エイジング

エイジング=俗にいう「慣らし運転」みたいなものですか・・・・・・

人間では「老化」という意味らしい(^-^;

特にスピーカーでは大切な要素で、新品のスピーカーはろくな音が出ない。

当店のスピーカー交換プランでは2日間のお預かりをさせていただいていますが、時間の許すかぎり初期のエイジングを済ませてから納車させていただいております。

やっぱりエイジングが必要と解ってはいても、交換して一発目の試聴でがっかりさせるわけにはいかないですからね。

それでも1~2か月たてばスピーカーの状態も変わってきます。

1~2か月後に再調整してやれば、最もいい状態で音楽を楽しむことができます。

s-img_2728

こちらのプラドも再調整で寄っていただきました。

s-img_2731

s-img_2703

s-img_2708

一方以前にMATRIXのスピーカーを取り付けさせていただいたマークXジオのお客様は

s-img_2704

エナジーボックスフィールをお買い上げいただきました。

もちろんこの機材にもエイジングが必要です。

初期のエイジングを済ませてからの納車・・・・・・

「これはもうドーピングですね」

まだまだよくなっていくんで楽しみにしておいてください。

s-img_2811

この高そうな箱の中身はといえば・・・

s-img_2817

モレルの誇るハイエンドツィーターのスプリーモ ピッコロⅡとELATE Tiのミッドベース☆

取付まで少し待ってもらわなきゃいけないんで、その間を利用してエイジング。

このスピーカーの新品はも最初はほんとに音が出ない(>_<)

しばらくはこの状態なんで、試聴したい方は是非どうぞ(^^♪

 

外は急に秋の気配・・・作業のしやすい季節になりました。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

 

 

 

 

 

20系アルファードのオーディオカスタム

s-img_2798_1

20アルファードのお預り。

スピーカー交換のご依頼です。

s-img_2785

当店おすすめプランの一つ・・・モレルのMAXIMO6をチョイスされました。

大好物の純正楕円スピーカー装着車(^^♪

容積の大きなドアパネルに的確なデッドニングを施せば、出てくる音はもう別物です。

s-img_2797

ツィーターは純正位置へ。

今回はリヤスピーカーについても相談されました。

時折2列目、3列目にも乗車されるということで、サテライトスピーカーを追加。

s-img_2793

ナビの内蔵アンプでは4スピーカーしか鳴らせないので、小型のアンプを追加。

s-img_2801

s-img_2794

2列目には純正オプションのツィーターを追加。

2列目の方は聴きやすいのですが、あまりにも運転席に近いので一人で聞くときにはちょっと邪魔ですね。

s-img_2800

こんなコントローラーで2列目の音量を簡単に変えれるようにさせていただきました。

s-img_2796

SDに入ってる曲を見てたら世代が近いことがわかりますね(^^♪

調整しながら懐かしい曲には思わず聞き入ってしまいます。

納車時にはいろいろと楽しい話をさせていただきました。

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

エナジーボックス

s-img_2686

ボチボチ常連様となりつつある70ヴォクシーのお客様。

s-img_2693

検査のついでにこんなものもご注文いただいた。

s-img_2684

エナジーボックス フィールver.ASUKAとポイント2☆

手前のがヘッドユニットやプロセッサー用で奥の大きいものがパワーアンプ用です。

このポイント2・・・・まだ正式な発売前なのですが(^_^;)

以前のものと違って、大容量のキャパシターがなくても単体で使用可能となりました。

s-img_2701

これも追加でオーダーいただきました。

s-img_2702

クラッティオのETCシリーズ☆

涼しくなったとはいえ、ミニバン3列シートが相手だと汗だくになって、終わるころには握力もなくなります(^_^;)

