エスティマのオーディオカスタム

s-IMG_2240

新車から計画通りにカスタムをされてきた若きオーナーさん☆

s-NIK_3537

イベントで大活躍してましたが、今回ラゲッジのオーディオやエアサスを外すことに・・・

昨年家族が増えて今年もうすぐ新しい家族が増えるということでファミリーカーに変身させます(^_-)

s-IMG_2254

オーディオをばらしてしまえばスピーカーBOXのねじを除いて、箱やパネルの接合だけでこれだけのネジが出てきました(~_~;)

なかなか本気で作ってたようです(^_-)

s-IMG_2242

新車からのカスタムということもあり、ラゲッジのオーディオも数年で下すことを前提にカスタムを進めてきたんで、この通りきれいに戻ります。

s-IMG_2243

これだけは残しておきました(^_^.)

s-IMG_2235

フロントはFOCALの3ウェイをs-IMG_2238

オーディソンのBitOneで制御。

s-IMG_2236

これからは奥様も乗られるということで、作業のほうはある程度の範囲でお任せいただいていた。

ばらしてみればデッドニグは2世代前のバージョン。

考えてみればもう5年以上前の施工でした。

自分で言うのもなんですが、5年前から比べるとデッドニングのスキルはかなり磨きがかかっています。

特にこの1~2年の進化は目覚ましいものがあります。

s-IMG_2237

s-IMG_2239

3ウェイのセッティングもかなり上達しました(^_^.)

今回はオーナーさんのテンションがかなり下がる内容の作業依頼だったんで、一つでもテンションが上がるように音質の改善に力を入れました。

フロント3ウェイと12インチサブウーハーのシステムが見事に生まれ変わりました。

オーナーさんも「一体何をしたんですか???」とかなりの驚き。

これからはゆっくりとカーオーディオを楽しんでください。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

50プリウスのスピーカー交換

s-IMG_2214_1

50プリウスの初のお預かり・・・・カークリニック99さんのお車です。

いつもスピーカー交換&デッドニングのご依頼をいただきますが、この50プリウスに関しては「スピーカー交換&デッドニング不可」といった情報が飛び交ってたのでしばらく待ってもらってました。

デモカーとして手を入れらてるメーカーさんやショップさんから情報をもらって作業にかかりました。

s-IMG_2204

s-IMG_2203

バックカメラの取り付け・・・・・全体的に作業はしやすい車ですね。

s-IMG_2210

FOCALのトヨタ車用トレードインスピーカーをチョイス。

s-IMG_2211

s-IMG_2212

制振は最小限に・・・・・・・前モデルに比べてアウターパネルの剛性は高いんでなかなかいい響き☆

定在波の処理は完璧に行いました。

ツィーターは少しベースのサイズが違いましたが、少しの加工で装着完了!

前モデルよりも遠い位置にあり、ミッドとの距離差が小さくステージは広い。

予想してた以上の鳴りっぷりにちょっと驚いた。

s-s-IMG_2215

発売当初は不細工に見えたリヤビューも見慣れてくると不思議とかっこよく見えてきます。

不思議なもんですね。

99店長・・・いつも忙しい人でひっきりなしに電話がかかってくるんで、自分はゆっくりと音楽を楽しむひまなどないように見えるんですが(^_-)昔から車もオーディオも大好きで毎回オーディオのカスタムはご依頼いただきます。

いつもありがとうございます。

 

新型エブリィにDLS RCS6.2

s-IMG_2120

現行エブリィのお預かり。

スピーカー交換のご依頼です。

現行モデルになって、適合するスピーカーが一段と限られるようになりました。

とにかく奥行が無いんですよね(>_<)

s-IMG_2121

そんな時はやはりこれですね。

DLS RCS6.2・・・・・・取付深さがわずか45mmと超薄型にもかかわらず、低域再生には目を見張るものがある。

また窮屈な感じで鳴りやすい全体的に薄っぺらく定在波の出やすいドアにつけても、自然な音を奏でてくれます。

s-IMG_2124

バッフルはしっかりしたものが必要ですね。

s-IMG_2126

s-IMG_2128

 

見事な鳴りっぷり☆

車にあったユニットを選択することが大切です。

今回はありがとうございました。

デミオにモレルTempoULTRA602

s-IMG_2227

新車のデミオのお預かり。

スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_2219

マツダコネクトですね。

s-IMG_2223

s-IMG_2218

樹脂のインナーパネルに鉄板の小さな開口部とあまりいい条件ではなさそうですが・・・・・

s-IMG_2220

ガラスを外してしまえば作業はしやすい。

s-IMG_2222

アウターパネルの強度が保ってある作りなんで、なかなかの響き方☆

樹脂のベースも硬めの素材なんで意外といい感じ。

s-IMG_2225

ツィーターは純正位置へ。

ドアパネルの形状と強度、そしてミッドレンジの位置がいいんで、思った以上の鳴りっぷり(^_^.)

試聴されたオーナーさんもしばらく聴き入ったまま車から降りて来られない。

ご満足いただけたようです。

今回はありがとうございました。

システムアップもおまかせください。

 

ゴールデンウイークの営業のご案内

ゴールデンウイークは 5月4日(水) 5日(木)のみお休みさせていただきます。

よろしくいお願いいたします。

 

IMG_2144

2月にモレルのスピーカーとHELIX DSPを取付させていただいたフーガのお客様が再調整でご来店。

IMG_2145

 

毎日乗られるわけじゃないんでエージングには少し時間がかかりますね。

スピーカーを交換させていただいた時には、時間の許すかぎり初期のエージングを済ませたうえで納車させていただいてますが、やはり1~2か月後には状態は変わってます。

特にこのお車のようにマルチ接続の場合やサブウーハーも搭載のシステムになると、タイムアライメントを駆使してるんで、エージングが進むと音域が広がるとともに位相はずれてきます。

ほんの「微調整」なのですがこのあと乗り込んだオーナーさん・・・

「こんなに変わるんですね!びっくりしました」

取付後1~2か月でほぼおちつくんで、再調整は遠慮なくご用命ください。

せっかく組んだカーオーディオ・・・いい音で聴き続けて欲しいですからね(^_^.)

