XV

連投ですね(^^;)
少し長文です。

私の愛車であるXV。
早いものでもう5年目。

ただ買ってからしばらくしてからのコロナ禍で出かけなくなってしまったのと、一昨年の大怪我による長期の休業、そして昨年の再手術によるまたまたの長期休業などでいまだに22000キロしか走っていない(^^;)
いつものパターンなら「そろそろ乗り換えたいなぁ」とか思ってしまう時期なのですが、なんか異様に気に入ってるのと、全くどこにも行っていないという感じが強いんで、乗り換えはまだまだ考えそうにありません。
まぁ、これだけ休むと乗り換える馬力が無いのも事実ですが・・・・・・

どちらかといえば一部のお客様に触発されて、どんどんシステムアップしてしまったって感じですが(^^;)ここ2年ほどは何もしていない。

MATRIXの3ウェイシステムにしたのが2年ほど前かな?
結構気に入ってたんで、エージングが進むほどに少しだけ微調整を加えるくらいで、基本的には聴きっぱなし。
自身の車でコンペに出ることもなく、デモカーとして聴いてもらうことも数少ない。
日々機嫌よく自分が楽しんでいたのですが、今回の休養明け・・・・・・・・
3カ月半ほど充電器かけて放置してたんで、友人の運転で遠出して、助手席で聴いていてもわかるぐらい長い間休んだスピーカーの音離れがよくなってきた。
でも数日通勤で乗っている間、何か物足りなさを感じてしまった。
当時は事務作業のみで作業を再開してなかったんで、時間がいくらでもあったのが運の尽き(^^;)
長いブランクで調整の勘が鈍ってるにもかかわらず、いろんな調整ポイントを大きく動かし続けてしまった。
確か4~5年前に今のパターンを発見してからはすごくいい音がしてたんで、システムや車種によって一台一台違いはあれど、自分の中で決まった手順と出音の基準が確立してたんで、大きく変更することってなかったんですよね。
時折いじってみても、なかなかオールジャンルで通用する魔法なんてなくて、あくまでも整えるって域での再調整に終始していました。
何より欲したのが圧倒的な奥行きと楽器の分厚さ。
毎日死ぬほど時間があったんで、高いガソリン無駄にたいていじり続けた。
珍しく人の意見も聞いては、一旦は「これいいかも」と思っても翌日には却下。
あまり長い時間やってもダメなのはわかってるつもりなんですが、さすがに半月以上も続くと焦りとともに思いっきり機嫌が悪くなってしまうのが私の欠点。
普段多くても2種類のメモリーしか使わないのに、10種も作って悩むのだから完全に迷路(^^;)
一点だけ気にしていじり続けるんで、他の域はどんどん薄くなってくる。
完全にこじらせてしまってます。
何人かの常連さんには厳しい言葉もかけてもらった。
「今まで高橋っさんの音に惹かれてきてくれてるお客さんに今からはコレって言ったら怒ってしまいまっせ」
確かにその通りですね。
ある日の古くからの常連さんの漠然とした意見を珍しく素直に聞いてまっさらな状態に戻して調整開始。

先週の水曜日に気分転換も兼ねて場所替え。朝から天理ダム近くの広場でパソコンつないで基本の基本の細かなレベル合わせからスタート。
これで一気に位相合わせが確実にわかりやすくなる。
根本的な原因の小さな勘違いがいろんな悪さをしていたことに気づいた。
この段階で一旦走りながら聴いてみる。
ほんの10分ぐらいの作業でビックリするほど音がいい♪

気を良くして下道で針テラスまで走らせる。
間違いなくいい感じ。
針テラスでじっくりと調整。
来るときのメモリーと聴き比べれもさらに圧倒的にいい♪
帰りも天理ダム経由で時折音量も変えてみながらアクセルも踏み気味♪
久々に顔をしかめずに微笑みながらドライブできたように感じます。
あくる日からも毎日確認の意味も兼ねて朝から川合町経由で出勤。
翌日に少しだけ修正加えたぐらいでほぼ完璧♪
週末にたまたま来られた常連さんに聴いてもらった。
「ダントツの過去一じゃないですか!こんなん初めて聴きましたわ」
何とか長いトンネルを抜けて見たことの無い景色が見えたっていったら言い過ぎですかね(^_-)-☆
この後お客様の車も同じ手順で3台調整しましたが、皆さん驚きの連続です。
昨日の休日も少し天理に用があったんで、こりもせず針テラスまで。
久々に名阪国道をかなり飛ばして登ってく(制限速度はたしか60キロなんですけどね)
その速度域でも音楽は色あせない。
一応調整用のパソコンも積んでいったのですが、さわる必要も無し♪

音は出さずも画面だけつけてたのですが、さすがにこの辺からは気になって針テラスでじっくりと観戦。
いやぁ、すごかったですね。

帰り道も機嫌よくウォークマンに入ってる2500曲をフルランダムに聴きながらついついアクセル踏んでしまう。
今までよく飛ばしてた曲もじっくりと聴き入ってしまいます。

こんなに悩み続けたのは初めてでした。
普段は作業に追われてそんなに時間をとることってなかったんですよね。
怪我の光明ってこんな使い方はしないのかな?
途中一部のお客様にはご心配おかけしましたが、もう大丈夫です。
お気軽に聴きに来てください。
調整してほしいという場合は事前に連絡いただければ幸いです。
では、今日も機嫌よく一日頑張りましょう♪