検査や修理もあり少し長いお預かりとなったんで、たっぷりと燃料使ってフィールのエージングもすすめておいた。

恐るべし・・・ですね。

オーナーさんからも興奮した声で電話がかかってきた。

「これ、やばいです‼‼」

確かにドーピングに近いものがありますね。

s-img_2635_1s-img_2636

一方、昨年に新車からオーディオのカスタムをさせていただいたRCオデッセイのお客様。

s-img_2634

1年たったんで以前からお考えのこれをお買い上げいただきました。

取付たころの音の鮮度が蘇ってくるのを楽しみにしておいてください。

同時に運転席にワンオフで制作した後席の奥様用の折りたたみテーブル☆

なかなかの出来栄えで個人的にかなり気に入ったのですが、写真撮るのを忘れました(^_^;)

またお時間のある時にでもお立ち寄りくだされば幸いです。

台風接近ですね。

被害のないことを願うばかりです。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

 

 

 

 

 

モレル ELATE SW10

s-img_2682

E52エルグランド☆

 

ラゲッジのスペースにサブウーハーとアンプ内蔵プロセッサーをインストール。

s-img_2673

s-img_2676

 

 

使い勝手も考慮しての取り付けです。

s-IMG_2290

このモレルのELATE SW10☆・・・以前にこのパサートのお客様にもお使いいただきましたが、

とにかく深くて上品な低音を響かせます。

s-IMG_2298

ただ、かなり容量の大きな箱が必要なんで、スペースのない車にはちょっときびしい。

もともとフロンドドアでの低域再生がすばらしいE52エルグランドなんですが、このサブウーハーが加わればまさに至福のオーディオルームに(^^♪

オーナーさんにも大満足いただけました☆

いつもありがとうございます。

サブウーハー

最近サブウーハーの取り付けのご依頼が多い(^^♪

定番の商品もご好評いただいていますが、ちょっと珍しいパターンが続いたのでご紹介。

s-IMG_2271

プジョーのコバーチブル☆

オープン時に屋根が収納されるラゲッジはスペースが限りなく少ない。

オーナーさんのご要望は

・後部座席にはほぼ人が乗らないので、そこにサブウーハーを載せて直接音を楽しみたい。

・後部座席にはたまに折りたたみ自転車を積むんで、その時には取り外しができるようにしてほしい。

s-IMG_2272

シートの形状に合わせてボックスを製作して2インチのサブウーハーをダブルで装着。

走行中にとんでいかないように(^_^;)シート裏のボルトを利用してがっちりと固定。

s-IMG_2268

スピーカー線の脱着もワンタッチですね。

タイトな低音響かせてご機嫌で走ってください(^^♪

s-IMG_2614

一方こちらのイストは・・・

s-IMG_2611

サブウーハーをイメージダイナミクスのID-MAXに交換のご依頼。

s-IMG_2610

久々に販売させていただきましたが、これはこれでいいようのない魅力のある鳴り方ですね。

エッジの効い重低音が気持ちを高揚させます。

s-IMG_2613

AB級の大パワーのアンプで鳴らしてるんで、制動力も抜群☆

音をきいてると思わずほしくなります(^_-)-☆

s-IMG_2615

いつもありがとうございます。

しっかりと鳴らしこんでくださいね。

 

 

 

 

カムリ ソラーラのオーディオカスタム

s-IMG_2625

珍しい車が入庫・・・・カムリ ソラーラのコンバーチブル。

カークリニック99の店長の久々のマイカーですね。

初めて見ましたが、99店長がいかにも好きそうな車(^_^;)

そういえばかなり昔にボルボのオープンで色々とカスタムのお手伝いをさせていただいた。

p1 (1)

