お盆休みのお知らせ

8月14日(日)~17日(水)

お盆休みとさせていただきます。

 

s-IMG_2478

ここ最近のちょっとした無駄使い(^_^;)

工具を探す時間をちょっとでも短縮したい思いで、ドライバー類はすべてグリップの種類や色を変えて一目でわかるように工夫していますが。

s-IMG_2393

握りものに関してはやはり赤のグリップが多い。

工具箱の中でも収納場所を決めていますが、間違って入れた時には見つけづらい。

一番使用頻度の高いニッパだけでも目立つ色のものがないかとスナップオンの営業さんに言い続けてもう3~4年(^_-)-☆

s-IMG_2394

ようやく見つけてきてくれました。

少し大きめのサイズですがこれなら一撃で見つかる☆

s-IMG_2477

しばらくして「標準のサイズもありましたけど・・・」

2個も必要はないのですが迷わず購入(^_^;)

s-IMG_2432

一方これはキッカーの営業さんが持ってきた小型のスピーカー☆

キッカーのBluetooth内蔵のものです。

s-IMG_2433

試しにスマホの音楽をBluetoothで再生してみる。

パッシブラジエター方式採用でこのサイズからは想像もつかない低域を再生する。

最近家のパソコンで映画を見るときに、ちょっとこましな音で聴きたかったんでこれも衝動買い。

パソコン用のスピーカーなんて1,000円ぐらいからあるんですけどね(^_^;)

おそらく売れなさそうな値段なんで、価格は書かずにおきます。

恐ろしく暑い日が続きますが、今日も一日頑張りましょう(^^♪

 

 

フロントカメラにサイドカメラ

s-IMG_2543

新車のオデッセイのお預かり。

s-IMG_2525

フロントカメラにサイドカメラ、セキュリティの取り付けのご依頼です。

s-IMG_2429

バラバラですね(^_^;)

s-IMG_2538

ヘッドユニットはパイオニアのFH-9200DVD

s-IMG_2539

ボタン操作一つで広角180°のフロントカメラに

s-IMG_2540

サイドカメラへの切り替えがワンタッチ。

s-IMG_2545

サイドカメラは今回もLED付きのモデルです。

BIG-Xやサイバーナビじゃなくてもフロントカメラやサイドカメラの追加は可能です。

詳細はお問い合わせください。

s-IMG_2542

セキュリティはエンジンスターター内蔵のモデルを。

ちょっと苦労しましたが、何とかクリア☆

これでいろんな意味で安心ですね。

今回はありがとうございました。

電源環境の管理

s-IMG_2536

日産デイズのお預かり。

燃費偽装の問題で渦中のお車ですね。

確か2年半ほど前に新車でご入庫いただき、オーディオのセットアップをさせていただいた。

s-IMG_2535

ナビは残したままDEH-P01をヘッドにmosconiのアンプで

s-IMG_2534

マクロムのMOSシリーズのスピーカーを取り付けさせていただいた。

サブウーハーはETONのハイエンドモデルですね。

以前から新車装着のバッテリーも音の劣化が目立ち始めたんで、エナジーボックスの導入も考えられ出したころ、ナビの故障、古くからお使いのサブウーハー用アンプの故障、続いての極み付けがP-01の故障と負のスパイラルに陥られてしまった(>_<)

今回ようやく落ち着いたんで、リフレッシュ工事です(^^♪

s-IMG_2527

サブウーハー用のアンプは電気を食わないETONのデジタルアンプを。

最近のエコカーでは大切なことですね。

s-IMG_2529

内部抵抗が上がってしまったバッテリーを新品にかえて

s-IMG_2532

s-IMG_2528

ようやくエナジーボックスを装着できました。

これだけででくる音は見事に復活☆

新たにシステムをすべて組み替えたかのような音の鮮度にオーナーさんも驚きを隠せない。

これでずっといい音が続くと思うと私も安心です。

s-IMG_2537

今回はありがとうございました。

通勤にドライブに音楽を楽しんでください。

オーカーオーディオを組まれた方で「最近なんか組んだ頃の感動が全く無くなったなぁ(>_<)」と思われたら、ぜひ相談してください。

ひょっとしたら組んだ頃以上の感動がよみがえるかもしれませんよ(^^♪

せっかくお金をかけて手に入れたカーオーディオ・・・・・・ずっといい音で聴き続けてもらえたら本望です。

 

 

 

