ランクル70のスピーカー交換

s-IMG_1996

復刻版のランクル70のお預かり☆

s-IMG_1997

1年間の限定で発売されたモデルですね。

ピックアップトラックのタイプがあるのは知りませんでした。

s-IMG_2017

V6 4000㏄のガソリンエンジン・・・・・エコカー全盛のいまの時代、限りなく贅沢でかっこいい(^_-)」

内装は昔に見たことのあるようなパーツやらちょっと新し目のものやら・・・・

s-IMG_1989

70プラドってこんな感じだったような。

s-IMG_1988スピーカーはちょっと残念な位置に・・・・いらぬところまで復刻(~_~;)

パワードサブウーハー等もお考えでしたが、やっぱりドアへのスピーカー装着がベストだろうということになりました。

次回に続きます・・・・・・

 

WRX STiにDLS RC6.2

s-IMG_1981

WRX STi☆

もう15年近くのお付き合いのお客様。

以前にオデッセイやインプレッサをご入庫いただき、ガッツリと手を入れさせていただいた。

今回は久々に新車購入時のオーディオの取付をご依頼いただきました。

s-IMG_1976

ヘッドはダイヤトーンサウンドナビMZ100PREMI☆

s-IMG_1970

スピーカーは完全におまかせ・・・・

長いお付き合いでなんとなく好みはわかってるんで、私が勝手に選ばせていただいた(^_-)

s-IMG_1975

 

圧倒的な低域再生とどこまでもナチュラルな中高域が特徴の、この奥行75mmのゴツいユニットがギリギリ収まります。

s-IMG_1977

いつも仲良くご夫婦でご来店(^_^.)

予想通りかなり気に入っていただけた。

この100PREMIからはハイレゾ対応。

あまりよくわかっておられないオーナーさんには言葉で説明するよりも、音源をUSBに入れてプレゼント。

聴いていただくのが一番早い。

なかなか魅力的ですよ(^_^.)

s-IMG_1980

いつもありがとうございます。

今回はボチボチとシステムアップを楽しんでください。

 

 

 

ハリアーのオーディオカスタム

s-IMG_1934

ACG等のイベントで活躍中の60ハリアー☆

ちょっと長いお預かりになりつつありますが(~_~;)

s-IMG_1984

以前に施工したリアドアのミッドレンジはそのままで、

s-IMG_1985

ラゲッジには15インチウーハーと

s-IMG_1986

ホーンツィーターをインストール中。

大がかりな作り物はちょっと久しぶりだったんで、最初は超スロースタートでしたが、ようやく頭が回転しだしました(^_^;)

昔からイメージを絵にかく能力には著しく欠けてるんで、頭の中で組み立てたものを形にする段階で全体のバランスには気を遣う。

バランスの悪さに途中で作り直すこともしばしばですが・・・・・・・

s-IMG_1983

s-IMG_1982

今回は一発で決まりました(^_-)

まだしばらくかかりますが、完成が楽しみです。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^_^.)

エクストレイルにHELIX P62C

s-IMG_1969三重県から現行エクストレイルのお客様。

スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_1962

s-IMG_1960

前回はうろ覚えだったバラし方もさすがに三回目の今回は覚えてました(^_^;)

s-IMG_1963

HELIX P62C☆

華やかさはありませんが楽器の音を正確に表現するいかにもドイツらしいスピーカで、当店でも長い間人気の商品です。

s-IMG_1967

ヘッドユニットは純正ナビ。

調整機能はほぼ無いに等しい。

s-IMG_1968

ですがこの車はこの場所で・・・・・きれいにミッドレンジとつながり、気持ちよく目の前で歌ってくれます。

s-IMG_1966

オーナーさんも大満足。

3連休の間でしたが「帰りは渋滞も平気です(^_^.)」

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

ダイヤトーンサウンドナビ

s-IMG_1964

50ムラーノのお預かり。

s-IMG_1951

もう6~7年前になりますか・・・・・純正モニターを天井に移設してのナビの埋め込みとオーディオのカスタムをさせていただきました。

今回はヘッドユニットの交換のご依頼です。

s-IMG_1957

かなり古いモデルなんで、ナビの配線だけでこれだけある(~_~;)

外しながら「この狭いスペースによくつけれたなぁ」と我ながら感心(^_^;)

s-IMG_1952

後釜にはサウンドナビ MZ100PREMI☆

取付用の穴はこれだけ違ったんでワンオフのステーはちょっと加工が必要でしたが、なんとかパネルはそのままで入れ替えれました。

s-IMG_1965

こっちのほうがなんかすっきりと納まりがいいですね。

音のほうは・・・・・・・・・・・・システムをすべて替えたかのようなイキイキとした音☆

オーナーさんもかなりびっくり!!!

