アウターバッフル


度々ご入庫いただいているハスラー☆
今回アウターバッフルの製作のご依頼。


スズキ車のインナーパネルはサービスホールが多すぎて強度に欠ける一面があるんで、こんなに面積の広いインナーバッフルでそんな弱点を克服。

結果少々大掛かりな工事となりますが、効果はてきめん☆

併せてご依頼いただいたフロアの制振の効果も相まって、なかなかの変貌を遂げました♪


コチラのエルグランドもアウターバッフルを製作。

ミニバン特有の取付位置の低さゆえの弊害を克服するために、できる限り上方への移動。
そして若干角度ををつけて位相のずれを最小限に。
後方の抜けの確保のための鉄板の処理や、ベースバッフルの製作にはかなりの手間をかけました。


お子さんもいらっしゃるんで保護のネットも作りましたが、どちらかといえばネットがついてる方がかっこいいですね(^_-)-☆

ステージ感・・・・特にオーケストラのステージの再現は期待以上のもので、オーナーさんも大満足♪
いつもありがとうございます(^^♪

30アルファード


30アルファードのお預かり。
スピーカ交換のご依頼です。


チョイスされたのはモレルのMAXIMO ULTRA602☆
頑強なバッフルと的確なデッドニングで迫力の鳴りっぷり♪


パワーの小さなトヨタ純正ナビに少しコーンの重くなったMAXIMO ULTRAなんで最初のうちは少し音が出にくいのですが、2時間も鳴らしてやればしっかりと鳴り出します。


諸事情によりサブウーハーの設置はあきらめざるをえなかったのですが、想像以上の鳴りっぷりにオーナーさんも大満足♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

新型N-BOX


新車のN-BOXのお預かり☆
オーディオカスタムのご依頼です。


出たばかりのサイバーナビ8インチモデル。
専用の取付キットもようやく発売されました。


スピーカーは当店で人気のモレルハイブリッド602☆
新型N-BOX・・・前モデルにもましてドアの厚みは薄くなっているように感じます。
少々きつめの制振と丁寧な定在波の処理が必要ですね。


ツィーターは違和感なく埋め込めました。


サブウーハーはまたまたヘリックスのQ10W☆

ユニットの奥行きがあるんで、少々高さは出てしまいますが、このダッシュの奥でドスッと響く重い低音は何とも気持ちがいい(^^♪


オーナーさんも大満足のご様子(^^♪
今回はありがとうございました。
PCでの音源管理、頑張ってくださいね♪

フーガハイブリッド


昨年にスピーカーとデジタルプロセッサーを取付させていただいたフーガーハイブリッドのお客様☆
今回はサブウーハーの追加のご依頼です。
なんと東京からのご来店!
前回に引き続き、帰省を利用してご入庫いただきました。


チョイスされたのはHELIXのNEWモデル Q10W☆


なんともいかつい外観ですね(^^♪
2オームDVCで以前のP10Wと同じく小容量のエンクロージャー設計です。


ETONのアンプで駆動。


土台をこしらえて固定☆

セダンのトランクスペースへの設置は少しウーハーの向きや調整が難しいのですが、ばっちり決まりました(^^♪

ダッシュボードの奥にドスッとのっかてくる締まった低音が何とも気持ちがいい♪
加えて再生の苦しい低域から解放されたフロントスピーカーが、別物のように生きいきとうたいます。


オーナーさんも大満足のご様子(^^♪

昨年は作業中に少し車両のトラブルが起きて冷や汗をかいたんで、今回は変な緊張感に襲われながらの作業でした(^^;)

遠くからのご来店ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ホンダ グレイス


ホンダ グレイス☆
なんとなく名前は聞いたことがありましたが、見るのは初めてです。
女性オーナーなのですが、なぜかお父さんの車に乗ってるかのように感じてしまう不思議なデザインの車ですね(^^;)


パネルのピンの硬さには閉口しますが、ばらしてしまえば作業はしやすい。
サイバーナビでマルチで鳴らすのは


モレルのマキシマス602.


