新車のジムニーシエラのお預かり。
まずは天井パネルの制震&断熱工事から
元々が鉄板一枚だけなんで、効果はてきめんです♪
アルパインのナビ、デジタルインナーミラー、バックカメラ、ETCにスピーカーシステムとフルセットでお買い上げいただきました。
デッドニングキットなるものもご指定でお買い上げいただきましたが、当店のオリジナル仕様との合わせ技で施工♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
デッドニング
Categoryエブリィ
新車のエブリィのお預かり。
ナビにバックカメラ、デジタルインナーミラー等々の取付に天井の静音、断熱工事のご依頼です。
全国のマラソン大会に参加される際に、ホテルが取れないため、車中泊仕様にご自身で改造されるとか。
さすがに天井は大変そうなんでお願いしますとのこと。
天井パネルをばらして
制震材を貼りこんで
最後に断熱材を隙間なく。
いったん私の作業は完成です。
あとはよろしくお願いいたします。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
エルイハウスのお得情報はコチラ
デッドニング&セッティング
昔はよく依頼がありましたが、最近では久さしぶりのデッドニングのみのご依頼♪
パイオニアのセパレートスピーカーが装着済み
ケンウッドのナビ♪
この機種ってやたらと音質調整機能が多いんですよね。
ご自身でさわられる方の多くが、とにかくすべてのエフェクトをONしてEQはすべてアゲアゲ(^^;)
何とかしようと頑張られた痕跡があります。
どうにもならなくなってデッドニングのご依頼で来られました。
この車種も慣れたものなんで、サクッとこなして軽く音質調整。
あまりにも劇的に良くなった音にオーナーさんも大喜び♪
このパターンからどっぷりと浸かっていかれる方が過去にも多かったんで期待しております♪
コチラのルーテシアは7~8年前にスピーカー交換プランで施工させていただいたお客様。
非常にゆっくりとしたペースでオーディオのシステムアップを楽しんでおられます。
今ではMATCHのPP-62DSPに専用のサブウーハーという状態。
DIRECTORの追加のご依頼時に低域のパワーがもっと欲しいとのご相談。
DSPの内蔵で鳴らしているウーハーを外部アンプで鳴らしたいとのこと。
ここで私からの提案はデッドニングの追加です。
当初純正のヘッドユニットで、モレルのTempoULTRA602を取付させていただいた。
デッドニングってなかなか難しくて、貼れば貼るほどに低域の量感は無くなっていきます。
ましてや純正の非力なヘッドユニットではなおさらのこと。
私の考えとしては、一旦は今の状態で満足していただきたいんで、低域があまり足りなくなる状態にはしたくない。
納車の段階で喜んでもらえるのが一番なんですよね。
ただ、システムアップが進んでくると少し話が違ってくる。
特に出力側のパワーが上がって、おまけにサブウーハーまで追加することになれば、そのままでも悪くはないのですが、デッドニングに少し手を加えることによってさらに違った世界が見えてくる。
一度終わってるデッドニングに再度お金を出してもらうという話は、少し心苦しいところもあるのですが、色々と説明させていただいてご納得いただいた。
8年もたてば、私自身のスキルも上がってるんで、インナーパネルの制振材を一旦めくってアウターパネルの処理。
この車もホースメントと鉄板の接着がはがれてる部分もあったんで、シーラーで補強から・・・・
全て終わって調整♪
私自身も驚くほどの激変です♪
オーナーさんも想像を絶する音の良さに驚きっぱなし♪
カーオーディオって手がかかるものですが、やっぱり楽しいもんですよね♪
いつものエルグランドは春のまいど大阪のコンペに参加。
復帰以来調整に悩んでいたんで、この結果にはホッとしました。
復帰して1カ月ほど・・・
最近特にご注文が増えてきました。
本当にありがたいことです。
作業の方は少しお待たせしてしまうことが多いのですが、そこのところはご了承くださいませ。
30アルファード
ご自身でサウンドナビにモレル&ディナウディオを取り付けられています。
デッドニングのご依頼で相談にみえたのですが、サブウーハーがあまりにも非力。
せっかくの広い空間が生かされていないんで、いつものサブウーハーとパワーアンプをお買い上げいただきました。
デッドニングはいつも通り♪
なんせ30アルファードは大好物なんでサクッと決まる。
お勧めした内張の制振もご依頼いただきました。
サブウーハーのボックスは、ラゲッジボードに載せるつもりで、前もってお決まりの寸法で作っておいたのですが、
オーナーさん:「コレ下の収納スペースに入らないですかねぇ?」
私「いやぁ・・・・・おそらく難しいんじゃないですか・・・」と言いながら置きなおしてみたら、計ったように収まった♪
開口もいい感じです。
音を聴かれたオーナーさん・・・驚かれるとともに大喜び。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
エクストレイル
三重県からちょくちょくご入庫いただいているエクストレイルのお客様☆
今回はDIRECTORの埋込とレーダーの取付のご依頼です。
私:「確か奥さんにばれないようにということで、サングラスホルダーに隠してたんじゃなかったでしたっけ?」
オーナーさん:「実は前回取り付けてもらった後、速攻でばれてしまいました(^^;)ばれてしまえばひらき直れるというもんですわ」
急遽デッドニングのご依頼もいただきました。
そういえばこの車・・・・・量販店でスピーカーの交換をされた状態でご来店いただき、プロセッサーの取付、サブウーハーの追加、そしてウォークマンのデジタル接続とご依頼いただいたんですよね。
デッドニングっていつも最初の段階でさせてもらってるんで、今回のようなパターンは初めてです。
ここまでシステムが出来上がってると、デッドニングもやりやすい(^^♪
音を良くしていくスタンスとして、デッドニングからやっていく方向と、ヘッドユニットの交換やプロセッサーの追加などで、調整から手を加えていく方向と大まかに分けて2種類ありますね。
それぞれに毎回感動があって面白いのですが、今回あらためてデッドニングの効果の大きさを感じました。
オーナーさんも「毎回ものすごくいい音になっていくのが体感できてうれしいんですが、今回は別格ですね♪」
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(^^♪
デッドニング
カーオーディオの基本中の基本の「デッドニング」
ユニット選びや調整はすごく大切ですが、やはりドアパネルのデッドニングのレベルが一番のポイントとなりますね。
ここのところ続けてデッドニングのご依頼☆
スタンダードな4スピーカーシステムのお車でしたが、ドアパネルの素性はなかなかいいようで、狙い通りの結果に一安心。
「こんなに変わるんですね。やってもらってよかったです。ただ、こうなると欲が出てきますね」
とのメールをいただきました。
はい、どんどん欲出してください(^_-)-☆
一方こちらは釣りに大活躍の現行エブリィワゴン。
一旦純正スピーカーでのデッドニング。
ドアパネルの容積が極端に小さいので、低域の量感不足は否めません。
この小さなパワードサブウーハーでもなかなかいい仕事をしてくれます。
スズキ純正サイバーナビの調整能力もフルに活用して劇的な音質向上♪
システムアップもお任せください。
少し長いお預かりになってしまってるWRX S4.