「今日はちょっと遠くまでドライブしてきます」

今回はありがとうございました。

MATCH PP-52DSP

少し前にDLS RC6.2を取付させていただいたエスティマのオーナーさん。

以前に比べてあれだけ音が出てしまうと・・・・・・・・・・・・・

やっぱり欲が出てしまうようで(^_^;)

s-IMG_1944

さっそくアンプ内蔵プロセッサーを追加です。

s-IMG_1947

純正ナビの機能であるこのフォーカスコントロールが曲者のようで、

とにかく音が痩せると同時に曖昧になる。

s-IMG_1945

もともと装着済みのパワードサブウーハーの制御も含めて、フロントのツィーター&ミッドレンジで3ウェイマルチシステムに。

これは私もちょっと驚くほど圧巻の音質向上!!

s-IMG_1950

オーナーさんも聴き入るなり「これはすごいですねぇ」と大満足のご様子。

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

80ヴォクシーにモレルTempoULTRA602

s-IMG_1928

今年はほんとによくご入庫いただきます・・・・ノア・ヴォクシー・エスクァイア☆

今回も新車のヴォクシーです。

s-IMG_1925

定番のBIG-Xに

s-IMG_1929

TempoULTRA602☆

これだけ同じパターンが続くと書くことがなくなりますが(~_~;)

とにかく音がいい。

特にびっくりされるのが低域の量感と質感。

今回も大満足いただけたようです(^_^.)

s-IMG_1930

信頼性の高いセキュリティも取付させていただきました。

s-IMG_1923

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

50エスティマにDLS RC6.2

s-IMG_1916

50系エスティマのお預かり。

一時期は連続でご入庫いただいてる車種でしたね。

この車の純正スピーカーの音も決していいとは言えない。

このオーナーさんもご自身で国産のトレードインスピーカーへの交換をされていましたが、どうにも満足できないとのことでご相談に来られました。

s-IMG_1903

選ばれたのはDLSのRC6.2☆

s-IMG_1904

この大きなマグネットゆえに装着できる車は限られますが、低域の量感は素晴らしい。

中高域もDLSならではの自然な音で、私もお気に入りのスピーカーのひとつです。

s-IMG_1914

ヘッドユニットは純正ナビ。

ベージュの内装は最近では珍しくなってしまいましたが、車内が見やすくて作業がしやすいですね(^_^;)

s-IMG_1912

例によって鳴らし始めは恐ろしく音が出ないんで、しばらくエージングした後にドアチューニング☆

ちょっとコツが要るドアですが、丁寧な制振と定在波の除去で全く別物の音に様変わり。

s-IMG_1915

 

オーナーさんも驚きの鳴りっぷり。

今回はありがとうございました。

システムアップもおまかせください。

80ヴォクシーにHELIX P62C

s-IMG_1909

今回は三重県からご来店の80ヴォクシー☆

s-IMG_1892

フロントスピーカーにはHELIX P62C、そしてパワードサブウーハーのETON USB8をお買い上げいただきました。

s-IMG_1908

スピーカーのポジションが理想的ですね。

s-IMG_1906

ツィーターを埋め込んだピラーには当店のロゴの刺繍のオーダー☆

HELIXのP62C・・・・・・前モデルのP236から引き続いて当店で人気のモデルです。

華やかさはありませんが、太い音を正確に奏でるいかにもドイツらしいスピーカーですね。

s-IMG_1910

ご夫婦で音楽が大好きとのこと。

これからはドライブが楽しくなりますね。

今回はありがとうございました。

 

モレルMT250

s-IMG_1841

度々ご入庫いただいているWRX STi☆

サウンドナビにスピーカーはモレルTempoULTRAというシステムでしたが・・・

s-IMG_1843

今回はツィーターをハイエンドモデルのMT250に変更です。

ロータスグリルがかっこいいですね。

ハウジング自体の大きさは一緒なので、そのまま入れ替えることができます。

オーナーさん「ツィーターだけでそんなに変わるの?」と以前から悩まれてましたが・・・・。

TempoULTRAのミッドベースとの相性もすこぶるいいようで、正直私もびっくりした。

s-IMG_1840

接続にはロジウムコーティングの端子を。

s-IMG_1846

エージングをすませたTYPE-S

こういった小さなことの積み重ねで理想の音に近づいていきます。

かなりご満足いただけたようで、納車後に何度も興奮気味にお電話を頂きました。

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。