morel MAXIMO

s-IMG_0085

またまた黒のヴェルファイア☆

s-IMG_0088

アルパインのBIG-X10インチ☆

s-IMG_0089

フリップダインモニターは11.4インチ・・・・・・・やっぱりでかいですね(^-^)

年末におうかがいしてましたが、一部欠品につきお待ちいただいてました。

追加でご注文いただいたのがこれ。

s-IMG_0083

もはや定番ですね・・・・・・・・当店お勧めスピーカー交換プランの一つであるmorel MAXIMO6☆

ヴェルファイアの大きなドアに的確なデッドニングを施すと、見事にスピーカーの能力が発揮されます。

オーナーさんも「想像をはるかに超えてました(^-^) これは用もないのに車で出かけてしまいそうですね」と大満足のご様子。

s-IMG_0090

今回はありがとうございました。

システムアップもおまかせください(^-^)

ヴェルファイアのオーディオカスタム

s-IMG_0002

長~いお預かりになってるヴェルファイアもボチボチ終盤にかかってきました(^_^;)

s-IMG_0055

バッフル一体成型のドアパネルはフルカスタムで製作。

重くなりがちなんで、発砲ウレタンとFRPを利用して軽くて丈夫なものを・・・・・・・・・

s-IMG_0091

s-IMG_0097

あと少し・・・・・・頑張ります(^-^)

 

新型フォレスターにmorel MAXIMO

s-IMG_0076_1

新型フォレスターのお預かり☆

スピーカー交換のご依頼です。s-IMG_0072

当店のお勧めプランの一つのモレルMAXIMO6をチョイスされました。

s-IMG_0070

初めての車種でしたが、バラしてみればなんと楕円のベース。

嬉しい誤算ですね(^-^)

やはり純正で6×9の楕円スピーカー装着車は、面積が広くて重量のある、しっかりとしたインナーバッフルが組めるので、音作りの面ではかなり有利です。

s-IMG_0074

ヘッドはサイバーナビ☆

内蔵アンプのパワーはピカイチなので、デッドニングの効果とあいまって気持ちのいい鳴りっぷり。

s-IMG_0073

今回はリヤスピーカーも交換。

同じくMAXIMO6のコアキシャルモデル☆

リヤドアのデッドニングは低域重視で・・・・・・・・・

毎日仕事で使っておられるとの事。

これからは気持ちよくまわれますね。

s-IMG_0077

今回はありがとうございました。

 

 

 

新型フォレスターにmorel MAXIMO

s-IMG_0076_1

新型フォレスターのお預かり☆

スピーカー交換のご依頼です。s-IMG_0072

当店のお勧めプランの一つのモレルMAXIMO6をチョイスされました。

s-IMG_0070

初めての車種でしたが、バラしてみればなんと楕円のベース。

嬉しい誤算ですね(^-^)

やはり純正で6×9の楕円スピーカー装着車は、面積が広くて重量のある、しっかりとしたインナーバッフルが組めるので、音作りの面ではかなり有利です。

s-IMG_0074

ヘッドはサイバーナビ☆

内蔵アンプのパワーはピカイチなので、デッドニングの効果とあいまって気持ちのいい鳴りっぷり。

s-IMG_0073

今回はリヤスピーカーも交換。

同じくMAXIMO6のコアキシャルモデル☆

リヤドアのデッドニングは低域重視で・・・・・・・・・

毎日仕事で使っておられるとの事。

これからは気持ちよくまわれますね。

s-IMG_0077

今回はありがとうございました。

 

 

 

GLADEN 200Golf5

s-IMG_0058

少し前にダイヤトーンサウンドナビを取り付けさせていただいたゴルフⅤが再度入庫。

フロントスピーカーの交換です。

当初イートンのトレードインスピーカーをお考えでしたが、残念ながらすでに生産完了。

JBLも検討されましたが、GLADENのスピーカーに決定。

s-IMG_0056

20センチのミッドベースがなんとも魅力的です(^-^)

ただ、私自身も見たことも聴いたこともなく、インテーネットで検索しても本国のサイトが出てくるぐらい。

正直少し不安を抱えての作業開始です(^_^;)

s-IMG_0059

剛性の高いゴルフのドアですが、やはりドアチューニングは必須ですね。

音を出しながら的確な制振と吸音をしていくと、面白いように太い音が出てきます。

s-IMG_0064

仕上げはサウンドナビの3ウェイセッティング☆

スピーカーに付属の専用クロスオーバーもなかなかの優れもののようで、純正とは比べ物にならない音を奏でます。

全くの初物にチャレンジしていただいたオーナーさんも、ちょっとビックリの大満足のご様子。

私もホッとしました(^_^;)

