまうんで、新規で施工させていただいたお客様にはお勧めしずらいんですよね。
カーオーディオは電源が命です。
気になる方はお問い合わせくださいませ。

ハイラックス


一昨年に新車でご入庫いただいたハイラックスのお客様。


サイバーナビの内蔵アンプで


モレルのTempoULTRAをネットワークモードで制御して


シート下にはキッカーのHS10というシステムで楽しんでおられましたが、今回はパワーアンプの追加のご依頼。


当店でベストセラーの4チャンネルアンプARC AUDIOのKS300.4ver.3

昔から「パワーアンプを追加したらどう変わるんですか?」というご質問をいただきますが、なかなか言葉で説明するのが難しいんですよね。

でも納車時に音が出た瞬間のオーナーさんの驚きは何とも言えない。
まったく違った空間を味わってしまうと、もう元には戻れない(^^;)

このアンプも7月から値上げとか・・・・・・
このご時世仕方がないのですが、ちょっと辛いですね。


いつもありがとうございます。
今回は大変永らくお待たせして申し訳ありませんでした。
喜んでいただけて何よりです。

ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト

先日開催されたヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト西日本。
昨年からコロナの影響で西日本と東日本に分かれての開催です。

当店からは今回もエルグランドのオーナーさんが参加♪

毎年難解な課題曲が多いなか、今回の曲は私の車で普段の調整のまま聞いてもしっくりきてた。
お預かりしての調整も半日でサクッと済ませた。


結果は何とジャンラインコース優勝☆

長年当店では一人コンペに参加してきて、ちらほらと入賞はありましたが、さすがに優勝は初めて!
かなりうれしかったんでしょうね。
翌日の朝にトロフィーを手にお店に来てくれました。
私は「たまたまやろから次は無いで」とすぐにバリヤはりましたが、やっぱりホッとします。
何よりお客さんが喜んでくれるのが何ともうれしいもんですね。

昨日から急に暑くなってきました。
本来暑さは苦手ですが、今年ばかりは暑いほうが足の調子がいいんで、エアコンかけずに頑張ります。
さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

オデッセイ


昨年の春に新車でご入庫いただいたオデッセイ♪
当初は何の情報も無いまま、9インチのサイバーナビをとりあえずの取付で納車させていただいた。

その後モレルの3ウェイシステムの取付もご依頼いただきました。
ちょうどその頃パイオニアの新製品の情報に、このオデッセイの9インチナビ取付キットが入ってたんでそれを待つことに。
ところが直後に年内でオデッセイの生産が終了になるとのニュース!
「キットが発売されなければ加工で製作しますね」と言ってましたが、結局発売されました。
ようやく発売された時は私は怪我で長期入院中(汗)


結局1年以上かかって形になった次第です。
純正の取付金具の加工ではどうにも取付強度が足りてなかったんで、キットを待って正解でした。

フリップダウンモニターのキットの適合も出てたんで、同時に装着。


仕上げはbasisBTにBT+


気長に待ってもらってありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

30アルファード


新車のアルファードのお客様。
ご新規のお客様で私が怪我で入院する前にご注文いただいてました。
ご注文いただいてから半年を過ぎてしまいましたが、根気よくお待ちいただけました(汗)


車屋さんで10インチのサイバーナビを装着済み。
今回ばかりはうちで販売してなくてよかったです。
とんでもなく迷惑をかけてしまうところでした。


お選びいただいたのはDLSのUPi6☆


見た目は華奢なのですが、RC6.2Qを凌ぐ低域再生を誇ります。

ARC AUDIOのKS300.4でマルチ駆動


ラゲッジの収納スペースには当店特製BOXにセットしたロックフォードのP3のウーハーが計ったように収まります。

容量の大きなドアパネルに巨大な室内空間♪
出てくる音にオーナーさんも大喜び。


今回はありがとうございました。
恐ろしく長い間お待たせして申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いいたします。

ESB AUDIO

今年の4月よりエムズラインさんで取り扱いが始まったESB AUDIOのスピーカーユニット。

個性的なデザインはメイドインITARY♪
古くからのカーオーディオファンにとってはちょっと懐かしいブランドですね。
有名店の店長さんの多くが絶賛されれているとのことで、試聴機をお借りしました。
8000シリーズの2ウェイモデル。

少し聴いてみましたが、何とも濃厚な中域にちょっとビックリ!
楽器の細やかな表現力もすごいですね。

詳しくはコチラ
来週いっぱいお借りしています。
興味のある方はぜひ試聴してください。

今週の第2日曜日はお休みいただきます。
よろしくお願いいたします。

ルーミー


ルーミーのお客様☆
昨年に急遽お乗り換え。
あまりにも急な話だったんで、とりあえずナビとドラレコの取付だけして一旦お返ししていました。
その後私が怪我して入院してしまってたんですよね。


サウンドナビの内蔵アンプでマルチ駆動するのは

モレルのマキシマス602☆


頑強なアウターバッフルを制作しての取付です。
ダイハツ車の多くは、インナーバッフルでは大きさや厚みに制約があることが多いんで、アウター化によるアドバンテージは大きいですね。


ツィーターはミラー裏に。


ラゲッジには前車からお使いのロックフォードをセットアップ。

なかなか重心の低い安定した鳴りっぷりにオーナーさんもちょっとビックリ☆


いつもありがとうございます。
今回は本当にご迷惑をおかけしてしまいましたが、これからもよろしくお願いいたします。

ハスラー


ようやく完成です!
怪我をする前からお預かりしてたんで、半年を超えましたね(汗)

入院してる間に大きくプランが変更されました。
DLS スカンジナビアの3ウェイを導入。


強烈な低域再生を誇るミッドベースは、特注の巨大バッフルを制作して頑強に取付。


今回はスペースの関係でアンプ内蔵DSPをチョイス。

電源環境の最適化にはありとあらゆるパーツを惜しみなく投入!

ラゲッジにはロックフォードのP3をインストール。

最初の音出しからすごい車になる予感を感じさせる鳴りっぷりです♪

電源パーツをふんだんに投入してるんで、かなりの時間のエージングが必要になりますが、このオーナーさんなら100時間ぐらいはすぐに走ってこられるでしょうね(笑)
次回の調整が楽しみです。

ご心配をおかけしている身体のほうですが、急激に回復してきました。
一時は使い物にならなくなってた右腕がかなり使えるようになったのが大きいですね。
痛いのを我慢してパテを研ぎ続けたのが一番効いたような気がします(笑)
足の方はまだまだ完治には程遠いのですが、こればかりは長い時間が必要ですね。
時折休ませながら動く分には平気になりました。

この車の作業を始めたころには「今の自分にできるのか?」と正直不安だらけでしたが、ひとつづつクリアしていくたびに自信が戻ってきました。
時間の制限をかけなかったんで、いつもよりも細やかな仕上がりになったような気もします。
大変な迷惑をかけてしまいましたが、喜んでいただけて何よりです。

怪我をする前からお待ちいただいているお客様は順次お預かりさせていただきます・
何分まだ時間の読めない要素が多いんで、直前のご連絡になることもあると思いますが、ご了承くださいませ。