 

 

 

ランクルプラドにモレルTempoULTRA

s-IMG_2140

ランクルプラドのお預かり☆

スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_2133

不思議と純正楕円スピーカー装着車が続きますね。

最近当店で人気のモレルTempoULTRA602☆

特に低域の太さと正確さはお値段以上(^_^.)

今回も見事な鳴りっぷり。

s-IMG_2130

ヘッドは純正・・・・・・

s-IMG_2131

サウンドナビのワイドモデル???

s-IMG_2136

初めて見ました・・・ダイハツ純正サウンドナビ。

s-IMG_2134

s-IMG_2135

初期設定画面を見てみれば、外部アンプやサブウーハーも選択できるんでおそらくシステムアップも市販モデルと同様に可能なんでしょう。

s-IMG_2139

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

 

カムリハイブリッドにDLS RC6.2

s-IMG_2117

カムリハイブリッドのお預かり☆

s-IMG_2095

今回はスピーカーの交換のご依頼です。

s-IMG_2096

まるでサブウーハーのような外観と重量がなんとも魅力的。

s-IMG_2105

不思議と楕円バッフルが続きます。

頑強なバッフルにデッドニングもすこし硬め・・・・・野太い音が何とも気持ちいい。

低域も魅力がありますが、上のつながりもスムーズでDLSらしいナチュラルな音色が楽しめます。

s-IMG_2112

純正のフットランプにあわせて控えめにライトアップ☆

真夜中でもまぶしくない光量に抑えてあるんで、落ち着いた大人の空間を楽しんでいただけます(^_^.)

s-IMG_2123

今回は東北への旅行中のお預かり・・・・・・お土産までいただきました。

s-IMG_2119

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

ルーテシアにモレルTempoULTRA

s-IMG_2114

ルノー ルーテシアのお預かり☆

s-IMG_2103

なんとも精悍なスタイルのRS☆

純正のオーディオの音に不満をもってご相談にみえました。

純正のスタイルは維持したいとのことでしたので、先ずはスピーカーの交換をさせていただくことに・・・

s-IMG_2063

純正のフロントスピーカー。

s-IMG_2065

13センチのスピーカーが小さなエンクロージャーに入っています。

トレードインもお考えでしたが、やはりバッフルの制作とドアのデッドニングがいいだろうということで作業開始。

s-IMG_2067

スピーカーはモレルのTempoULTRA602をチョイス。

s-IMG_2078

s-IMG_2077

バッフルボードの制作は難なくクリア☆

これぐらい大きくて頑強なバッフルを制作できるとあとは楽勝(^_-)のはずでしたが・・・・・・・・

s-IMG_2090

このドアのアウターパネルのひ弱さには参った(~_~;)

恐ろしいほどの共振にどこからともなく聞こえてくるビビリ音。

時間をかけて丁寧にひとつひとつ的確にクリアしていきます。

貼りすぎは禁物です。

s-IMG_2099

ツィーターは純正位置にすっぽりと収まりました。

苦労しましたが、やはりこのスピーカーがあの頑強なバッフルに装着されると出てくる音はもう別物!

重心の低い安定した低域に中高域の伸びもすばらしい。

オーナーさんも「スピーカーを替えて本当によかったです」と大満足のご様子。

しばらくドライブして帰られた後にうれしいメールもいただきました(^_^.)

s-IMG_2113

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

 

 

 

 

 

ランクル200にモレルTempoULTRA

s-IMG_2059_1

ランクル200のお預かり☆

すっかり顔が変わってるんでフルモデルチェンジと勘違いしますが、ビッグマイナーチェンジらしい。

古くからのお客様ですが、今回は久しぶりのご入庫。

確か前車と前々車も音質に不満を持っておられてご相談を受けましたが、メーカーのサウンドシステム装着車だったんであまりおすすめしませんでした。

今回はオーディオレスでのご購入。

s-IMG_2057

ヘッドユニットにはサウンドナビ100PREMIを☆

s-IMG_2053

フロントスピーカーには最近当店でベストセラーになりつつあるモレルTempoULTRA602をチョイス。

私の一番好きな楕円スピーカー装着車・・・・・・バッフルの面積が大きくとれてスピーカーの裏の奥行もたっぷりある車が多いんで、重心が低く正確な音が簡単に手に入る。

今回もすんなりと完成。

s-IMG_2061

今回は一旦ここまで・・・・

いつもありがとうございます。

システムアップもお任せください。

ランクル70のスピーカー交換

s-IMG_1996

前回の続きです。

s-IMG_1989

懐かしい平面の内張りにつけるアウターバッフルの制作は

s-IMG_1991

やはり懐かしい行程で。

s-IMG_1998

s-IMG_2002

DLSのRCS6.2☆

ツィーターの位置がかなり近かったんで、

s-IMG_2001

楽ナビのタイムアライメントを使ってバイアンプ接続。

s-IMG_2000

ドアの剛性は申し分なし!

頑強なアウターバッフルと相まって重心の低い正確な音☆

激変した音にオーナーさんも大満足。

「ちょっとニヤニヤしながら運転してしまいそうです(^_^;)」

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。