ワゴンRも完成☆
クロコダイル調とブラックレザーのコンビで、ステッチもブラックと渋めの選択。
ピラーも同じくコンビネーションで張替え。
前回張替え済みの天井パネルみ合わせてバイザーも張替えて、天井小物パーツも同色で塗装。
一気に統一感が出ますね。
残念ながらシートカバーの納期はまだ先になりそう(>_<)
このあとカークリニック99さんでエアロパーツも装着との事☆
完成が楽しみですね。
いつもありがとうございます。
6月14日にセントレアで開催のACG☆
今回はSBM(スタイルボックスミーティング)も同時開催なんで、かなりな規模のイベントになりそうな予感です。
先月のブログで紹介したスーパーハイエンドユニットを搭載の車の試聴会もあるので、私も楽しみです。
ステージ前で進行の競技のひとつ・・・・・日音協 大音良クラス☆
この単純明快な軽いのりの競技に大の大人がむきになるようで・・・・・・・・・
このアルファードも本格的に参戦。
ACG関西ではこんな状態でしたが、ようやくお目当てのウーハーが入荷したんで密かに進めてました(^_^;)
MMATS M0nster15インチ・・・・・今年のニューモデルなんで、オーナーさんも私も見たことも聴いたこともない(^_^;)
最終的に「高いから鳴るんじゃない!?」ということでコレに決定。
合間でやるような仕事じゃないのですが(~_~)・・・・・・・・・・・
なかなか鳴ります☆
イベントが楽しみですね。
意外と予定通りの納期で完成☆
シートカバーにあわせたアイボリー一色で腰上を張替え。
オレンジのステッチをあしらいました。
ラゲッジにはライトなシステムの外向きオーディオ☆
シンプルな外装にとけこむシックな作りですが、鳴りはなかなかのものです。
D社U課長お勧めの6×9楕円のコアキシャル・・・・・・・インストールのバランスが難しそうなんで、使ったことは無かったのですが、コレはなかなか鳴りますね。
バスレフボックスの設計もバッチリだったようで一安心(^-^)
フロントスピーカーには同じくDIECOCKのC6GP
ヘッドはサイバーナビですが、スイッチひとつとウーハーボリュームのみ、普段使いとイベント用の切り替えが出来るように配慮させていただきました。
足元もなかなか渋い!!!
今回はありがとうございました。
イベントで楽しんできてください(^-^)
FOCALよりトヨタ車専用トレードインスピーカーが新発売。
純正と同じく6×9の楕円のミッドレンジとツィーターのセットです。
ミッドレンジにはハイカットのコイルも装備☆
左が純正・・・・・・見るからに貧弱なマグネットですね。
純正スピーカーのこもった高域とドヨ~ンとした低音が見事に改善されて、音楽を聴くのが楽しくなります。
付け替えるだけでも音質は改善されますが、そこは「専門店でつけてよかった」と感じてもらえる施工を・・・・・・
プリウスのドアを知り尽くした当店が、ワンポイントのドアチューニングを施します。
もちろん通常のスペシャルデッドニングにはかないませんが、一番効果の高い箇所をピンポイントで制振と吸音。
プリウスのドアの形はなかなかいいので、驚くほどの音の変化を感じていただけると思います。
価格は全てこみで58,000円のスペシャルプライス!!!
