エナジーボックス

コンスタントにご利用いただいている「エナジーボックス」

車の電源環境を考えるうえで、カーオーディオには必要なものと思います。

2年ほど前に製造元の体制がかわり、開発担当の方が新たな会社を立ち上げられています。

新製品も含めて商品の供給は途切れることなくいただいておりましたが、このたびようやくホームページが完成したとの連絡をいただきました。

「サードテクノロジー」のホームページはコチラ

是非ともご覧ください。

ハリアーの方も順調?にすすんでおります。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

NV350キャラバン

NV350キャラバンのお預かり。

かなり古くからのお客様ですが、今回はおおよそ7年ぶりですね(^^♪

純正スピーカーの音のひどさに辟易されてのご相談。

JLのコアキシャルモデルを取付させていただきました。

取り付け位置がかなり低いので、セパレートタイプを取り付けたいところですが、ご家族に絶対に内緒とのこと(^^;)

しっかりとデッドニングを施せばクリアな音がダッシュボードの上に広がります。

 

コーナーセンサーに

ミラータイプのレーダーもお買い上げいただきました。

なかなか快適なバンに変身しましたね。

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

アルトターボRS

アツトターボRSのお預かり。

スピーカー交換のご依頼です。

デモボードを聴かれてチョイスされたのは

モレルのTempoULTRA602☆

ヘッドユニットはパイオイアのDEH970をお使いでしたので、ネットワークモードでマルチ接続。

SDカードには圧縮されていない音源がぎっしりと・・・・・・・

ちょっとうれしくなりますね(^^♪

剛性の低いドアパネルに的確なデッドニングを施し、DEH970の細かい調整能力を生かしてしっかりと調整☆

TempoULTRAならではのエッジのきいた低音が広がり、艶のあるヴォーカルが響きます。

もともとこの車の運転は楽しいとおっしゃるオーナーさん。

音を聴かれて満面の笑み(^^♪

これからはもっと運転が楽しくなりますね。

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください(^^♪

VWジェッタ

VWジェッタのお預かり☆

お選びいただいたのがグラウンドゼロの3ウェイスピーカー。

ゴルフⅤとほぼ同じ内装なんで、純正スピーカーも3ウェイですね。

ミッドベースが後ろの方についているのが少しばかり違和感を感じさせる。

少し変わった構造です(^^;)

外側の鉄板を外してデッドニング・・・・・・

ついでに壊れていたドアロックアクチュエーターも交換しときました。

珍しくピラーを加工してツィーターとスコーカーを埋め込み。

できるだけスムースに収まるように心がけて・・・・・・・・

ミッドベースはドアパネル前方に移設して、頑強なアウターバッフルを介して装着。

剛性の高いドアパネルということも相まって重厚な低域を響かせます。

コントロールするのはDEH-P01☆

かなり息の長い製品ですが、フロント3ウェイ+サブウーハーのシステムが手軽に楽しめる高音質なデッキは今でも人気が高い。

ドアの構造上どうしてもぬけの悪いバッフルになってしまうんでドアスピーカーの高域が少し減衰してしまうのですが、そこはフロント3ウェイで難なくクリア☆

毎日長時間の通勤とのこと・・・

これからはちょっと楽しい時間になりそうですね。

今回はありがとうございました。

 

 

カムリハイブリッド

カムリハイブリッド☆

度々お預かりさせていただいておりますが、今回も旅行に行かれてる間のお預かりです。

サウンドナビをヘッドにアンプを介してフロント・リヤ・サブウーハーを鳴らすシステムでしたが・・・

今回はフロントスピーカーをマルチ駆動させたいとのこと。

リヤトレイのG20がなかなかいい音場を作り出しているので、ここは捨てたくないところ。

そうなればプロセッサーの出番ですね(^^♪

HELIX  DSP.2

8チャンネルの制御ができるプロセッサーです。

もちろんデジタル入力も備えてるんで、DAPなどの追加でハイレゾにも対応します。

マルチ接続の利点はステージの再現の明確さなどいろいろありますが、何よりも的確な調整がなされれば小音量時から大音量時まで帯域バランスが変わらないところが一番ですね。

