今ではこんな変換ハーネスが発売されているんで、この車種に限ってはナビの交換が簡単にできます♪
小さなお子さんもいらっしゃるんで、ネットワークモードはさすがに使えない。
前車でお使いのMATCHのアンプ内蔵DSPを使ってフロント2ウェイスピーカ-とサブウーハーをコントロール。
蓋をしたままでもしっかりと響きます。
前車ではなかなかできなかったことを、車の買い替えの勢いに乗って全てご依頼いただきました♪
音を聴いて絶句のオーナーさん(^^♪
8月12日~16日夏季休暇とさせていただきます
ボチボチと常連様となりつつあるプラドのお客様。
フロント3ウェイ化にその他諸々のご依頼です♪
3ウェイ化にあたってパワーアンプの追加が必要です。
この車はメーカーオプションのプレミアムサウンドシステム装着車なんで、運転席下にはDSPが収められるくらい。
助手席下にはすでに4チャンネルアンプが鎮座しています。
7人乗りなので、ラゲッジに空いたスペースは一切なし。
おまけに今回エナジーボックスfeel.2などの音質向上パーツなんかの追加も併せてのご依頼なんで、スペースの確保が大変です。
これだけエージングが必要なパーツを一度のつけるのは珍しい。
軽く調整してから納車。
60~70時間のエージングをあっという間に済ませて再調整にこられました(^^;)
凄いことになってますね♪
私も負けてられません(^^;)
ラゲッジにはいつも通りにロックフォードの10インチウーハーをセットアップ。
ものすごく簡単な商談でお任せいただいたんで、私もお預かりするまで知らなかったのですが、このオーナーさん、ご自身でスピーカー交換、デッドニング、パワードサブウーハーの取付をされていたようで・・・・・・
全て剥がして一から施工。
大変は大変なのですが、このパターン・・・「圧倒的な違いを見せつけてやろう(^_-)」とちょっと意地悪なきもちがわいてきます。
容積たっぷりのドアパネルに、低域がふくよかになる広い空間・・・この30アル・ヴェルは大好物なんですよね(^^♪
納車時のデモンストレーションは、オーナーさんご希望のスマホからのブルートゥース接続。
圧倒的に広いステージにダッシュボードの奥でズドン!となる強烈な低音♪
「ここまで違いますか!」と最高のリアクションいただきました。
度々ご入庫いただいているWRX STiのお客様。
今回大きくシステムの変更です。
パワーアンプにはHELIXのC-FOURを投入。
このアンプいい音するんですよね♪
おそらく当店での売り上げNo.1アンプになってるんじゃないでしょうか。
スピーカーはDLSの最高峰ユニットのスカンジナビア3ウェイを♪
イマイチ不評なこのグリルデザインですが、元々使ってたパンチングレザーとの相性は、なかなかいいじゃないですか(^^;)
この方もいつの間にか金色になってました(^^;)
DSP ULTRAで制御するこのシステム。
ボディの制振や電源環境の改善も全て詰め込まれたこの車。
しっかりとエージングした後で納車させていただきました。
オーナーさんも音が出た瞬間から感激しっぱなし。
「これですわ!この音が欲しかったんです。最高です‼」
ゴールデンウィークは5月2日~5日お休みさせていただきます。
新車のノアGR☆
前車からのお付き合いのお客様です。
ちょこちょことご入庫いただきようやく完成したところだったのですが、ご家族が増えて奥様から乗り換えの指令が(^^;)
ノアのGRは初めて見ましたが、ちょっと動かしただけで足回りの違いは感じました。
サイバーXをお使いでしたが、載せ替える機会に3ウェイ化をご要望♪
HELIX DSP PROを追加して金のウォークマンを導入☆
3ウェイ化に伴いパワーアンプを1枚変更する必要があったのですが、「どうせ買い替えるなら・・・」とHELIX C-FOURを2枚ご購入いただきました。