作業は半日、代車もご利用いただけます。(作業は予約制となっております)
この機会にぜひお考えください。
エルハウス
奈良県磯城郡田原本町三笠37-3
0744-34-3266 メールはコチラから
カムリハイブリッドのお預かり☆
以前にダイヤトーンのサウンドナビやG20のスピーカーなどを取り付けさせていただいたお客様です。
パワーアンプやリヤスピーカーとシステムアップもしていただいてましたが、今回はエナジーボックスのオーダーです(^-^)
バッテリーにはエナジーボックスR☆
アクセサリー回路とリモートにはエージング済みのTYPE-Sを。
そしてどうせ預けるならと、一気にフィールまでご注文いただきました。
とにかく空気感まで変わってしまうと評判のフィールですが、パワーアンプへの取り付けには別途大容量のキャパシターの併用が必要です。
ここ数年、耐久性の面からキャパシター嫌いで通してきましたが、このフィールと出会ってからはもう手放せません。
シート下にアンプを取り付けているので、取付スペースの確保には苦労しましたが、なんとかクリア。
安全面には気を遣いたいので、いろいろと工夫を凝らしました。
私もコレだけ一度に取り付けるのは初めての経験(^_^;)
取付後は5時間ほどしかエージング出来ませんでしたが、すでに音は別物☆
オーナーさん「どう表現したらいいかわかりませんが、とにかくすごいです!!!」
時間の経過とともにますます良くなりますよ。
いつもありがとうございます。
昨年の初めごろでしたか・・・ETONの3ウェイを組んでいただいたフォーカスST☆
先日オーナーさんから連絡があり、事情があって乗り換えることになったんで、オーディオを外して欲しいとの事。
この6速ミッションのスポーツモデルをえらく気に入っておられたんで、どうしたのかな?と思ってきけば、左足をどえらく怪我されたとの事。
クラッチを踏めるようになるまでは数年かかりそうなんで、オートマ車に乗換えらしい。
なんともお気の毒な話です。
とにかく今は乗ることも出来ないようなんで、ご自宅まで引き取りに伺いました。
全く興味を持ったことのない車でしたが(^_^;)運転してみればちょっとビックリ!!!
パワーはずば抜けてあるわけではありませんが、下から気持ちよく噴け上がるエンジン、そして何よりハンドリングがすばらしい。
「乗ってて楽しいんですよ」とおっしゃてた理由が少しわかったような気がしました。
FFでもこんな味付けが出来るんですね・・・・・
全て外して次のお車に乗せ換え予定です。
次回もおまかせください(^-^)
RCオデッセイのお預かり☆
スピーカー交換のご依頼です。
この型のオデッセイは当店初入庫。
スピーカーの適合も正確には確認取れてなかったので、正直少し不安を抱えてのお預かりでした(^_^;)
交換前に純正の音を聴いて見ましたが、予想外に音がでています。
見た目には他のホンダ車とほぼ同じ・・・・・ついてる純正スピーカーも同じもの。
ただ、鉄板たたいてみれば明らかにいい響き方・・・・おまけにスピーカー取付部の奥行きもゆったりとしています。
スピーカーは得意のHELIX P62C☆
固定にはかなり苦労しましたが、ダッシュボード上の純正ツィーターの場所に、ヘリックスのツィーターはギリギリ入りました(^_^;)
サービスホールの大きさには閉口しますが、そこはしっかりと工夫して・・・
素性のいいドアは簡単にいい結果が出せますが、音だしをしながらピンポイントの制振と定在波の処理をしてやれば、予想通りのすばらしい鳴りっぷり。
サイバーナビの内蔵アンプのパワーと音質調整機能をフルに利用すれば、今までとは全くちがう心地よい空間が広がります。
オーナーさんも納車時に聴き入られたまましばらく車からでてこられない(^_^;)
今回はありがとうございました。
システムアップもおまかせください。
ボチボチと進んでる(^_^;)ワゴンR
ラゲッジの塗装部分のパネルを塗装屋さんに持っていったんで、ちょっとホッとします。
とにかく今回はスペースとの戦い!!!
いつも行く手をさえぎるエアサスのタンクとコンプレッサー(>_<)
この段階で全てのレイアウトが決まっていないと収まらないんですよね。
12インチのウーハー2発のシールドボックスに、6×9の楕円のミッドレンジは得意のバスレフボックス・・・・・・・・・デザインも大切ですが、容量の確保だけは譲れない。
祈るような気持ちで電卓をたたいては、ため息をつきながら1センチ刻みで寸法を変えていく。
不機嫌に頭を抱え込んでいるときに常連さんが来て 「いつもサクサクッと作ってるんかと思ってたけど、意外な苦労があるんやね」
わかっていただければちょっと救われます(^_^;)
アンプ3枚にクロスオーバーのラインドライバー・・・・・・・・極めつけは外向きには欠かせないサブバッテリー。
シートは残したままでコレだけのものを収めるのはやっぱり苦労の連続です。
引き続き頑張ります。今しばらくお待ちください(^_-)