ピラー加工

昨夜は珍しくお客さんと食事を一緒にする機会が♪
きげんよくお酒を飲んで、帰りは呑まないお客さんに家まで送ってもらった(^^;)
ここ奈良ではどうしても車で移動するしかないんで、お客さんと飲む機会も限りなく減ってしまいましたが、たまにはいいもんです。
さて、車は店に置いて帰ったんで、今朝は早めに起きて電車で来ようと思ってたのですが、家を出てみればめちゃくちゃいい天気♪
いっそ歩いて行ってみようかとさっそうと歩きだした。
お休みしてる間は足のリハビリのために毎日1キロぐらいから初めて、最終的には毎日10キロ以上歩いてたんですよね。
それを思えば家から店まで約5キロ。
1カ月ほど空いてますが、5キロなら楽勝だろうと思ってましたが、なかなかしんどい(苦笑)

途中新ノ口の駅から電車の乗ろうかと迷ったのですが、そのへんを超えたあたりからちょっと調子が出てきた(笑)
結局1時間ちょっとでお店に到着。
仕事できないぐらいヘロヘロになったらまずいよなぁ・・・・・・とか心配しましたが、結構平気(^^♪
少し汗がにじむぐらいでなかなか気持ちがいい。
お休み間毎日歩いていたせいか、長年苦しんでる腰痛が嘘みたいに消えてるんですよね。
毎日徒歩通勤すればいいんでしょうが、さすがにそれほど意思は強くない(苦笑)
せめて休みの日ぐらいは歩くように心がけたいもんです。
腰痛に悩んでおられるお客様はぜひチャレンジしてみてください。


いまお預かりの80ヴォクシーのピラー加工。
比較的貼りやすいジャージ生地とはいえ、2股に分かれたピラーに3ウェイユニットの加工されたものの生地貼りの難易度はかなり高い。
たまに失敗して貼りなおすこともあるのですが、今回は一発で完璧な仕上がり♪
作業の勘もかなり戻ってるようです。
今日も一日頑張りましょう♪

レガシー

すっかりさぼりがちなこのブログ。
最近はやりのYouTubeやインスタをやってるわけでもないんで、当店の唯一の情報発信のこの手段をさぼるわけにはいかないんですが・・・・・・
おかげさまで体の方はかなりの回復度合いで、足のことを忘れて作業していることも増えてきました。
この違和感がなくなってくる段階の油断での再骨折が一番怖いらしいんで、焦らずゆっくりと作業を進めております。
今回はあまりにもストレスのかからない生活が長くつづいたせいか、どうにも頭の回転が追い付かない(^^;)
「作業以外にこんなにやらなきゃいけないことが多かったんだなぁ」とジタバタしどおしでしたが、何とか慣れてきつつある状態です。


再開一発目のレガシー☆

前車からの一部載せ替えでウォークマン&P-SIXDSPのシステムです。

DLSのプチスカンジナビアを投入です。

久々のピラー加工に


当店でひそかな人気の巨大バッフルボード。


最終の仕上がりのデザインや内張とのクリアランスやダッシュボードなどとのクリアランス等々、かなりの手間ひまと頭を使う必要があるのがこのベース製作。
ドアパネル内の純正部品のメンテナンスのことも考えて・・・・・・とか思ってたら「今の私にできるのかな?」と正直不安にかられましたが、はじめてしまえば集中するんで、なかなかのものが出来ました。
いつもよりもたっぷり時間もかけたんで、細かな仕上がりもなかなかのものです。

サブウーハーにはキッカーの10インチユニットを。

今回新たに要望されたのが、スマホのブルートゥース接続。
オーディソンのB-CONです。
プロセッサーに光ケーブルで直接入力して、高音質でサブスクなどが楽しめるものです。
DAP等をお使いの方でも追加できますので、詳細はお問い合わせください。

しばらく鳴らしこまれた後で再調整でじっくりと完成させていきましょう。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

RISE USB

つい先日、病院でレントゲン撮影後の主治医の先生
「ボチボチ強度も出てきてるやるから、作業も開始してもいいよ」とのこと。
実は少し前から再開していたのですが、やっぱり先生の言葉を聞くと安心しますね。

まだまだ再骨折のリスクは残るのですが、手術前に比べるとかなり具合がいい。
長い事休まなきゃいけませんでしたが、やっぱり再手術してよかったです♪
後1年もたてばかなり怪我する前の感覚に戻りそうな予感がしています。


先ずはこのレガシーからスタート。
前車からのお乗り換えで昨年の春からお伺いしていたのですが、お互いに様々な事情で延び延びになってしまい、秋の手術までにタイムオーバーとなっていました。
頭のリハビリが必要な中、いきなりフルコースの作業ですが、ゆっくりと慎重にすすめていきます。
お持ちいただいているお客様、今しばらくお待ちくださいませ。

エナジーボックスやfeel.2などでおなじみのサードテクノロジーから待望の新製品が登場♪
入院中に発売されてたのは知っていたのですが、一旦自分で確かめてからと思いご紹介が遅れていました。

品薄で欠品中だとのことだったのですが、結構早く入荷しました。
XVに装着♪
数時間のエージングは必要ですが、これもなかなかいと思います。
システムや狙いによって取り付ける場所や効果が様々なので、詳細はお問い合わせください。