今回はありがとうございました。

 

 

 

 

E52エルグランドのオーディオカスタム

s-IMG_0041

エルグランド完成!

s-IMG_0047

日産車の多くはデッドニング作業時には窓ガラスを外す必要があります。

s-IMG_0048

ただ、外してしまえば作業はやりやすい。

s-IMG_0049

スピーカーは定番となりつつあるヘリックスP62C・・・・・・・・・とにかくレンジが広く、自然な音を奏でるので、当店では人気のスピーカーです。

今回はマルチ接続なんで、ちょっとお得感のあるパッシブレスのセットを(^-^)

s-IMG_0038

特筆すべきはこのHELIX DSP☆

いろいろとラインナップの多いプロセッサーですが、コレはアンプの内蔵されていないものです。

純正オーディオシステムからの入力なのですが、驚くほどクリアな再生。

これからの主流になりそうな予感ですね。

s-IMG_0053

アンプとプロセッサーを設置したラゲッジ部分は、こんな風に収納スペースも確保。

ツィーターも純正位置で入れ替えてるんで、見た目は何も変わりませんが、音は全くの別物!!!

想像以上の音にオーナーさんも驚きを隠せないご様子(^-^)

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

E52エルグランドのオーディオカスタム

s-IMG_0041

E52エルグランドのお預かり☆

マイナーチェンンジ後のモデルです。

フロントマスクが厳つくなりましたね。

s-IMG_0038

今回のメニューは純正ヘッドユニットでの音質向上に欠かせないヘリックスDSP☆

アンプは内蔵されていない、8チャンネル出力を装備するプロセッサーです。

オプションのコントローラーを追加すれば光デジタルにも対応。

スピーカーはやはりコレ(^_^;)

s-IMG_0044

ヘリックスのP62Cのパッシブレスのモデル☆

s-IMG_0040

E52エルグランドのラゲッジには、オーディオ機器の収納にはおあつらえむきのスペースがありますが、ワイヤリングは恐ろしく大変(>_<)

1日かかってフロント~リヤ間は通し終えたんで、今日はドアに向かって作業開始。

まだまだ難関は続きます。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^-^)

 

 

カムリハイブリッドのオーディオカスタム

s-IMG_0027

12月に、サウンドナビやダイヤトーンのスピーカーを取り付けさせていただいたカムリハイブリッドを再度お預かり☆

「さっそく欲が出てしまいました(^_^;)」とパワーアンプとリヤスピーカーの追加のご用命。

s-IMG_0029

mosconiのGLADEN ONEはパワーシートの下にも収まるサイズですが、とても60W×4とは思えないパワー感で当店では人気のアンプです。

IMG_1122

前回取り付けたDS-G20

内蔵アンプで鳴らすと若干低域が薄く全体的におとなしく感じますが、パワーをかけてやると驚くほどに躍動感が出てきます。

サブウーハーとのつながりも抜群に良くなりますね。

 

s-IMG_0021

リヤスピーカーにも贅沢にダイヤトーンDS-G20を。

s-IMG_0026

リヤトレイの純正スピーカーも大口径の楕円なので、しっかりとしたバッフルで取付できます。

s-IMG_0032

どうせバラすなら・・・・・・・・とテクニカのハイエンドハーネスもお買い上げ(^-^)

すっかりカーオーディオの魅力にとりつかれてしまったオーナーさん。

納車時に乗り込んでしばらく聴き入られたあと、

「えらいもんですねぇ、こんなにかわるんですね」と大満足のご様子。

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

アクリル製ウーハーBOX

s-IMG_0018

進行中のヴェルファイア☆

ラゲッジのエアサスタンクの上にはアクリル製のサブウーハーBOXのオーダーです。

意外ですが、アクリルの箱を作ったのは、ここ10年でおそらく1~2台でしょうか(^_^;)

お店を始めた頃は、来る日も来る日もアクリルを削ってたような気がします。

作業をすすめながら、ふと15年ほど前に手がけた車を思い出した。

s-IMG_0020

懐かしいですねぇ(^_-)

 

 

ヴェルファイアのオーディオカスタム

s-IMG_0009

こんな姿だったヴェルファイアも着々と進んでおります。

s-IMG_0012

出来てしまえばサラリとしたものですが、ここは一番苦労した(^_^;)

s-IMG_0016

久々のアルパインナビヘッドでのシアターシステムです。

s-IMG_0014

まだまだ先は長いですが、頑張って進めます。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^-^)