201012031944287d1

懐かしいですね(^^♪

s-IMG_2617

サイバーナビにスピーカーはグラウンドゼロを。

今回も純正楕円スピーカー装着車。

ドアの容積は恐ろしくデカい。

とにかくゆったりと心地よく響きます。

s-IMG_2629

ラゲッジにはロックフォードのサブウーハーを。

オープンで走るときには必須ですね。

s-IMG_2626

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

HELIX P10W

s-IMG_2628

RKステップワゴンのお預かり。

以前にスピーカーをHELIXのP62Cに交換させていただいたお客様。

s-IMG_2624

ヘッドユニットはBIG-X。

s-IMG_2618

アンプにはモデルチェンジ前のちょっとお得なmosconi ONE60.4☆

この小さな筐体からは想像もつかない数字以上のパワー感を感じさせる。

この4チャンネルアンプでフロントスピーカーとサブウーハーをドライブすついたってシンプルなシステムです。

s-IMG_2619

当店オリジナルのスペシャルウーハーボックスにセットさせたHELIXの10インチウーハーはこの小さな箱からは、重くて速い心地のいい低音が響きます。

上質な音色のサブウーハーをパワ^アンプが加われば、いいままで使っておられたフロントスピーカーが全く違った一面を見せてくる。

フロントガラスの向こうでエッジのきいた低音が響くのは何とも気持ちがいいですね。

s-IMG_2621バナナプラグでも接続なんで邪魔な時には取り外しもワンタッチ。

s-IMG_2622

 

たまにサードシートを収納してロードバイクをつまれるというオーナーさんも安心ですね。

私が以前から興味をもってるマニアックな自転車を扱う仕事に従事されているとのこと・・・・流されやすい私を誘惑するのはやめてくださいね(^_^;)

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

DLS RCS5.2

s-IMG_2604

ハイゼットトラックのお預かり。

スピーカー交換のご依頼です。

他にセダンもお持ちなのですが、ほとんどこのトラックに乗られているようで、どうしようもない純正オーディオの音を良くしたいとご相談にみえました。

s-IMG_2605

足元にはBBS・・・ただものじゃない(^_^;)

内貼りをばらして適合の確認。

裏も表も限りなく薄い(>_<)

確かオプションで10センチの薄型スピーカーが付くようになっていましたが、やはり5インチは欲しいところ。

s-IMG_2602

 

s-IMG_2603

当店スピーカー交換お勧めプランのひとつ、DLS RCS6.2よりさらに薄いRCS5.2☆

さすがに加工は必要ですが、しっかりと取り付けさせていただきました。

薄いながらも金属製のバッフルにスペシャルデッドニングも施工。

s-IMG_2606

s-IMG_2607

6インチにも引けをとらないレンジの広さはさすがにDLS。

オーナーさんも大満足のご様子(^^♪

今回はありがとうございました。

 

 

 

ランクルプラドにモレルTempoULTRA

s-IMG_2573

新車のプラドのお預かり。

オーディオカスタムのご依頼です。

s-IMG_2565

 

s-IMG_2566

s-IMG_2569

私の大好物の純正楕円スピーカー装着車ですね(^_-)-☆

s-IMG_2570

選んでいただいたのはモレルのTempoULTRA602と

s-IMG_2612

ARC AUDIOの4チャンネルアンプKS300.4☆

s-IMG_2572

当店スペシャルボックスとヘリックスP10Wのセット。

s-IMG_2568

特に低域再生には定評のあるユニットですが、パワーアンプとサブウーハーが加わるとすべての帯域が別物に生まれ変わる。

s-IMG_2576

コントロールするのはサウンドナビ100PREMI☆

気持ちよく抜ける中高域にエッジのきいた低音が何ともきもちがいい(^^♪

s-IMG_2575

オーナーさんもいきなりテンションマックス(^^♪

s-IMG_2574

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

ツイン完成!

s-IMG_2578

99さんのツイン☆

s-IMG_2582

この大型ブレッドツィーターと

s-IMG_2592

それをドライブするアンプの追加のご依頼。

s-IMG_2577

あまり深く考えずに作業にかかりましたが、ばらしてみると全くスペースがない(>_<)

ただでさえ小さすぎて、いたるところのスペースのないこの車・・・

手前に出せばダッシュやシートにあたり、奥に入れようとすると窓ガラスの機構に干渉する。

s-IMG_2580

ドアノブのロッドをまげて何とか確保。

s-IMG_2579

あまりにもギリギリなんで、防水のための仕切りをFRPで製作。

s-IMG_2581

これはバッフルボードの裏側・・・・結構本気で作ってますね(^_^;)

s-IMG_2583

出来上がってしまえばどうってないのです(^_-)-☆

IMG_2594

IMG_2593

なんとかなるもんですね(^_^;)

さぁ、今日も一日頑張りましょう。