8月12日~16日 お盆休みとさせていただきます
新車のコペンセロのお預かり。
適合情報が微妙だったのですが、楽ナビがすんなり取付できました。
バックカメラはバンパーに埋め込みたかったんで、バンパーばらして
さらりと埋め込み♪
そのほかドラレコ、ETCとひと通りお買い上げいただきました。
これで安心して乗れますね。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
80ハリアーのお預かり。
HELIXのアンプ内蔵DSPを追加してフロント3ウェイ+サブーウーハーのシステムを構築します。
今回お買い上げいただいたBLAM NEWシグネイチャーシリーズのミッドベースのS6.100☆
奥行きが深いので取付できる車種は選びますが、このユニットはとにかく低域のなりっぷりが素晴らしい♪
この車は余裕でインナーで収まります。
MEWシグネイチャーシリーズ・・・・前モデルに比べてきらびやかさも厚みも格段に良くなりました。
オーナーさんが見つけてきたCONDUCTORの取付場所。
収まりも操作感も抜群ですね♪
ラゲッジにはキッカーのダウンファイアリングタイプのサブウーハーを。
ディスプレイオーディオ車にはやっぱりこれ。
オーディソンのB-CONを追加してDSPに直接伝送。
オーナーさんも大喜び♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
当店アウトレットコーナーはコチラ
新車のジムニーノマドのお預かり。
9インチのサイバーナビを取り付けて
BLAMのジムニー専用スピーカーキットをネットワークモードで制御。
5センチのフルレンジスピーカーは付属のバックチャンバーを利用してダッシュ上に。
なぜかこの車にはこんな取り付けもにしっくりきます♪
バックカメラはオートプロストさんの取付キットですっきり埋込。
ドライブレコーダーやETC、サブウーハーもお買い上げいただきました。
このスピーカー・・・初めて取付しましたが、なかなか低域再生にも優れていて、5センチのフルレンジスピーカーとの相性もなかなかのもの。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
NXのお預かり♪
レクサスプレミアムサウンド装着車両です。
HELIXの最強のアンプ内蔵プロセッサーP-SIX ULTIMATEを導入してのシステム構築です。
プリアウトを4CH装備してるんで、外部アンプの追加でフロント3ウェイ+リヤ+センター+純正サブウーハーのすべてを鳴らせます♪
スピーカーにはモレルのピッコロⅡとイレイトにコーン型のスコーカーMM3を加えた3ウェイでフロント3ウェイシステムを構築♪
リヤスピーカーにセンタスピーカー、純正サブウーハーはパイオニアの4チャンネルアンプで鳴らします。
ラゲッジに機材をセットアップ。
B-CONを利用してデジタル音声を高品位にプロセッサーへダイレクトイン♪
CONDUCTORもベストな位置に。
音を聞かれたオーナーさんも別物になった迫力の音響空間に驚きっぱなし♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
スイフトスポーツのお預かり。
以前にアンプ内蔵DSPにB-CONで直接入力して、DLSの2ウェイシステムを装着していただいたお客様です。
今回はフロント3ウェイシステムをご要望です♪
昨年リリースされたDLSのコーン型スコーカーRC-3C
エンクロージャーを仕込んでピラー加工。
こうすることによってなぜかウーハーを含めた低域がドスンとダッシュのうえに乗っかってきます。
前回リヤスピーカーも含めて施工させていただいてたんで、これでフロント3ウェイ+リヤ+サブウーハーのシステムが完成です。
音を聞かれたオーナーさん:「これヤバイですね(^-^;なんか際限なくはまっていきそうで怖いです」
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
新車のエブリィのお預かり。
ナビにバックカメラ、デジタルインナーミラー等々の取付に天井の静音、断熱工事のご依頼です。
全国のマラソン大会に参加される際に、ホテルが取れないため、車中泊仕様にご自身で改造されるとか。
さすがに天井は大変そうなんでお願いしますとのこと。
天井パネルをばらして
制震材を貼りこんで
最後に断熱材を隙間なく。
いったん私の作業は完成です。
あとはよろしくお願いいたします。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
エルイハウスのお得情報はコチラ
カローラツーリングのお預かり。
在庫限りのモデルですが、発売以来もう何台取付したのか忘れるぐらい取付させていただきました。
コストパフォーマンスの非常に高いユニットです。
もちろんトヨタ純正ディスプレイオーディオ搭載なんで、DSP追加は必須です。
ツィーターは純正位置に収めたんで調整にもちょっと工夫がいります。
アンプ内蔵DSPのGOLDHORN DSPA406の調整はPCで。
入力段のEQやタイムアライメントを調整してから、本来のクロスオーバーやアライメント、EQの調整をかけることによって、DSP内臓のBluetoothレシーバー経由で透明感たっぷりの数段上の音を楽しむときにも特にメモリーの切り替えなどは必要ありません。
音を聞かれたオーナーさんもビックリ!
今回はありがとうございました。
システムアップもお任せください。
エルハウスのアウトレットコーナーはコチラ