エッセのオーディオカスタム

s-IMG_2507

ドレスアップベース車のダイハツ・エッセ☆

古くからのお客様の「外装のカスタムのパーツの入荷もまだまだかかりそうなんで、ゆっくりでいいですよ」との言葉に甘えまくりでしたが、ようやく一旦完成です。

s-IMG_2402

オーディオのユニットは以前からお使いの物を移設ですが、このドアに3ウェイはちょっと厳しい(>_<)

s-IMG_2412

s-IMG_2451

発泡ウレタンとFRP樹脂を使って一体成型。

s-IMG_2452

反り返らないように配慮しながらパテ処理を・・・・・・・

s-IMG_2457

s-IMG_2472

 

ダブルステッチのミシンを使うのはちょっと久しぶりですね(^_^;)

s-IMG_2524

レザーの貼込みには苦労しますが、仕上がってしまえばやっぱりかっこいい(^^♪

s-IMG_2509

スピーカーはヘリックスのP236にスコーカーを追加した3ウェイ。

s-IMG_2517

イベント車両なんでライトアップは欠かせませんね。

s-IMG_2516

s-IMG_2518

s-IMG_2523

少し古さを感じるP01Ⅱですが、パソコンを使わずに済むこの機種には正直ホッとします(^_-)-☆

s-IMG_2520

サブウーハーのインストールもあるのですが、エアサスと外装のカスタムが終わってからです。

スペースが残るのかちょっと不安ですが・・・・・・・

s-IMG_2506

一旦納車です。

外装がどうなるのか楽しみですね。

ノアにMATCH DSP

s-IMG_2483

70ノアのお預かり。

このオーナーさんもオープン当初からのお客様。

最近不思議と古くからのお客様にご入庫いただいています(^^♪

サイバーナビをヘッドにシステムを組んでいただいてましたが、今回はスピーカーの交換も含めて大幅にリニューアル。

s-IMG_2490

スピーカーにはモレルTempoULTRA☆

s-IMG_2496

MATCHのDSPも投入です。

すでに4チャンネルアンプをお使いだったので、アンプレスのプロセッサーですね。

s-IMG_2497

前回の施工は確か6年前・・・・・

s-IMG_2498

デッドニングも今の物の基本となる方式でしたが、やはりこの6年で得たものは大きい。

見た目は大きくは変わりませんが、出てくる音はランクが違う(^_-)-☆

最新の方法にかえさせていただきました。

インナーバッフルも素材の耐久性に難があったので結局新調。

今回は10年は大丈夫でしょう(^_-)-☆

s-IMG_2500

きっちりと調整して納車させていただきました。

s-IMG_2502

s-IMG_2505

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

日本海イカメタル

久々の日本海です。

去年と違って好調なマイカを釣りに行ってきました。

このマイカ釣りはどうしても朝帰りになるんで、最近は連休でないと行く気にならない(^_^;)

先月に師匠と予定してましたが、悪天候で中止。

今月は「今週はゴルフやからあかんわ」とのことで一人での釣行。

マイカ釣りといえば5本や7本の浮スッテですが、今回ははやりのイカメタル☆

一昨年に初めてやった時にかなり面白かったんですが、確か昨年は撃沈。

すっかり1年に1度しか行かなくなってますね(^_^;)

s-20160726_160614

小雨の中走って向かったのはs-20160726_163009

宮津湾。

s-20160726_163921

青物ジギングで昔からお世話になってる「ワープゾーン」さん。

最近はすっかりご無沙汰ですが、この船のユル~い雰囲気が何とも言えず居心地がいい。

s-20160726_192240_1

この日はお客さん少なく、3人だけにも関わらず大きな船を出していただけた。

このイカメタルゲーム・・・繊細なあたりをいかにかけるかで釣果は変わってきますが、私などはまだまだヘタクソ(^_^;)

でも今年はやっぱり好調なようでまずまずの釣果☆

s-20160727_102809

s-20160727_122156翌日はゆったりと道具を片づけたりイカをさばいたり。

s-20160727_113049

グランドスラムさんでワンちゃんと戯れてみたり・・・・・

連休ならではのうれしい時間でした。

今週も忙しい毎日です。

今日も一日頑張りましょう(^^♪

 

 

アクアG’s

s-IMG_2422

 

