新車のルーミーのお預かり。
マイナーチェンジで装備が豪華になりましたね♪
ボチボチ常連様となりつつあるお客様の仕事用のお車です。
シート下には最強のパワードサブウーハーのHS10が収まります。
内蔵アンプでの2ウェイマルチがちょっとビックリの空間を創り上げます。
オーナーさんも「いや、ちょっと舐めてました」と驚かれる。
ナビが替えれない車がどんどん増えてくる中、やっぱりこのパターンはやりやすいですね(^^;)
もう20年来のお客様で今ではフィルム屋さんの社長さん♪
昔は一緒にバカなことをやってた仲で、乗り換えるたんびにちょこちょことご依頼いただきます。
この人が20歳過ぎのころからのお付き合いで、その昔に私に大きな借りを作り続けたせいで、お客様にもかかわらず私の方が立場が強い(^^♪
この車ももう売却の予定だったのですが、なぜか急に思い立って「昔みたいに強烈なん組んでくださいよ」
私:「今更?イベントもないやろし、もういいんとちがうん?」
オーナーさん:「最近知り合いが組んでたんで、ちょっとときめいたんですわ」
私::「PAはもうお断りやで」
オーナーさん:「いいっすよ♪ お任せするんで頼んどきますわ。いつでもいいんで・・・・」
強烈に忙しいのとあまり乗り気じゃなったせいもあって、(しばらく忘れたふりしてたら醒めるやろ・・・)
とかなりの間ほおっておいたのですが、なかなかそうもいかなかったようで(^^;)
やっとこさ見積もりを書いて渡したのですが、おそらく合計金額しか見ていない。
一目見て「ほな頼んどきます。帰ってカタログ見ながら楽しんどきますわ♪」
・・・・・・といいながらカウンターの上に見積書とカタログを忘れて帰った(^^;)
ウォークマンをヘッドにDSP PROを使ってフロントとラゲッジを全て制御。
DIRECTORでメモリーが切り替えれるんで、普段使いとイベント使いの両方が楽しめます。
キッカーのKSシリーズはもちろんライトアップ仕様
やっぱりアウディっていい音しますよね♪
この10年ぐらいは数年に一台作るかどうかなんで、完成するたびに(これで最後やなぁ)と思ってるのですが、かなかなそうはさせてもらえない。
一人では積めない重いウーハーボックスを作るのは久しぶり。
毎回いややいややと言いながらも、この強烈な低音が鳴り出すとテンションが上がってしまいます(^^;)
フリードのお預かり。
最初は内装の貼替のご相談で来られました。
スピーカーはご自身で付けておられましたので、アンプ内蔵のDSPの取付、シート下のパワードサブウーハーの追加のご依頼。
ところが3日間ほどの間に次々と追加のメール(^^;)
結局メールのやり取りだけではお伝えしきれない内容になってきたんで、再度ご来店いただいて相談させていただきました。
もちろんそのあとも追加のメールはいただきましたが・・・・・・(笑)
純正ナビ装着車でしたので、HELIX DSP PRO MKⅡを取り入れてウォークマンをデジタルイン♪
いきなり金のウォークマンを買ってきておられました(^^;)
元々手を入れられてたバッフルも頑強なベースバッフルから作り直し、
以前にけられたことがあるとのことで、ネット越しのライトアップ。
3列目の背もたれが倒れた状態で、なんとなく普通に入りそうな気がしていた。
いざ背もたれを起こすととてもじゃないが普通には入らない(^^;)
おまけにどんどん追加していただいたおかげで、DSPにアンプ2枚のスペースの確保もなかなか頭を悩ませた。
何とか収まりました。
本格的なオーディオカスタムは初めてのオーナーさん。
音を聴かれて驚きっぱなし♪
帰られてからもうれしいメールをいただきました。
33シーマのお預かり。
常連さんのコレクションで、時折お預かりしてはボチボチと進めてきました。
エンジン換装後の再度チューニングや、木目加工の依頼やで何度かに分けての作業。
「空いた時でいいですよ」とおっしゃってたのですが、さすがに年内に終わらせたかったんで年末にお預かりして仕上げました。
RB26が換装されたエンジンルームには、来られたお客様が皆反応される(^^;)
このシーマはもう10年以上所有されているとのこと。
若い時にやりたくてもできなかったことを全部詰め込まれているようです。
