セレナ


度々ご入庫いただくセレナのお客様。
システムアップのご依頼です。

モレルのハイブリッドの3ウェイシステムです。

ウォークマンをHELIXのP-SIX DSPにデジタルイン♪

ラゲッジにはモレルのULTIMO Tiの10インチウーハーをセット。

久々に作った小物入れ。

実用を考慮した取付をさせていただきました。


納車時にも喜ばれていましたが、後日あらためて「聴けば聴くほどやってよかったです。大満足です」との電話もいただきました。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

DSP610AB


以前に少し書いただけだったんで、あらためてのご紹介。
出来上がってからすぐに代車に出てたんで、その間にそこそこエージングも進んでいい感じ♪


μディメンションのアンプ内蔵DSP
使ってみたかった理由がふたつ。
ひとつはBluetoothレシーバーが内蔵なんで、高音質でスマホの音楽が楽しめること。
最近はサブスクを使いたいというご要望が多いのですが、ディスプレイオーディオ等のヘッドユニットを経由してからのDSPでは鮮度も音質もイマイチ。
Bluetoothレシーバー単体では、オーディソンのB-CONなども発売されて高音質ゆえに人気ですよね。

あとひとつがサブウーハー用のブリッジ接続できるチャンネルがあること。
やっぱりカーオーディオにサブウーハーがあると、全く違った空間が生まれるんで出来れば使っていただきたいのです。
通常なら別にアンプや配線を購入していただく必要があるのですが、これなら内蔵アンプで鳴らせます。
さすがにどのウーハーでもOKというわけにはいきませんが、最近お気に入りのこのキッカーのダウンファイタリングタイプのものなら鳴らせそうな気がしていました。

フロントスピーカーに選んだのは珍しくキッカーのKSシリーズ。

在庫であったということもあるのですが、キッカーのスピーカーってイマイチ悪いイメージを持っていらっしゃる方がいらっしゃるんで、あえて使ってみました。


珍しく簡易グリル加工。
この車って結構薄いインナーバッフルしかつきません。
一瞬アウターバッフルも考えたのですが、時間も無いうえに「お手軽に」っていうイメージから外れてしまうんで却下。
音の面で不利な軽自動車なんで、少しでも分厚いバッフルにしたかったんですよね。


別売のコントローラーは無くても大丈夫ですが、Bluetooth入力のボリュームやPLAY-STOP そして曲送りができるんで運転しながらの操作が安全です。
Bluetoothで接続中のナビ音声の割込みも対応。
難点はサブウーハーボリュームのコントロールができないこと。
これはメモリーが6種類できるんで、これでサブボリュームを替えてみてもいいかもしれません。

HELIXの調整に慣れきった私には、初めてのこのDSPの設定や調整には苦労しましたが、これも慣れですね。
少し不安だったサブウーハー用のチャンネルのパワーも合格点♪


なかなかいい音してますよ。
ご興味があれば聴いてみてください。
代車に出ていることもあるんで、お問い合わせくださいね♪

ハイエース


不思議と続きますね。
ワイドのハイエースのお預かり。
なんと当店がオープンしたころに来られてたお客様の息子さん!
ちょっと嬉しくなりますね。


ケンウッドのエントリークラスのナビが装着済み。
ナビの交換の話も出たのですが、一旦これでいきましょうとスピーカーとサブウーハーをお買いあげいただきました。


スピーカーはいつものモレルMAXIMO ULTRA602。

ウーハーも最近定番のキッカーCDF104。

このナビ、サブウーハー出力が無かったのですが、タイムアライメントの調整機能はついてたんで、リヤチャンネルを利用して、スピーカー線の位相反転やアンプのクロスオーバーをフルに活用。
ところがフロントスピーカーのクロスオーバーの設定が無い!
色々な設定メニューの中でスピーカーの口径設定を13センチにしてやるのがいい感じ♪
何とかなるものです。
「我ながら長年の経験が生きてるなぁ・・・・」と自画自賛。


