E52エルグランドのお預かり。
スピーカー交換のご依頼です。
まったくの純正状態。
「勝手知ったる・・・・」って感じでサクサクと作業は進みます♪
モレルのMAXIMO6を取り付けです。
このユニット・・・一旦終了していましたが、要望が多かったようで再度生産。
10セット程入荷しておりますので、ご入用の方はお早めにお願いいたします。
純正ナビなんで、ツィーターは純正位置に。
このパターンは久しぶりでしたが、なかなかの鳴りっぷり♪
オーナーさんもお喜びです。
以前からオーディオのカスタムでご入庫いただいているルーテシアのお客様。
今回は純正オーディオを取り外して、パイオニアのディスプレイオーディオに交換のご依頼です
ダッシュボードも切り込んで2DINスペースを確保。
パネルは加工してピアノブラックで塗装。
ディスプレイオーディオということで、CDスロットもSDも搭載されていないんで、ソースとしてはメインはスマホ。
その他USBメモリーやHDMI機器が使えます。
スマホのアプリが使えたり・・・・と新しい機能が満載。
さすがに慣れないと使いずらい機能もありますが、ハイレゾにも対応する上にネットワークモードでマルチ接続ができるのがうれしいところ♪
アイシスの預かり。
先日のノアのお客様の弟さんのお車です。
昨年にサイバーナビとモレルのMAXIMO6を取り付けさせていただきました。
先日ノアから取り外したユニットを移設とバッテリーの交換のご依頼です。
こんな機会もあまりないので、一つずつ交換しては聴き比べをしてみました。
先ずはツィーターを交換。
左がMAXIMO6のもので、右がハイブリッドのものですが、ほとんど見分けがつきませんね。
ネットを外せば素材の違いが一目瞭然♪
ここで順番の間違いに気が付いた。
バッテリーの状態があまりにも悪いようで、思ったほどに違いが感じられない。
やり直してるほど暇じゃないんで、とりあえずは先に進んでサブウーハーの追加。
MATCHのPP-8EQをパイオニアのミニアンプで駆動します。
PP-62やPP-86DSPの専用というわけじゃなくて、D級モノアンプや4chアンプで普通に鳴らせます。
これはバッテリの状態が悪くても一気に空間を変えてしまいますね。
最後にバッテリーを新品に交換。
やっぱりこれが一番すごかった!
安価なバッテリーほど経年による音質の劣化が激しいんで、特に超高域と重低音が出にくくなります。
ハイブリッドのツィーターもようやく本領を発揮♪
これでもう安心ですね。
オーナーさんも音が出た瞬間に驚きの表情♪
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
前回アウターバッフルを製作のノアのお客様。
止まらなくなってしまわれたようで新たなご依頼です(^^;)
以前の針テラスのミーティングで、何度も耳にしたことがあるピッコロⅡの音が耳から離れなかったとのこと。
確かに圧倒的な違いを感じさせるユニットですよね。
お預かりを待ってもらってる間に色々と追加のオーダーをいただきました。
MATCHのPP-8EQをお使いでしたが、こちらもグレードアップ。
ZAPCOのZ-1KDⅡで駆動するのはDLSのRCW12。
最近当店で人気のRCW10の予定だったのですが、長期欠品で入荷未定。
じゃあ12インチにしますか・・・・とさらりと変更。
後日またまたご来店いただいて「待ってるうちにいろいろと目がいってしまってヤバいですわ」・・・・とスピーカー線も追加。
まぁ上下替えたんで当然といえば当然なんですが、全く別物の空間に生まれ変わりました♪
オーナーさん:「ここまでリアルに広がりますか!」と次々とお気に入りの曲を聴いては唸っておられます(^^;)
あまりにも音が悪いんで何とかしたいとのこと。
フロントスピーカーはダッシュボードに10センチのものが・・・・・
こういった車にはドアを加工してスピーカーを取り付けるのが理想ですが、「軽~くお願いします。」とのことなんで、実績のあるユニットでサクッと仕上げます。
イートンのPRX110.2☆
10センチのユニットの中では低域再生に優れています。
デッドニングなどは必要ないのですが、裏から回り込んでくる逆相の音を少しでも遮断してやることが大切です。
スマホの音楽だ聴ければいいいうことで、パイオニアの1DINデッキを。
調整機能が充実しているんで、こんなシステム構成時にはもってこいですね。
少しでも低域が出てほしいと願っての取付。
クロスオーバーのスロープとタイムアライメントを駆使して調整。
我ながら引き出しが増えたもんだと自画自賛。
オーナーさんも想像を上回る結果に大喜びです。
先日のお客様もそうでしたが、最近純正オプションのスピーカーを装着されたお客様が多いように感じます。
純正ナビの音質調整にも苦労の跡が見えますね(^^;)
モレルのMAXIMO ULTRA602をお買い上げいただきました。
このステップワゴン・・・・・・・
過去にも数台手掛けておりますが、デッドニングはちょっと大変です。
補強の入り方が他の車とは違うんで、共振ポイントも違う上に、ドアポケット等が思いっきりインナーパネルの中に入り込んでいます。
もうコツはつかみましたが、最初は内張がつかずに苦労しましたね。
苦労はしますが、ドアパネルは容積が大きいうえにフロントガラスが遠くダッシュボード上が広いんで、なかなかいい音するんですよね♪
MAZDAフレアクロスオーバー。
本家でいうところの新型ハスラーですね。
ディーラーオプションのアップゲレードスピーカーがどうにもお気に召さないとのことでご来店。
スピーカー交換プランの中からモレルのスピーカーをお買い上げいただきました。
元々フロントドアを閉めるときの感覚が若干重厚な気がしたんで、少ししっかりしたドアに変更されたのかな?と期待しましたが、前型や他のスズキ車と同じでしたね(^^;)
きつめにデッドニングで締めて内張にも少し手を加える。
最近DOPで装着率の高いパナソニックのナビゲーション。
少々役不足な面はあるのですが、装着済みのパワードサブウーハーを活かしてしつこく調整。
オーナーさんも予想以上の仕上がりに大喜び♪