カローラクロス


新車のカローラクロスのお預かり♪
常連のお客様のお乗り換えなのですが、前車で使っておられた機材はほとんどセカンドカーに移植して、こちらの車はサブウーハーがらみの機材以外はほぼ新調いただきました♪


フロントスピーカーはRSオーディオのDiamondシリーズの3ウェイ♪
このコーン型のスコーカーもいい仕事しますね。

今回はドアはインナーで。

リヤドアにはカロッツェリアのVシリーズを♪

電源パーツ類も盛りだくさんなんで、2段式のアンプラックを制作。

これは前車からお使いのダイヤトーンのサブウーハー。

最近よくやってるリヤドアのスピーカーってこのオーナーさんが言い出しっぺなんですよね。
昨年の話になりますが、もう1台お持ちのワゴンRにつけている、パイオニアのCSTドライバーとリヤドアまでの距離がほぼ同じだったんで、サイバーナビをネットワークモードからスタンダードモードに変更。

付属のパッシブ以外も利用してフロント3ウェイ+リヤスピーカ-+サブウーハーのシステムに変更リヤドアのレベル調整ができないシステムなのですが、なかなかいい感じに仕上がった。

今回はフロントシートの下にカロッツェリアのベースサウンドクリエイターまで追加して、フロント4ウェイ+リア+サブウーハーのシステム。
個人的には調整が難してく、あまりお勧めしたくないパターンなんですが、この方はご自身で調整されるんで(^^;)
基本的に私の車なども4ウェイ+サブウーハーって感じじゃなくて、3ウェイ+サブウーハーにリヤをのっけてくるっていうイメージなんで、調整もシンプルな考えでできるんですよね♪


いつもどおり「初期のエージングもいらないですから」ということなんで、軽~く調整して納車。

いつもありがとうございます。
もう間違いなく片鱗は見えてるんで、ばっちり調整決めて聴かせてもらうのを楽しみにしています。

N-BOX


N-BOXのお預かり♪
古くからのお客様の奥様が買い換えられました。
もう新型が発表されてたのですが、納期の早い従来型でご注文。
何でも新型の市販ナビの取付キットの発売はもう少しさきになるとか・・・・


音が一段と良くなったサイバーナビをヘッドに


DLSのRCS6.2をインナーで装着。
この車はユニットの奥行きにはあまり制限はないのですが、この空間が小さくて薄いドアパネルでは、上質な低域を奏でるユニットの代表格ですね。

ラゲッジにはロックフォードの10インチウーハーを極力高さを抑えてインストール♪
価格が上がってしまってからは少し使うことが減りましたが、やっぱり硬くて締まった音は魅力があります。


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

マーチnismo


数年前にフルシステムでオーディオを組んでいただいたマーチのお客様。
実はこのお車はセカンドカーで、メインカーにもガッツリとフルシステムで組ませていただいております。

サイバーナビのXシリーズにSSDをつないで音楽を聴いておられましたが、どうにも使い勝手が今一ということで、メインカーと同じくウォークマンをヘッドユニットにしたいとのこと。

ラゲッジはこんな状態。
両方のシート下もアンプ2枚に電源パーツを2段重ねで詰め込んでいます。

こんな場所までぎっしりと詰まってたんで、DSPのスペースに悩むだろうと思っていましたが、意外と助手席下にDSP-MINIがすんなりとお納まりました。

ウォクマンをDSPにデジタルイン♪
サイバーXもなかなかのものと思っていましたが、DAP&DSPの実力はやっぱり圧巻ですね。

今回使ったのがCONDUCTOR
要はDIRECTORやURC3と同じような働きのヴォリュームなのですが、設定次第でなかなか使い勝手がいい。
今回は思い切ってシンプルな設定なんで、サブボリュームを選んでさわっても数秒後にはウォークマンのボリュームに戻ります。
ワンボタンの電子ボリュームで使いやすく音質もいい。
埋込スペースがなかったんで、今回はアルミプレートを加工してステーを制作しました。
発売以来かなりの年数がたってるのですが、使ったのは初めてです。
ただ ACO搭載のプロセッサーにしか使えないんで、以前よくお買い上げいただいてた PP86やP-SIX DSP・DSP PRO MKⅡなどには使えないのが残念です。

このお車、運転も楽しいとのことですが、音もとにかく楽しいんですよね♪
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

XV 9スピーカー化(その1)