以前からお使いのBRAXのGRAPHICシリーズのミッドベースは頑強なアウターバッフルで装着。
追加したスコーカーにはMATRIX用のサポートリングが使えます。
「どうせなら・・」とサブウーハーもキッカーのQシリーズに買い替えてバスレフボックスで♪
ラゲッジは少しだけかさ上げして
少しだけでも・・・・・・と小物入れのスペースを確保しました。
電源パーツもぬかりなく♪
その他天井やフロアの制振や端子類のグレードアップ、ケーブルのグレードアップ等々フルコースでご依頼いただきました。
まだ少しエージングは必要ですが、間違いなく極上の空間になりそうですね。
もう20年来のお客様で今ではフィルム屋さんの社長さん♪
昔は一緒にバカなことをやってた仲で、乗り換えるたんびにちょこちょことご依頼いただきます。
この人が20歳過ぎのころからのお付き合いで、その昔に私に大きな借りを作り続けたせいで、お客様にもかかわらず私の方が立場が強い(^^♪
この車ももう売却の予定だったのですが、なぜか急に思い立って「昔みたいに強烈なん組んでくださいよ」
私:「今更?イベントもないやろし、もういいんとちがうん?」
オーナーさん:「最近知り合いが組んでたんで、ちょっとときめいたんですわ」
私::「PAはもうお断りやで」
オーナーさん:「いいっすよ♪ お任せするんで頼んどきますわ。いつでもいいんで・・・・」
強烈に忙しいのとあまり乗り気じゃなったせいもあって、(しばらく忘れたふりしてたら醒めるやろ・・・)
とかなりの間ほおっておいたのですが、なかなかそうもいかなかったようで(^^;)
やっとこさ見積もりを書いて渡したのですが、おそらく合計金額しか見ていない。
一目見て「ほな頼んどきます。帰ってカタログ見ながら楽しんどきますわ♪」
・・・・・・といいながらカウンターの上に見積書とカタログを忘れて帰った(^^;)
ウォークマンをヘッドにDSP PROを使ってフロントとラゲッジを全て制御。
DIRECTORでメモリーが切り替えれるんで、普段使いとイベント使いの両方が楽しめます。
キッカーのKSシリーズはもちろんライトアップ仕様
やっぱりアウディっていい音しますよね♪
この10年ぐらいは数年に一台作るかどうかなんで、完成するたびに(これで最後やなぁ)と思ってるのですが、かなかなそうはさせてもらえない。
一人では積めない重いウーハーボックスを作るのは久しぶり。
毎回いややいややと言いながらも、この強烈な低音が鳴り出すとテンションが上がってしまいます(^^;)
フリードのお預かり。
最初は内装の貼替のご相談で来られました。
スピーカーはご自身で付けておられましたので、アンプ内蔵のDSPの取付、シート下のパワードサブウーハーの追加のご依頼。
ところが3日間ほどの間に次々と追加のメール(^^;)
結局メールのやり取りだけではお伝えしきれない内容になってきたんで、再度ご来店いただいて相談させていただきました。
もちろんそのあとも追加のメールはいただきましたが・・・・・・(笑)
純正ナビ装着車でしたので、HELIX DSP PRO MKⅡを取り入れてウォークマンをデジタルイン♪
いきなり金のウォークマンを買ってきておられました(^^;)
元々手を入れられてたバッフルも頑強なベースバッフルから作り直し、
以前にけられたことがあるとのことで、ネット越しのライトアップ。
3列目の背もたれが倒れた状態で、なんとなく普通に入りそうな気がしていた。
いざ背もたれを起こすととてもじゃないが普通には入らない(^^;)
おまけにどんどん追加していただいたおかげで、DSPにアンプ2枚のスペースの確保もなかなか頭を悩ませた。
何とか収まりました。
本格的なオーディオカスタムは初めてのオーナーさん。
音を聴かれて驚きっぱなし♪
帰られてからもうれしいメールをいただきました。