オーナーさんも大喜び♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしく願いいたします。

ハイエース


新車のハイエースのお預かり。
静音とオーディオカスタムのご依頼です。


フェリソニの防音、制振、断熱のフルセットの貼り付けから・・・

ハイエース専用でカット済みなんで楽勝かと思ってましたが、なかなかどうして・・・・
全ての内装パーツを取り外した段階でもう疲れてきた(苦笑)
途中写真を撮る余裕も無くなりましたが、何とか完了♪

アルパインのディスプレイオーディオが装着済みだったんで

内蔵アンプでモレルのMAXIMO ULTRA602と

Dピラーには同じくMAXIMO ULTRAの4インチコアキシャルスピーカーを加工して取付。

そしてセカンドシート下にセットしたパイオニアのモノラルアンプで


キッカーのCDF104を鳴らします
このウーハー・・・箱付きのサブウーハーの中ではかなりリーズナブルな価格なのですが、フロントスピーカーとのつながりもいいうえに、空間の表現もなかなかのもの♪
私自身が気に入ったんで、代車にも装着。
ここ1年で10台以上は取り付けてますね。

Aピラーにはツィーターの埋込加工。

音を聴かれて大満足のオーナーさん。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

30アルファード


新車のアルファードのお預かり。
なんでも30アルファードはこれで3台目のご購入とか・・・
1台目はアルパインのBIG-Xを装着。
後期の顔に惚れて買われたものの、ディスプレイオーディオの使い勝手の悪さに辟易されてたようです。
もうすぐ新型が出るのは承知の上でビックリするほどの下取り価格で買い替えられたようです。

ご依頼は新型ではおそらく無理であろうナビの交換と

13.3インチのフリップダウンモニターの取付。
サイバーナビのネットワークスティック付きのDCモデルで、YouTubeやAmazonプライムビデオを見放題♪

モレルのMAXIMO6をしっかりとデッドニング処理したドアパネルに取付、

ツィーターは純正位置に装着。

そして30アルファードのラゲッジにすっぽりと収まる当店スペシャルボックスにセットしたロックフォードの10インチサブウーハー♪

ほんとに偶然なのですが、計ったように収まりがいい。

物が落ちるのを防ぐために今回はこんなパネルを制作。

こんな感じで実用を損ねず、ラゲッジの収納も両サイドが使えます。

ミュートはかかりませんが、ヘルプネットも使えます。

実は弟さんの分と2台まとめて取付させていただきました。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

エブリィ


少し前の作業になりますが、常連さんが仕事車を新調。
以前もエブリィでサウンドナビ&モレルビルタスナノのコンビでした。
この車ってスピーカー取付スペースの制限がきつくて、インナーで取付できるスピーカーが少ないんですよね。

初代ヴィルタスナノって当店の代車につけてた時期もあったのですが、正直好きにはなれなかった。
おそらくドアの容積が一定以上になると化けるんでしょうね。

エブリィのドアは容積の小ささでは、かなりの上位に入ると思われるんで、今回も悩んでたのですが、
ちょうどモデルチェンジで「ヴィルタスナノカーボン」となったいました。
一番気に入らなかった低域再生が激変してるとのことだったんで、オーナーさんも即決。
私は私で保険を掛ける意味で手軽なパワードサブウーハーも購入してもらった(^^;)


ごっついアルミフレームに変わっていかにも鳴りそう♪
案の定、音出し一発目からブッとい低音が飛んでくる。


サイバーナビのネットワークモードでスピーカー線にはM&Mの MS2500Ⅲを投入。
こんなシンプルなパターンでこそこのスピーカー線のすごさが際立ちますね♪

私がほぼ勝手に見積もりに加えたパイオニアのダウンファイヤリングタイプのパワードサブウーハー。
仕事道具の棚の一角に紛れ込ませましたが、これもしっかりとしたベースに固定してやると、コストパフォーマンス最高の鳴りっぷり♪