純正マルチを撤去してサウンドナビの8インチを取付。
くたびれたネットを貼り替えて中にはDLSのUPi6を強靭なバッフルを介して取付。
ツィータはもちろんスカンジナビア♪
リヤドアは純正チックな雰囲気を残したまま、巨大なバッフルを制作してUPi6をセット。
サブウーハー代わりに低域を担当。
本来あるはずのないところにサイドブレーキが飛び出してきてるんで、センターコンソールをワンオフで製作。
かなり苦労したのですが、出来上がってしまえばどってことない自然な仕上がりには我ながらかなり満足(^^♪
ヴォクシーのお客様。
昨年にスピーカー交換プランをご用命いただきました。
今回大幅なシステムアップのご依頼です。
HELIXのアンプ内蔵の V-EIGHT DSPを導入。
HELIXのPシリーズの3ウェイスピーカーを取付。
ミッドウーハーは頑強なアウターバッフルを製作しました。
ラゲッジにはパイオニアのサブウーハーを♪
DSPを導入するならこの機会にとウォークマンもデジタルイン♪
ここまですればもう別物の音響空間♪
3ウェイならではの重くて締まった低音が何とも魅力的。
オーナーさんも「こんなに変わるんですか!」と次々とお気に入りの曲をかけてはちょっと興奮気味♪
お子さんと一緒に来られてたんですが、「ちょっとこいつを家に下ろしてから一人で出かけてきますわ」
オーディオの他にもセキュリティ等々取付させていただきました。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
日産キューブ☆
昨年に初めてご来店いただき、デッドニングやウーハーのセットアップをご依頼いただいたお客様。
今回一気にシステムアップのご依頼です。
頑強なアウターバッフルを制作しての取付です。
最近はほとんどが黒い内装なんで、こんな色使いのバッフルがかなり新鮮ですね。
なかなかかっこいいんじゃないかと自画自賛(^^♪
パワーアンプにはARCAUDIOのKS300.4VER.3を。
しばらく待ってもらってる間にこんなものまで追加でご注文。
ヘッドはサイバーX☆
少し入荷の遅れてたパーツがあったんで、出来る限りエージングしたうえでの納車となりました。
待ってる間が長かったとおっしゃるオーナーさん。
次々とお気に入りの曲を聴かれてはお喜び♪
三菱のエクリプスクロスのお預かり。
初めて間近で見ましたが、なかなかかっこいい車ですよね♪
このオーナーさんとも永いお付き合いで、この車で3台目の施工となります。
マッキントッシュのMX5000とDAコンバーターを昔からご愛用♪
サブウーハーは以前からお使いのID-MAXの12インチをインストール。
このウーハーもいい音するんですよね♪
前回の施工とはちょっと次元の違いを感じるほどの生々しい音には私自身も驚いた。
昨年から取り組んでいる電源のワイヤリング方法が良かったのか・・・ケーブルがいいのか・・・
オーナーさんも大喜び♪
嬉しい反面(前回まで機材の性能を発揮させ切れてなかったのかなぁ)とちょっと申し訳ない気持ちも感じたほどでしたね。
N-BOXのお預かり。
今回のご相談はフロント3ウェイ化♪
ミラー裏にモレルCDM880Ⅱを取付。
以前にDSPは導入済みだったのですが、この車はモレルのハイブリッド602をBRAXのGRAPHICで鳴らしてたんですよね。
今回の目玉は実はコレ!
この車のドアは限りなく薄いうえにスピーカー廻りがかなり窮屈なんですね。
巨大なベースバッフルを取り付けるためにドアの内張を大加工。
施工前の写真は撮り忘れましたが、アウターバッフルを作るにはどう考えても厳しい形状です。
ネットで検索してみても全く出てこない。
幸い上下に分離できる作りだったんでドアパネル一体成型で製作。
こんなに大掛かりなドア加工は久々だったんで、勘が鈍ってるのか、どうにもデザインが決まらない(^^;)
なかなかかっこいいんじゃないかと自画自賛(^^♪
何より音の違いに大満足♪
モレルのハイブリッドが生まれ変わったかのように重くて切れのある音を響かせます。
軽自動車とは思えない広がりを感じさせる空間にオーナーさんも驚きっぱなし♪
いつもありがとうございます。
じっくりと楽しんでくださいね。