HELIXやMATCHのDSPはとことん細やかな調整が音質の劣化がなくできるんで、純正ナビだけでなく市販のナビなどに追加しても

驚くほどの音質向上が可能です。

オーナーさんも期待以上の音に驚きのご様子☆

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

BMW F30

F30 Mスポーツ☆

一昨年にフロントスピーカーの交換をさせていただいたお客様です。

今回はリヤスピーカーの交換のご依頼です。

今年発売されたところのETON  B100XW

新製品のコアキシャルモデルです。

ETONの10cmスピーカーは低域再生に定評がありますが、このモデルはセパレートのモデルよりもさらにレンジが広いですね。

10cmスピーカーは基本制振は必要ありませんが、定在波の処理は必要です。

丁寧に定在波を取り除いていくと、中広域がしっかりと出てきます。

ハイパスフィルターも用意していましたが、今回は必要ありませんでしたね。

上質な低域に包まれる感覚が何とも心地いい。

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

新型CX-5

新型CX-5のお預かり。

このお客様・・・確か昨年に前モデルのCX-5を買われて、スピーカーの交換をさせていただいてからは半年も経っていない(^^;)

「なんとなく試乗にいってみたらどうしても欲しくなってしまって・・・・」

お気持ちはよくわかります。

私も極力試乗にはいかないように心がけています(^^;)

 

前車から乗せ換えのモレルマキシマス602に

今回はアンプ内蔵プロセッサーMATCH PP62DSPと

専用サブウーハーPP-8EQを追加で取付させていただきました。

純正の音はどうですか?とお尋ねしたところ、

「なんか前より悪くなったような気がします」とのこと。

前型に比べて内張りはしっかりとしてかなり恰好もよくなっていますが、スピーカー周りのふところが浅くなっているようですね。

的確なデッドニングにアンプ内蔵プロセッサーでマルチ駆動。

そしてこのサブウーハーが何ともいい仕事をしています。

オーナーさん:「これはよろしいですな~!前回もスピーカーのみの交換でびっくりしましたけど、今回は別格ですなぁ」

しばらくの間聴き入られておられました。

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

サブウーハー

ワゴンRのお預かり。

以前からデッドニング、スピーカーの交換と徐々にステップアップしていただいていますが、

今回はサブウーハーの追加のご依頼です。

当店特性のウーハーBOXにセットされたヘリックスP10W☆

コンパクトな箱とは思えない重い音を響かせます。

速さもありフロントスピーカーとのつながりも申し分ない。

小さなラゲッジにもすっぽりと収まりました(^^♪

駆動するのはETONのSR100.2

リーズナブルなアンプですが、このウーハーを鳴らすパワーを備えています。

サイバーナビの内蔵アンプでバイアンプ接続したモレルのマキシマス602・・・

より艶やかに、そしてエッジのきいた低音が加わって何とも気持ちがいい。

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

ヴェゼル

新車のヴェゼルのお預かり☆

オーディオカスタムのご依頼です。

ヘッドユニットはサイバーナビ。

ネットワークモードでアンプを追加してHELIXのP62Cをマルチ駆動です。

このヴェゼルという車・・・ドアの形がいいのか、はたまたスピーカーのポジションがいいのか・・・RCのオデッセイと並んでとにかくいい音が出る(^^♪

 

ラゲッジにはオリジナルのBOXにセットされたHELIX P10W。

サブウーハーが加わると一気に空間が広く感じます。

 

 

 
オーナーさんも驚きとともにテンションMAX☆

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします

バッテリー

昔はよく積んでいたサブバッテリー・・・

充電制御がかかるようになってからは、いろんな理由で積むことはなくなりましたが、

こういったイベント仕様の場合にはサブバッテリーは必需品です。

ただこまめなメンテナンスを怠ると、メインバッテリーとともに寿命は一気に短くなります。

最近ノイズがのりだしたとのことで調べてみるとサブバッテリーがほぼ死亡(^_^;)

ラゲッジの最下段に詰めこんだサブバッテリーの交換ですが・・・・・・・

「なかなかよく考えてあるなぁ~」と自画自賛(^^♪

短時間で交換終了。

これで今シーズンも安心ですね。

 

まだまだバタバタと忙しい日が続きます。

今日も一日頑張りましょう(^^♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良県でカーオーディオなら「エルハウス」

奈良県磯城郡田原本町三笠37-3

0744-34-3266

ホームページはコチラ