フレアワゴンのお預かり。
スピーカー交換のご依頼です。

HELIX P62Cを同じくHELIXのパワーアンプで鳴らします。
やっぱりこのP62Cは外部アンプでパワーをかけてやりたいユニットですね。
少しエージングに時間はかかりますが、楽器の音を正確に奏でます。
ケンウッドのナビでハイレゾも楽しめます。
このオーナーさんには以前からもう一台のCX-5の音をお任せいただいています。
CX-5のモレルとは対照的は色をもつこのHELIXを代わるがわる楽しまれるとのこと。

30アルファードのお預かり。
オーディオカスタムのご依頼です。

今回は純正JBLシステム装着車両です。
この車のJBLサウンドシステム・・・・・・・・
2列目で映画などを楽しむには、純正システムとしてかつてないクオリティを誇るのですが、運転席の音はちょっといただけない(>_<)
恐ろしいほどの数のスピーカーがついていますが、リヤのスピーカーはそのままでフロントスピーカー、センタースピーカー、そしてリヤゲートのサブウーハーの信号をDSPに入力して処理します。

元々マルチの信号をMIXできて、それぞれの入力ゲインが調整できるP-SIX DSPが最適ですね。

ツィーターはピラーに埋込加工。

少し調整に苦労はしますが、迫力の音響空間に変身します♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
連休中に音出しまでできて機嫌がよかったのも数日間・・・・・・・
原因不明の悪夢のような症状に悩まされ、恐ろしく機嫌の悪い日が続きましたが(^^;)
サードテクノロジーさんのアドバイスを受けて何とか解決しました♬
簡単にシステムをご紹介。

スピーカーはウーハーも含めてフォーカルのユートピアMシリーズを。
かなり多くのお客様が「なんでフォーカルなん?」とおっしゃってましたが・・・・・・・・
確かにどちらかといえば個人的にはあまり好きではないブランドだったんですね(^^;)
昨年末にたまたま聴いたビーウィズさんのデモカーで一目ぼれした次第です。

珍しくアウターバッフルを作りましたが、見えないところはちょっと手抜き(^^;)
サブウーハーはラゲッジサイドにきれいに作りこむ予定でしたが、とりあえずの悪い癖が出てしまいました。
おそらくいつまでもこのままでしょうね(^^;)
BRAXのGX2400を新調。

前車から使ってるウォークマンをメインのプレーヤーとして、テクニカのHRD500を介してHELIX DSP PRO MKⅡという構成です。
音はといえば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なかなかのものですよ(^^♪
細かいことを言えばきりがないですが、概ね気に入ってます。
毎日少しですが、通勤の時間が楽しくて仕方がない(^_-)-☆
近々一人で遠出したいですね♪
昨日の休みはカメラ持って大台ケ原へ。
山の新緑は今が見ごろなんですよね。
前日の夜中までかなりの雨が降ってたんで、霧が出てくれるのを期待して・・・・・
あわよくば雲海が出ればいいなぁとか考えながら大台ケ原ドライブウェイを登っていきます。
道中ところどころ霧に包まれていい感じだったのですが・・・・・・・・・・・・
駐車場に着いた頃には霧は晴れてしまってる
気温はそこそこにあるのですが、風が強くてとにかく寒い
「とりあえず行きますか」とショートカットの中道を通って大蛇嵓方面へ。 どんどん風が強くなってきて大蛇嵓ではもう暴風の域。
飛ばされかねないほどだったんで、先まではいかずに退散。
帰りは正木峠を回って帰りますが、霧も雲海も青空もなく、光も入らないんで新緑も今一つ絵にならなそう。
リュックからカメラを出すこともなく歩いて最後に展望台へ。
ここは空気が澄んでいれば富士山まで見えるらしいのですが・・・・・・・・
目の目には熊野の海が広がりますが、青空が無いんで海の色も今一つ。

昼過ぎには帰ってきて午後は家でゆっくりと過ごす。
あまりいい写真は撮れませんでしたが、いいリフレッシュとなりました。
今週も忙しい毎日です。
今日も一日頑張りましょう(^^♪

アウディA1のお預かり。
早々のシステムアップのご依頼です。
「全然気に入らないわけじゃないんですけど、預けるたびにどんどん音が良くなるんで、つい欲が出てしまいます」とオーナーさん♪

当初の話は純正位置に仕込んでいたツィーターの埋込加工。
純正位置ではやはり向きや位置がいまいちなようで、反射の影響をもろに受けていました。

どうせ埋め込むのならとツィーターをMT350に交換。
ロータスグリルがかっこいいですね(^^♪

2Ωデュアルボイスコイルで大パワーが必要なHELIXのQ10W。
アンプの選択が難しいのですが、今回はAB級のアンプをブリッジ接続で♪

取付までかなり待ってもらってたら、最後に「どうせ預けるなら・・・・・」
とイレイトのミッドもオーダーいただきました(^_-)-☆

知らないうちにウォークマンも1ランク上がってました(^^;)

さすがに別物になった音にオーナーさん共々私も聴き入ってしまいました。
以前にスピーカー交換プランでHELIXのスピーカーに交換させていただいていました。
今回アンプ内蔵プロセッサーの追加のご用命です。

フロント2ウェイをマルチ接続で制御。
リヤトレイのスピーカーをサブウーハー代わりに使う調整です。
パッシブクロスオーバーよりも少し急峻なクロスオーバーを選択して、それに伴う位相ずれを補正することにより、明瞭で広い空間ができるとともに、結構大きなエンジン音に消されない音楽を楽しめます♪

この年式の車はピラー裏の空間がほとんどないのですが、極力スムースな造形を心がけて・・・

納車時にも驚きのご様子でしたが、ゴールデンウィークの遠出であらためて良さを実感していただけたようです。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

プリウスαのお預かり。

スピーカー交換プランでDLSのRC6.2をチョイスされました。
ナビはDOPの8インチモデルがついていたのですが、お預かりの時に「やっぱりナビ替えた方がほうがいいんでしょうねぇ」とオーナーさん。
時はゴールデンウィーク初日・・・・・・・・
なんと当店にサイバーナビの8インチの在庫があったんですね(^^♪
2月頃に液晶メーカーの倒産によるナビの品薄を聞いていた。
年度末の新車ラッシュを予測して数台買い置きしておいたのが一台余ってました。

もちろんネットワークモードでマルチ駆動♪
しばらく在庫であったものが売れると、なんかすごい得をしたようになるのが私の昔からの悪い癖(^^;)
かなり気を良くして、デッドニング時のオプションもおまけ♪
まったくの別物になった音響空間にオーナーさんも大喜び♪
ゴリゴリになる低域も気持ちがいいですね(^_-)-☆

新車のアルファードのお預かり。
少しブラウンがかったこの色もなかなか渋いですね♪
スピーカー交換のご依頼です。

モレルのMAXIMO ULTRA602をチョイスされました。
少し前のこのブログをご覧になってたようで、ツィーターはAピラーに取付です。

BIG-Xが装着済み。
この機種の音質調整機能もなれたもの(^^♪
初期のエージングを済ませた後にしっかりと調整。
乗り込まれたオーナーさん・・・驚かれるとともに満面の笑み♪
ゴールデンウイーク前の作業でしたが、連休には東北まで里帰りとおっしゃってました。
道中楽しんでいただけたでしょうか。

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。