
かなり久しぶりに手を入れました。

春ごろから色々と物を揃えながら計画してましたが、忙しさにかまけて延び延びにしてしまっていました。
少し涼しくなったんでようやく着手。

先ずはDAPをウォークマンに変更。
音の良さはもちろんですが、一番の理由はこれ(^_^;)

ステアリングスイッチで曲送りやPLAYボタンなどの操作がしたかったんですよね。

このDIRECTORのヴォリュームも、ステアリングスイッチで操作できるパーツができたんで同時に施工。

何せ私はめったに使わないナビのスケールの拡大、縮小やナビ/AVの切り替えまでステアリングスイッチで操作するぐらいなんです(^_^;)
リモコンなどをばらして細かい半田付けをしなきゃいけないんですが、細かすぎて全然見えない(>_<)

早速アマゾンで購入。

LED付きのルーペで値段の割になかなかの優れもの♪

極細電線も購入。
どちらかというと苦手な作業なんで、夜中になかなか苦労しましたが、何とか成功。

今回USB出力と充電が同時にできるケーブル加工もやってもらったんで、キーONでウォークマンの電源もON♪
キーOFFでウォークマンもポーズ状態になるんでなかなか便利。
曲送りもPLAY-POSEも、もちろんデジタルヴォリュームもステアリングスイッチで操作できてご満悦です(^_-)-☆
そのほかサブウーハー用のアンプにもエナジーボックスフィール ポイント2も追加。
あらゆるものにまだまだエージングが必要ですが、すでに音の方はかなりのもの(^^♪

ジャンクションスタビライザーの最後の結線は、他の機材のエージングが終わってからの楽しみとしておきます。
また後日報告させていただきますね。
お楽しみに~