2台続けてアクアG’sのお預かり。

s-IMG_2420

s-IMG_2426

外装だけでなく内装もなかなかオシャレ☆

s-IMG_2419

白のアクアはサイバーナビの8インチを取り付けとドアパネルのデッドニング。

純正スピーカーですが、ドアの形状もいいようで、デッドニングで面白いように出音が変わっていく。

スピーカーの交換が楽しみですね。

s-IMG_2485

シルバーのアクアには

s-IMG_2481

BIG-Xとアルパインのスピーカーを。

 

もちろんデッドニングもしっかりとさせていただきました。

s-IMG_2488

フロントカメラに

s-IMG_2489

サイドカメラはデータシステムのLED搭載のモデルを取付。

これで真っ暗な夜道でも安心ですね。

s-IMG_2482

不安が半分、期待が半分・・・・・ていう感じのオーナーさん。

乗り込んで音が出た瞬間に満面の笑み☆

この瞬間がたまらない(笑)

s-IMG_2484_1

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

 

 

 

 

エナジーボックス feel ver.ASUKA

s-IMG_2430

 

少し前に私のZIOに装着したエナジーボックスfeel ver.ASUKA☆

最近珍しく長距離の運転が続いた・・・・・広島・明石・西脇と10日ほどの間にかなり走った。

おかげでエージングもほぼ終わったようです。

なかなか言葉で伝えるのは難しのですが、とにかく解像度のアップと車内が広く感じるほどの奥行きの広がりがすごいですね。

機材がしっかりと働いているのか、音量も上がったように感じる。

特に高速道路の走行中にエンジン音やロードノイズで中域から低域がスポイルされてたのが、かなり緩和されているように思うのは決して気のせいではない。

理屈はわかりませんが(^_^;)これはうれしい。

夜の高速はついついアクセルを踏んでしまいます(^_-)-☆

s-IMG_2476

こちらのエルグランドのお客様は

 

s-IMG_2475

 

一気にこれだけお買い上げいただきました。

これだけ一気に装着するのは初めての経験ですが(^_^;)

とにかく走って走って走りまくってください。

今回はありがとうございました。

 

BMW MINIのオーディオカスタム

s-IMG_2460

 

新車のF55のお預かり。

先でのスピーカー交換も見据えてヘッドユニットの相談にみえました。

新型からはスピーカーユニットの構成もBMWですね。

ドアの10センチに加えてシート下にはウーハーが埋まっています。

3シリーズと同じくどちらにもフルレンジの信号が入力されているんでここを何とかしたいところ。

アンプ内蔵プロセッサーなどが有効ですが、今回はサウンドナビのプレミを採用。

それぞれのスピーカーの帯域分け(クロスオーバー)とタイムアライメント、そして位相の管理でびっくりするほど音は変わります。

s-IMG_2466

取付キットが出てるんで、ヘッドユニットの交換は思いのままですね。

8インチのナビ用もあるようです。

s-IMG_2467

この型は初めてなんでちょっと苦労しましたが、無事に終了(^^♪

スピーカーの交換が楽しみですね。

今回はありがとうございました。

 

 

ADバンにモレルMAXIMO6

s-IMG_2459

日産ADバンのお預かり。

もちろんお仕事で使っておられるお車です。

パワーウインドーも運転席のみというとことん商用に徹したバンなんでデッキもラジオのみ(泣)

毎日の移動時間に待機時間と車の中で過ごす長い時間を快適にしたいとのことでご相談にみえました。

おすすめスピーカー交換プランとUSBで使えるCDデッキを装着です。

s-IMG_2458

コストパフォーマンスはピカイチのモレルMAXIMO6をチョイス。

高張力鋼板ではないので少し制振剤が多めになりますが、ドアパネルの形状はいいようです。

こういうパターンは低域の量感が不足しがちですが、内蔵アンプのパワーに助けられました。

s-IMG_2462

カタログのスペックで下位のクラスのものに比べてパワーが倍ほどあるDEH-6200・・・・正直大差はないものと思っていましたが、今回たまたま初期不良品にあたり、代替品がくるまで店にあったパイオニアの安いCDデッキで鳴らしながらスピーカーの取り付けをした。

これでもなかなかの鳴りっぷりに我ながら合格点をつけていましたが(^_^;)代替品が届いて付け替えたところ、全くの別物に変身した。

あらためて内蔵アンプのパワーの大切さを認識させられました。

s-IMG_2461

オーナーさん、乗りこまれて音が出たとたんに満面の笑みで

「すごいです!さすがですね」

今回はありがとうございました。

テンションあげてお仕事に向かってくださいね(^^♪