
新車の90ノアのお預かり。

HELIXのDSP PROにC-FOURで駆動するのは


モレルのTempoULTRA602

DIRCTORは使いやすい場所に設置できました。

基本i-padを利用されるのですが、B-CONを追加して高品位のBluetooth接続♪

ipadからLDACでとばせるアダプターのほか「いろいろと試して遊びたいんですよね」とオーナーさん。
OTGのUSB接続や光ケーブルでの出力とフル装備。

納車後にすごくうれしくなるような内容のメールもいただきました。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
お勧めスピーカー
CategoryGRヤリス
80ハリアー

80ハリアーのお預かり。
HELIXのアンプ内蔵DSPを追加してフロント3ウェイ+サブーウーハーのシステムを構築します。


今回お買い上げいただいたBLAM NEWシグネイチャーシリーズのミッドベースのS6.100☆
奥行きが深いので取付できる車種は選びますが、このユニットはとにかく低域のなりっぷりが素晴らしい♪

この車は余裕でインナーで収まります。

MEWシグネイチャーシリーズ・・・・前モデルに比べてきらびやかさも厚みも格段に良くなりました。

オーナーさんが見つけてきたCONDUCTORの取付場所。
収まりも操作感も抜群ですね♪
ラゲッジにはキッカーのダウンファイアリングタイプのサブウーハーを。

ディスプレイオーディオ車にはやっぱりこれ。
オーディソンのB-CONを追加してDSPに直接伝送。

オーナーさんも大喜び♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

当店アウトレットコーナーはコチラ
ジムニーノマド

新車のジムニーノマドのお預かり。

9インチのサイバーナビを取り付けて

BLAMのジムニー専用スピーカーキットをネットワークモードで制御。

5センチのフルレンジスピーカーは付属のバックチャンバーを利用してダッシュ上に。
なぜかこの車にはこんな取り付けもにしっくりきます♪

バックカメラはオートプロストさんの取付キットですっきり埋込。

ドライブレコーダーやETC、サブウーハーもお買い上げいただきました。
このスピーカー・・・初めて取付しましたが、なかなか低域再生にも優れていて、5センチのフルレンジスピーカーとの相性もなかなかのもの。

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
ハイエース

200系ハイエースのお預かり♪

アルパインのBIG-Xが装着済み。

当店一番人気のスピーカー交換プラン・・モレルMAXIMO ULTRA602のとりつけです。
ハイエースのドアパネルとスピーカー取付位置はかなり特殊なんで、デッドニング、調整共にやり方によってかなりの差が出てきます。
200系が出たころに自分が買ってからもう10数年・・・・・・・かなりの数をこなしてきてるんでさすがに手慣れたもの♪

パイオニアのパワードサブウーハーはセカンドシートの下でなかなかいい仕事をしてくれます。

これからは運転が楽しくなりますね。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

当店アウトレットコーナーはコチラ
カローラクロス

ほぼほぼ新車に近いカローラクロスのお預かり。
かなり久々にご来店いただいたお客様です。
写真に撮り忘れましたが、ディーラオプションのダブルツィーターシステムなるものが装着されていました。
オーナーさん:「なんか見た目もゴチャゴチャして鬱陶しいし、音も今一なんよね」
確かにいろんなところから声が聞こえてくる感じでちょっと気持ち悪い。
私:「なんでこれ付けはったんですか(^^;)」
オーナーさん:「音がいいでって勧められたんよ」
基本的にディーラーオプションなんで、全てコネクターONでの取付ですが、専用アンプも装着されていて取り外しもチョット手間取ります。

パイオニアのVクラスのスピーカーをチョイス♪

パイオニアから専用のツィーター取付キットが出てるんですよね。

もちろんディスプレイオーディオなんで、DSPは必需品。

コスパ抜群のGOLDHORNのDSPA406を追加。
純正オーディオ内で強制的にかかってる位相ずらしや、強烈なイコライザー特性を極力フラットな状態に補正してから細かく調整。

音を聴かれたオーナーさん・・・・・・「やっぱりコレやね♪」
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。


アウトレットコーナーはコチラ
30アルファード

30アルファードのお客様
専門店に依頼するのは初めてということです。

たまたま常連様が聴かれた後のデモボードだったんで、最初に鳴ってしまったBLAXのGLシリーズが気に入ったと即決!

プロセッサーには最強のアンプ内蔵プロセッサーのリゾルトX-8を♪

チャンネルも余ってるからとフロント3ウェイに。
なかなか話が早くて漢らしい(^^;)

ラゲッジにはエアサスの機材が埋まってるんで、キッカーのダウンファイヤリングタイプを。
いつも使ってもらってるタイプのワンランク上のグレードですが、やはり一段重くて締まった音がします。

一旦サイバーナビからのアナログ入力のみですが、音を聴かれたオーナーさん・・・・・・・・
「ヤッバイ!これ・・・・」の一言
最高のリアクションで私も嬉しくなります。

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
エブリィワゴン

エブリィワゴンのお預かり

サイバーナビが装着済みだったんで、

DLSのRCS6.2をマルチ接続♪
この軽ワゴンの奥行き制限が厳しいうえに、極端に容量の小さなドアでも、このユニットはしっかりと低域まで再生してくれます。

オーナーさんも音を聴かれてにっこり(^^♪

もう一台のエブリィワゴンには

ケンウッドのナビが装着されていましたが、

やっぱり同じくDLSのRCS6.2を装着♪

コチラは独特の明るめの音でなかなか楽しい。

お車の特徴によって最適なユニットをお勧めいたします。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
♪♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
N-BOX
ハイエース

最近ハイエースのお預かりが多いですね。
スピーカー交換のご依頼です。

ミッドレンジジは専用のバーチバッフルにガッチリと固定して、ツィーターはピラーに。
もちろんハイエースの独特なドア形状に対応したデッドニングも♪

アルパインのフローティングタイプが装着済み。
ハイエースはスピーカーのつく位置関係があまりよろしくなくて、おまけにこのスピーカーのパッシブネットワークにはツィーターのアッテネーターがついてないんで、調整には苦労し続けてましたが・・・・・・・・

この微妙に使いにくい左右独立のパラメトリックイコライザーを、いつもの概念を捨てて、いい感じにもっていくコツみたいなものをつかんだような気がします♪

予想以上の音に驚きのオーナーさん。
今回はありがとうございました。
システムアップもお任せください。