デモカーのXV
2年前の大怪我まではちょこちょことシステムアップしていましたが復帰してからはほぼ調整のみ・・・
おかげで皆さんもご承知の通り、調整の幅も広がり、大好評の調整パターンも習得しましたが、やっぱりもっともっと上を目指したいもの。
以前からある常連様と「コンペの有名車両とかリヤスピーカーやセンタースピーカーを結構鳴らしてますよねぇ」とか話すことがよくありました。
前車の時にもリヤスピーカー追加していろんなことを試してみましたが「悪くはないんだけど。わざわざ手間ひまとお金をかけてもらってお勧めする程じゃないよなぁ」とそのうちに忘れていった。
この常連様・・・・今までのお車すべて取付と初期の調整だけは私がして、その後は全てご自身で調整されてるのです。
そんな中、ちょっとヒントになる会話があったんで、そのお車をお預かりして作業する前に自分の車で試してみた。
相変わらずそんなところは我ながらいやらしい(^^;)

リヤスピーカーに選んだのはパイオニアのスピーカー。
特に音の面で選んだわけじゃなく、比較的安価なメタルバッフルでポン付けできるから・・・・・・
インナーバッフルをつくる手間も惜しんだんですよね。
以前とは全く違う帯域を狙ってかるく調整。
これだけでヴォーカルが滅茶滅茶艶っぽく手前に浮き出てくる。
おまけにライブ音源などは廻りから包まれるような感覚が素晴らしい♪
ちょっと興奮気味に機嫌よく鳴らしてたら2日目に突然BRAX DSPが故障で電源が入らなくなった(^^;)
修理に出すと原因も対策方法もわかって一安心だったのですが、いかんせん交換部品が長期欠品中。
初日は去年内緒でやった静音処理の効果を改めて体感して、リヤドアのデッドニングも効いてるのかなぁ・・・とか思って少し喜んでましたが、さすがに1週間以上も音無しはかなりつらい。
ようやく仕事が落ち着いたんで、以前システムアップで外されて気前よく置いていかれたHELIX DSP PROが余ってたのを思い出し何とか探し出して交換。

ほぼ2週間ぶりに音が出たときは涙が出るほどうれしかったですね。
でも人間贅沢にできてるもんで2日目には、DSPのクラスが下がったことで音の違いにはすぐに気づいてしまいます。
修理から返ってくる日程は全く未定。
ここでもう一つ以前からやろうと思ってた作業に着手することに・・・・・・・・
少し長くなるんで次回に続きます。

オデッセイハイブリッド


オデッセイハイブリッドのお預かり。
このモデル・・・発売後間もなく生産終了の憂き目にあいましたが、再度販売されているようですね。
スタイリッシュなデザインで好感が持てる車なんでひそかに喜んでおります。

ハイブリッドモデルだけになったようで、困るのがオーディオ機材を積むスペースの無さ。
3列目のシート格納をあきらめる以外はほぼ不可能に見えますが・・・・・


純正のセンターコンソールを取り外せば少しだけスペースが確保できます。

確か前回はPP86のプロセッサーとウーハー用のアンプを苦労して仕込みました。
今回はM-FOUR DSPのみ。

Z900PRSの大きなパッシブネットワークは助手席足元に入れ込みました。

お預かりの時にオーナーさんが「製作するセンターコンソールの上に、パイオニアの薄型パワードウーハー載せれないですかねぇ?・と結構滅茶な追加リクエスト(^^;)
寸法計ってみても微妙な感じ。
「どうにも無理だったら2列目の足元に置きますよ」と返事して作業開始。

この高さまでかさ上げしてくると何とかなりました。

フロントコンソール引き出して、ドリンクホルダーを引き出しても干渉しません♪
尚この加工に関しては完全純正復帰できますので、ご興味があればご相談ください。


今回は純正ナビのみのソースが前提でしたが、出てくる音は全くの別物。

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

60プリウス


60プリウスのお預かり。
近未来的なデザインでかっこいいのですが、私のように体のでかい人間には乗り降りがちと苦しい(^^;)
スピーカー交換のご依頼です。
IGLAの取付では何度か手掛けたことはありましたが、オーディオでは初めてですね。

あたりまえにディスプレイオーディオ。
どうしてもプロセッサーをお勧めしたくなるのですが・・・・・・・・・
オーナーは女性オーナーさん
難しい話も出来ないんで、同乗して聴かせてもらって、ご不満に思っておられるところを伝えていただいた。
基本聴かれるジャンルは和製ラップ・・・・・・ちなみに私は全く知らないグループばっかりだったんで、アマゾンミュージックでお気に入りに一旦登録。
基本結構な大音量で聴かれるそうですが、低域のだるさと高域が鳴った時の頭の痛さ・・・・・・・・
ここって基本デッドニングの制振と定在波の除去で大部分が解決できるとことなんで、
ディスプレイオーディオ装着車では珍しくスピーカー交換プランだけで施工することに。