原因不明の微妙な症状に悩まされておりますが、なんとか解決の目途が立ちました。
今しばらくお待ちください。
デッドニング&サウンドセッティング
当店も開業以来、はや20年!!
それ以前からカーオーディオに携わっておりますが、いまだにいろいろな発見があります。
特にデッドニングに関しては、常々色々と試してはこまごまと改良を加えていっています。
通常は一律の価格設定にて施工させていただいておりますが、システムアップに伴いオプション的な内容を追加することによって、さらなる音質向上が可能です。
ユーザーさんにはその都度ご説明させていただいていますが、今日はその一例のご紹介♪
インナーパネルのフル防振や遮音工事、内張りのフル防振などは代表的なものですね。
ホームページもリニューアル準備中なんで、詳しくはその時にでも・・・・・
こちらのオデッセイは古くからのお客様。
お子さんのためにリヤモニターの追加と
スピーカーの交換と同時にデッドニングにも少し手を入れる。
経年劣化もありますが、やはり5年も前の施工とはちょっと違います(^_-)
調整の技術も年々進歩しています。
遠くから久々のご来店ですが、納車時には最高の笑顔を見せていただきました(^^♪
大将のパレットはロックフォードの3-SIXTYを使ったシステムですが、しばらくPCとの通信に問題があったんで、かなり久々の調整(^_^;)
「なんか全部載せ替えたみたいな感じやね」と驚かれる。
カーオーディオは定期的な調整が大切です。
遠慮なくご用命ください。
サウンドナビやプロセッサーなどフルスペックのものは、前もってご連絡いただくと助かります。
30アルファード&ヴェルファイアのデッドニング
不思議とアルファード&ヴェルファイアが続きます。
こちらのアルファードハイブリッドは、以前にサブウーハーの取付をさせていただいたお客様。
すでにアルパインのアルファード専用のスピーカーが装着されていましたが、今回はデッドニングのご依頼です。
ドアパネルの面積が大きいが故に共振がすさまじい。
丁寧に取り除いて定在波の処理をすれば、この大きな容積のドアパネルがなかなかいい仕事をしてくれます。
もちろん調整もしっかりとさせていただきました。
一方こちらのヴェルファイアはセキュリティの取付とともに、フロントドアのデッドニングのご依頼です。
純正ナビはパナソニック製。
この車に関しては、純正スピーカーのままデッドニングさせていただいたのは初めてですね。
いつも通りドアパネルの処理をして聴いてみれば、何かおかしい(^_^;)
ダッシュボードのスコーカーと全くつながっていない。
ほんとに4か所から音が聞こえてくる。
おそらくダッシュのスピーカーが、ドアのスピーカーに比べてかなり遠い位置にあり、その距離差がガラスの反射などの条件も含めて逆相の成分を生み出している様子。
こんな時はドアスピーカーに簡易的なローパスの回路を作って、不要な高域を減衰させてやります。
位相の回転がいい方向にも動いたようで、うま~い具合に音がつながりました。
オーナーさんも「デッドニングだけでこんなに良くなるものですか!?」とかなり驚きのご様子。
難しい話は抜きにして、喜んでいただければ幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
WRX S4のオーディオカスタム
今夜は雨も大丈夫そうですね。
予定通り針テラスでの「エルハウス・カーオーディオミーティング」を開催しますので、お時間があればふらりとお立ち寄りください。
針は寒いと思いますので、何か羽織れるものを持っていくのがいいと思います。
WRX S4もあと少し。
スバル車は比較的リヤ周りの共振が多いので、軽くボディ制振です♪
この前ライフのボディをフルに制振してから、ちょっとその威力にびっくりしたのは正直なところ(^-^;
走行中の車内を静かにするということと、カーオーディオの音をよくするためにということに対する遮音や制振は、少しばかりメゾットの違う部分もありますが、車内が静かになるほど音がよくなるのは間違いないですね。
「車内空間の魔術師」にも加盟しております(^-^;
お気軽にご相談くださいませ。