オーナーさんも予想をはるかに超える鳴りっぷりに大喜びです♪


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ETON ONYX

以前からご自身のお車に装着する3ウェイユニットの選択に悩みに悩みぬかれたお客様。
当店のデモボードやお客様の車で聴かれたことのあるユニットの中から、ほぼ決まりかけてたのですが、
「どうにも人と被るのがいやっていう悪い癖が出てきてしまうんですよね(^^;)」

先日立ち寄られた際に「ETONのONYXシリーズってどうですか?」
私:「正直見たことも聴いたことも無いんですよね」
お客様:「高橋っさん、前のZIOの時にETON使ってましたよねぇ」
私:「MGSでしょ。あれはほんとに良かったですよねぇ」
お客様:「ほんならETONのONYXにしときますわ」
私:「・・・・・・(^^;)」

(こんな売り方してよかったのかなぁ?)とか少々不安に思いながらも早速発注。
「取付まで適当にデモボードで鳴らしといてもらってもいいですよ」

正直多少の不安はあったんで、入荷してすぐに2ウェイのみ適当なパッシブつないで鳴らしてみた。
ハイエンドゆえに最初は全くまともな音が出ない。
低域も全く鳴らない。
わかってはいるものの不安は尽きないですね(^^;)
いつまでも聴いてるわけにはいかないんで、鳴らしたまま作業に戻る。

半日後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安心しました♪・・・っていうより、これはけっこう私自身好きかもしれない。
独特な柔らかい中高域に、太くて深~い低域は何とも魅力的。

取付はしばらく先なんで、しばらくの間は試聴可能です。

詳細はコチラ

ESB AUDIO

今年の4月よりエムズラインさんで取り扱いが始まったESB AUDIOのスピーカーユニット。

個性的なデザインはメイドインITARY♪
古くからのカーオーディオファンにとってはちょっと懐かしいブランドですね。
有名店の店長さんの多くが絶賛されれているとのことで、試聴機をお借りしました。
8000シリーズの2ウェイモデル。

少し聴いてみましたが、何とも濃厚な中域にちょっとビックリ!
楽器の細やかな表現力もすごいですね。

詳しくはコチラ
来週いっぱいお借りしています。
興味のある方はぜひ試聴してください。

今週の第2日曜日はお休みいただきます。
よろしくお願いいたします。

アルトターボRS


数年前にスピーカー交換プランでご来店いただいたアルトターボのお客様。
モレルのTempoULTRA602をお買い上げいただき、パワーアンプの追加、サブウーハーの追加、プロセッサー&デジタルオーディオプレーヤーの導入、あいだで電源パーツの取付等々着々とシステムアップを進めてこられました。

今回はツィーターのグレードアップのご依頼です♪

モレルのハイエンドツィーター ピッコロⅡ☆
数年前に当店デモボードでエージング中の音を聴かれてから、「どうにもあの音が耳から離れないんですよね」とのこと。

新製品のイレイトカーボンALTOもあるのですが、やはり実際に聴かれて気に入っておられたものをチョイス。


何とも美しいユニットですよね♪

いつも最高のリアクションをいただきますが、今回は今までで一番のリアクション♪
ハイエンドのツィーターって高域はもちろん、なぜか低域まで別物に変えてしまうんですですよね。


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ヴォクシー


新車の80ヴォクシーのお預かり。


スピーカー交換プランでモレルMAXIMO ULTRA602をお買い上げ♪
MK2になってグリルがちょっと高級になりましたね♪


前車で使っておられたというパイオニアの4チャンネルアンプを取り入れて、フロントスピーカーとサブウーハーを駆動します。


調整機能のない純正ナビなんで、アンプのクロスオーバーを使ってハイパスをかけれるのは大きな利点ですね。
タイムアライメントと位相管理を駆使して、ダッシュボードの上にドスンと低音が乗っかてくるのが気持ちいい♪


今回はありがとうございました。
システムアップもお任せください。