モレルのMNAXIMO6をが頑強なバッフルで固定して、少しきつめのデッドニングを施す。

結局結果オーライ!
オーナーさんは大満足
音楽の楽しみ方も人それぞれです。
何なりとご相談ください。
でもやっぱりプロセッサー追加した音体験してほしいなぁ(^^;)

N-WGN


フロントスピーカー、アンプ内蔵プロセッサー、サブウーハー、そしてBluetoothレシーバーをお買い上げいただきました。
写真を撮り忘れましたが、パイオニアのCシリーズを専用のメタルバッフルで♪
もちろんデッドニングは欠かせません。

ラゲッジにはキッカーのCDF104が計ったように収まりました。

最近のヒット商品♪オーディソンのB-CON
LDAC対応でスマホやDAPの音楽をBluetoothで直接受けて、DSPに直接光デジタルケーブルで伝送するレシーバーです。

ホンダ純正ダイヤトーンナビ装着車でしたが、このナビを通して聴く音と、B-CONで直接伝送する音はオーナーさんもびっくりされるほど鮮度も何もかも違います。
恐ろしいほどエフェクトのかかった純正ディスプレイオーディオに比べれば、かなりましな音を出している純正ナビなのですが、これだけ違いがあるなら少しばかりの使い勝手の邪魔くささは我慢できますよね♪
スマホやアンドロイド搭載のDAPでスポティファイやAmazonミュージックが高音質で楽しめるので、DSPを導入の際には
ぜひ追加で考えてほしい商品です。
もちろん今現在DSP&DAPをご利用いただいているお車への追加も可能です。
ぜひご検討ください。

今回はありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

ワゴンRにモレル ハイブリッド3ウェイ

今年の営業も残りわずか。
さすがにバタバタしておりますが、何とか予定の作業の目途はつきました。


ワゴンRスティングレーのお客様。

確か4~5年前にサイバーナビとモレルのエントリークラスのスピーカーを取り付けさせていただきました。


久々のご来店でHELIXの最強アンプ内蔵プロセッサー P-SIX DSP ULTIMATEをご購入。
音を聴かれた瞬間、従来とは全く違う迫力の空間に、オーナーさんの心に火が付いた♪


数日後に来られてハイブリッドの3ウェイと

M&Mのスピーカー線のお買い上げ♪

「この独特なピラーに3ウェイつきますかねぇ?」と心配されてたのですが、以前にとあるショップさんのブログで見たことがあるような気がしてたんで軽く「大丈夫でしょ」
さすがに少し難易度は高かったのですが、なかなかスマートにインストールできました。

別物に変身した空間にオーナーさんも大喜び♪

いつもありがとうございます。
更なる音質アップのネタには困らせませんので、何なりとご相談ください(^^♪

年末年始の休業のお知らせ

12月29日~1月4日お休みいたします
こんなお知らせをするのも3年ぶりですね(^^;)
ちょっと嬉しくなります♪


先日のブログでちょっと勘違いを招くような表現になってしまってたようで、申し訳ありません。
数名のお客様が試聴にお見えになりました。
前回は1日だけのデモということで、即日他店様にもっていかれました。
3日ほど悩みましたが、これの8チャンネルモデルがもうすぐ発売で、すでにイースさんでバグの検証中ということで、早速注文してしまいました。
来年のいつごろかはまだわかりませんが、入荷次第デモボードで試聴いただけるようにいたしますので、今しばらくお待ちください。
結局「しばらく悩みます」と書いた時点で決まってたんでしょうね(^^;)
この我慢できない癖は治りそうにありません。

40ヴェルファイア


新車のヴェルファイアのお預かり。
40系アル・ヴェルといえば何度もセキュリティの取付はさせていただいていますが、今回はオーディオのカスタムです。


以前からお使いのピッコロとディナウディオの2ウェイに

ラゲッジにはロックフォードのサブウーハー♪


DAPからバランス出力で今回新たに導入のHELIXのDSP PROにダイレクトイン。
この純正ディスプレイオーディオも例にもれず、位相から何から何までエフェクトがかかってるんで、別のプレーヤーから直接DSPに入力させてやるのが高音質へ近道ですね♪

初めての施工でしたが、最近の車の中では比較的作業がしやすい車ですね。
大きなドアと広いダッシュボードのおかげで、ゆったりとした鳴り方にダッシュの奥でドスン!と低域が乗っかってくる気持ちよさは30系以上♪
ドアの共振ポイントは増えていますが、簡単に対処できます。

30アルファードからお乗り換えのオーナーさん。
「これはすごいですねぇ」とお気に入りの曲を次々と聴かれています。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。