トランクにはHELIXのサブウーハー♪

この車はフィットベースということですが、現行のホンダ車・・・・オデッセイやヴェゼルと同じようにドアがいいのか、なかなかいい音がしますね。


オーナーさんも大満足♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

エクストレイル


三重県からちょくちょくご入庫いただいているエクストレイルのお客様☆

今回はDIRECTORの埋込とレーダーの取付のご依頼です。
私:「確か奥さんにばれないようにということで、サングラスホルダーに隠してたんじゃなかったでしたっけ?」
オーナーさん:「実は前回取り付けてもらった後、速攻でばれてしまいました(^^;)ばれてしまえばひらき直れるというもんですわ」


ご要望通り違和感なく埋め込みました♪


レーダーもここに埋め込み☆

急遽デッドニングのご依頼もいただきました。
そういえばこの車・・・・・量販店でスピーカーの交換をされた状態でご来店いただき、プロセッサーの取付、サブウーハーの追加、そしてウォークマンのデジタル接続とご依頼いただいたんですよね。
デッドニングっていつも最初の段階でさせてもらってるんで、今回のようなパターンは初めてです。
ここまでシステムが出来上がってると、デッドニングもやりやすい(^^♪

音を良くしていくスタンスとして、デッドニングからやっていく方向と、ヘッドユニットの交換やプロセッサーの追加などで、調整から手を加えていく方向と大まかに分けて2種類ありますね。
それぞれに毎回感動があって面白いのですが、今回あらためてデッドニングの効果の大きさを感じました。
オーナーさんも「毎回ものすごくいい音になっていくのが体感できてうれしいんですが、今回は別格ですね♪」

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(^^♪

ハイエース


新車の200系ハイエース☆
ナビ、スピーカーにセキュリティ取付のご依頼です☆


このセンスにはちょっと共感(^^♪


スピーカーはモレルのMAXIMO ULTRA602.

ツィーターとミッドレンジまでの距離差がすごいこの車では・・・

サイバーナビのネットワークモードでのマルチ接続が理想的☆
車はお仕事でお使いとのことだったんで、リヤスピーカーには休んでもらって運転席で極上の音を♪
スピーカーのポジションもドアの形状も決して良くはない車ですが、丁寧なデッドニングとサイバーナビの卓越した調整能力で心地のいい音響空間に(^^♪


純正のバックカメラの映像はちょっと小さめですが、

ナビに映し出せば一気に見やすくなります。

仕上げは信頼性の高いセキュリティで武装。


気分よくお仕事してください。
今回はありがとうございました。

新型スペーシア


新型スペーシアのお預かり☆
カークリニック99さんで新車でご購入のお客様。
前車に引き続きオーディオのカスタムをご依頼いただきました♪


スピーカーはグラウンドゼロのエントリーモデルGZIC650FX

簡易なクロスオーバーが付属していますが、今回は使わない。


8インチのサイバーナビをネットワークモードで使用。

理想的なクロスオーバーとタイムアライメントを駆使して、ミッド、ツィーターの4個のスピーカー間の位相ずれをなくしていく。
少しばかり低域の量感不足は否めませんが、エントリーモデルとは思えないクリアで心地よいステージが広がります。
サイバーナビの実力を再確認♪


余談ですが、純正の全方位カメラも市販ナビに映し出せます。


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ヴィアーノ フロント3ウェイ


古くからのお客様のヴィアーノ☆


以前はモレルMAXIMOの5インチをMATCH PP82DSPで駆動していましたが、やっぱり6インチの音が欲しいとのこと・・・・

内張をばらして見てみれば・・・・・かなりの加工は必要ですが、やれないことはなさそうです。
取付位置がかなり下になるんで、どうせなら3ウェイにしようかということに(^^♪
PP82DSPなんでチャンネルも足りることだし・・・


かなり苦労はしましたが、何とかなりました(^^♪
元々あまり建付けの良くない内張なんで(^^;)強化も兼ねて一体成型。
ついでにくたびれていたモケット部分もレザーでフィニッシュ!

ピラー部分は出っ張りも最小に抑えた作りなんで、いたって自然な仕上がりです。


書き忘れましたが、ユニットはモレルのヴィルタス603☆


3ウェイ独特の濃いい音に大満足のオーナーさん。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(^^♪

CR-Z


ホンダCR-Zのお預かり。
スピーカー交換のご依頼です。
少し前に生産終了したモデルですが、今見ても新鮮な印象を受けるデザインですね。
なんでもNEWモデルの発売が噂されているとか・・・・


お選びいただいたのはDLSのRC6.2☆
この車にはインナーバッフルで装着できます。


2ドアならではの大きなドアはいかにもいい音がしそうです♪

ナビのパワー不足がちょっと心配でしたが、なかなかどうして・・・ゆったりとした低域が広がるステージが心地いい。


新車で買われてもう7年目とか。
そろそろ乗り換えようか・・・と思いつつも特にほしい車もないんで「それならちょっと音を良くしてみたい」とのことでご依頼いただきました。


音を聴かれてすぐに満面の笑み(^^♪
「こんなに良くなるんなら、なんでもっと早くやらなかったのかなぁ・・・
この車からは気持ちが離れつつあったんですが、また好きになりそうです」

今回はありがとうございました♪
これからもよろしくお願いいたします。