大阪よりアルファロメオミトのお客様。
スピーカー交換プランのご用命♪
当店人気No.1のモレルMAXIMO ULTRA602をチョイスされました。
以前にも手掛けたことはありますが、アルファロメオの車っていい音するんですよね。
限りなくシンプルなプランですが、重心の低い音がダッシュボードの上にしっかりと響きます。
納車時にはオーナーさんの感動がわかりやすく伝わってきます♪
まだ学生さんなのですが、私たちの世代が聴くようなアーティストの曲を聴いておられたのには驚きました。
こちらは昨年の春に新車で施工させていただいたN-BOXのお客様。
今回システムアップのご依頼です。
ナビやスピーカー類は新調いただいてましたが、アンプは前車からお使いのもの。
かなり以前から悩んでおられましたが、今回はついにアンプをグレードアップ☆
昨年から今年の春にかけて当店でちょっとしたブームになった木箱に入った高級アンプ☆
買われたお客様は、「これを買ってしまえばもうアンプのことは考えなくてもいい」とよくおっしゃいます(^^♪
永ーいこと悩まれた末にアンプを注文されれば堰を切ったように・・・・・・・・・(^^;)
しばらくご入庫をお待ちいただている間にサブウーハー用のアンプも電話でご注文♪
作業の方はまずは天井パネルの制振から。
この車は雨の日は音楽を聴くのに支障が出るくらいうるさいらしい・・・
丸一日フィールの初期のエージングを済ませてから調整。
極上の音響空間に大変身♪
オーナーさん・・・お気に入りの曲を次々も聴かれてしみじみと「いや~、思い切って買ってよかったです」
確かに内蔵アンプのシステムから外部アンプを追加するときや、今回のようにアンプを買い換えるときって皆さん悩まれるんですよね。
「ほんとに俺にわかるほど今の音が変わるのか?」
明日の天気も微妙ですね。
ミーティングは去年に続いて2度も延期となりそうな予感(2度で済むとは限りませんが・・・・・)
明日の朝にこのブログで開催の可否をお知らせしますので、チェックしてくださいね。
新車のN-BOXのお預かり。
カークリニック99さんからのご依頼です。
オーナーさんはオーディオカスタムは初めてとのことで、99店長にお任せ・・・・
99店長はいつものごとくニュアンスだけを私に伝える。
長い付き合いなんで、簡単な打ち合わせでほぼ伝わります。
最近は返事のちょっとした「間」で比較的口数の少ない店長の大体の考えがわかるようになりました(^_-)-☆
モレルのMAXIMO ULTRA602をネットワークモードで駆動します。
いつも付けるたびに思いますが、サイバーナビをネットワークモードで使って、できればどんな形であれサブウーハーを追加してもらえれば、ほんとにいい音しますよね♪
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
新車のご購入時からディーラーさんや量販店でオーディオの取付をされてましたが、今回ついに当店にご入庫いただきました。
毎日使っておられるんで、なかなかお預かりするのが難しかったんですよね。
パイオニアのアンドロイドオート対応ユニットのFH-8500DVS ☆
リーズナブルな2DINデッキですが、ネットワークモードが使えるのがいいですね。
ツィーター、ミッドレンジ、そして今回はシート下のパワードサブウーハーを個々に調整できるんで、本来カーオーディオがもつ問題点の大部分を克服できます。
元々ついてたバッフルを利用してBLAMのエントリーモデルのユニットをマルチ接続。
もちろんデッドニングも♪
スズキ車はけっこうしっかりと制振しないとだめですね。
かなりリーズナブルなシステムですが、出てくる音は本格的♪
音を聴かれて「かなり回り道しました。最初からこうしとけばよかったんですね」
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
今までご自身でスピーカーの交換をされたりしていましたが、どうにもお手上げとなられたようで・・・・・・・・・
MATCHのアンプ内蔵プロセッサーを追加。
このBOSEシステムからの入力でもマルチシステムの各信号をMIXして処理することは可能ですが、一部位相をいじってあったりするんでなかなか苦労をします。
やはりデジタルオーディオデバイスを直接入力するのが理想的ですね。
今回はBluetoothでの接続を希望されました。
カタログに載ってるHELIXのDSPへのBluetooth入力カードは、電波法の関係で輸入されてないとのこと・・・・・
お試しでオラソニックのBluetoothレシーバーを使ってDSPと光ケーブルにて接続。
他にコアキシャルとアナログの出力も装備しています。
お客様のご協力で色々とレポートいただいてるんで、詳細はお問い合わせください。
こちらは春に発売されたビーウィズのBluetoothレシーバRT-1
共に高音質でワイヤレス再生できる機器です。
毎回の接続操作などでちょっと煩わしさはありますが、ワイヤレスとは思えない高音質が楽しめます。
メガーヌRSのお預かり。
前車のスイフトでデッドニングを施工させていただいたお客様です。
かなり以前に同じモデルに乗られていたとか・・・・・
さすがに初めての車です。
オーディオの取付情報も見つからなかったんで、一部は現物をバラしてからの話とさせていただきました。
2DINキットを利用してサイバーナビを取付けてネットワークモードで起動。
ドアパネルのつくりは何とも難解(>_<)
恐ろしいくらいに苦労の連続の作業に写真を撮るのも忘れてた。
防水方法があまりも変わってたんで、結局は元々のつくり通りに内張にスピーカーを固定。
取付部のバッフル追加や強度アップのおかげで、低域再生もなかなかのもの♪
ただ5インチのスピーカーゆえにできればサブウーハーは欲しいところですね。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
もちろんサイバーナビはネットワークモードで緻密に制御。
このプリウスαという車・・・・・・・・30プリウスからの派生モデルなんで、もともと楕円のスピーカー装着車。
こういった車は面積の大きなインナーバッフルが製作できるんで、その時点で音質面でかなりのアドバンテージが・・・。
おまけに作業のやりやすさはピカイチなんで、かなりご機嫌で作業ができますね(^^♪
釣りが趣味のオーナーさん。
ラゲッジは空けておきたいとのことでキッカーのパワードサブウーハーHS8をシート下に追加。
このタイプのものではかなり大きめのなんで、シート下に入る車は限られますが、音の重さが魅力的♪
実際物理的な重量も半端なく重いんですよ♪
専門店でのオーディオカスタムは初めてのオーナーさん。
全く別物になった音響空間にしばし絶句(^_-)-☆
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
現行ハイエースのお預かり。
セキュリティの取付のご依頼です。
少し前に新車でナビやオーディオの取付をさせていただきましたが、バタバタしてて写真を撮り忘れたんであらためてのご紹介♪
フロントスピーカーにはモレルのMAXIMO ULTRA602☆
ロックフォードの10インチウーハーを特製のボックスにセットします。
ハイエースのフロントドアはちょっと低域にピークが出るんで、サイバーナビのサブウーハーに独立してEQがかけれる機能がかなり役立ちます♪
久々にラゲッジボードをワンオフ製作。
市販のものも数多くあるのですが、この「職人棚」に合わせて見栄えのいいものを・・・・・とのご要望。
200系のカスタムパーツはすでに出尽くした感があったのですが、最新のものは脱着方法などがかなり進化してるんですね。
これには思わずニヤリとしてしまった。
片膝立ててふんぞり返って運転できるんですね(^^;)
これからもよろしくお願いいたします。