32のRに続いては33のR☆
ちょっと出来すぎ感がありますが、ほんとに偶然です(^^;)
こちらのオーナーさんはかなり以前から通勤用の普段の足車を新車でご購入されるたびに、オーディオのカスタム等のご依頼をいただいてましたが、こんなお宝を所有しておられるとは今回まで知りませんでした。
GRADENÑのRSX165
アンプ内蔵プロセッサーMATCH M-5DSPでマルチ接続☆
以前にスピーカー交換プランでHELIXのスピーカーに交換させていただいていました。
今回アンプ内蔵プロセッサーの追加のご用命です。
フロント2ウェイをマルチ接続で制御。
リヤトレイのスピーカーをサブウーハー代わりに使う調整です。
パッシブクロスオーバーよりも少し急峻なクロスオーバーを選択して、それに伴う位相ずれを補正することにより、明瞭で広い空間ができるとともに、結構大きなエンジン音に消されない音楽を楽しめます♪
この年式の車はピラー裏の空間がほとんどないのですが、極力スムースな造形を心がけて・・・
納車時にも驚きのご様子でしたが、ゴールデンウィークの遠出であらためて良さを実感していただけたようです。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
プリウスαのお預かり。
スピーカー交換プランでDLSのRC6.2をチョイスされました。
ナビはDOPの8インチモデルがついていたのですが、お預かりの時に「やっぱりナビ替えた方がほうがいいんでしょうねぇ」とオーナーさん。
時はゴールデンウィーク初日・・・・・・・・
なんと当店にサイバーナビの8インチの在庫があったんですね(^^♪
2月頃に液晶メーカーの倒産によるナビの品薄を聞いていた。
年度末の新車ラッシュを予測して数台買い置きしておいたのが一台余ってました。
もちろんネットワークモードでマルチ駆動♪
しばらく在庫であったものが売れると、なんかすごい得をしたようになるのが私の昔からの悪い癖(^^;)
かなり気を良くして、デッドニング時のオプションもおまけ♪
まったくの別物になった音響空間にオーナーさんも大喜び♪
ゴリゴリになる低域も気持ちがいいですね(^_-)-☆
新車のアルファードのお預かり。
少しブラウンがかったこの色もなかなか渋いですね♪
スピーカー交換のご依頼です。
モレルのMAXIMO ULTRA602をチョイスされました。
少し前のこのブログをご覧になってたようで、ツィーターはAピラーに取付です。
BIG-Xが装着済み。
この機種の音質調整機能もなれたもの(^^♪
初期のエージングを済ませた後にしっかりと調整。
乗り込まれたオーナーさん・・・驚かれるとともに満面の笑み♪
ゴールデンウイーク前の作業でしたが、連休には東北まで里帰りとおっしゃってました。
道中楽しんでいただけたでしょうか。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
オーディオレスでのご購入。
サイバーナビXシリーズの8インチを装着です♪
もちろんネットワークモードでHELIXのアンプでドライブします。。
スピーカーはDLSのミドルクラスのUPi6☆
見た目は華奢ですが、低域再生には定評のあるRC6.2をも凌駕します。
ツィーターはピラーに埋込加工♪
サイバーナビやサウンドナビでネットワークモードを選択すると、リヤスピーカーを鳴らすことができませんが、
こんなアンプを追加して、必要に応じでスイッチ一つでリヤスピーカーを鳴らすことも可能です。
パイオニアのパワードサブウーハー・・・・・初めて使いましたが、なかなかいい仕事をしてくれました。
コストパフォーマンスはピカイチですね♪
オーナーさんも解りやすいリアクションで大喜び(^^
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
新車のワクワクゲートのステップワゴン☆
マイナーチェンジで精悍な顔になりましたね。
不思議なことにマイナー前も含めて当店では初めてのお預かりです。
純正ナビが装着されています。
二人目のお子さんがもうすぐ生まれるということで、リヤモニターもHDMIで接続。
リヤチャンネルには手を加えずにフロント出力をHELIX DSP-MINIに入力して・・・
パワーアンプを介してHELIXのスピーカーとサブウーハーを緻密に制御♪
使い勝手は全く変わらずに、運転席では極上の音を楽しめる仕様に。
小さなお子さんがおられるんで、取付スペースは奥さんの逆鱗に触れないような配慮が必要です(^^;)
幸い助手席下がかなりのスペースがあったんで、何とかユニットを押し込んで、サブウーハーはワンタッチで脱着可能なものにさせていただきました。
明日16日(火曜日)都合により臨時休業いたします。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
新車のアクセラのお預かり。
オーディオカスタムのご依頼です。
マツダコネクトは手慣れたもの♪
HELIX DSP-MINIを導入してお手持ちのアンプを接続。
スピーカーはモレルのMAXIMO ULTRA602をチョイス。
よくよく手掛けているマツダコネクトですが、今回お客様のご要望もあり、ファイル対応に関して色々と試してみました。
もちろんオーナーさんの使いやすい方法で使っていただければいいのですが、音を作る立場としては少しでもいい音で聴いていただきたいというのが正直なところ♪
ウォークマンがUSB接続できるのには驚きましたが、なぜかFLACファイルは読み込まない。
USBメモリーではFLAC、WAVともに再生可能ですね。
フォルダーの階層や取り込むアプリによっても状況は違うようですが、私自身もまだまだ勉強不足です(>_<)
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
不思議とスズキの軽自動車が続きます。
・・・・・・というより若干順番を入れ替えてブログを書いてるのが正直なところですが(^^;)
2年ほど前になりますか・・・
スピーカー交換プランでモレルのTempoULTRA602に交換させていただいたお客様。
パイオニアDEH-970の内蔵アンプでのマルチ接続のコストパフォーマンスの良さに驚いておられましたが、やはり欲は出てくるもの(^_-)-☆
時折ご来店いただいて、システムアップのご相談をされてましたが、資金をご用意されているうちにどんどんと知識も増えてくる。
当初はパワーアンプとサブウーハーの追加、次にはアンプ内蔵プロセッサーに専用ウーハーの組み合わせを検討されてましたが、今回はサブウーハーは一旦諦めて、アンプレスのプロセッサーと4チャンネルアンプをお買い上げいただきました♪
HELIX DSP-MINI☆
フロント2ウェイ+サブウーハーのシステムにはこれですね。
パワーアンプはARCオーディオのKS300.4
今回ヴァージョン3となって登場です。
正直言って前のモデルの味もそっけもないデザインの方がまだよかったと思うのですが・・・・・・・・・・・・・
前のモデルも素晴らしいものでしたが、今回はさらに磨きがかかって特に低域の解像度とスピード感が素晴らしい☆
DEH970の内蔵プロセッサーとDSP-MINI
DEH970の内蔵アンプとARC AUDIO KS300.4 Ver.3
やってることは全く同じなのですが、出てくる音はもちろん、車内の空間が全くの別物に☆
オーナーさんも音が出たとたんに絶句!
次から次へと曲を替えては唸っておられる(^^;)
ひとしきり聴かれた後、少し困った顔で
「なんかえらいもん手に入れてしまったような気がします。まだまだ上があると思うと先が怖いですわ・・・・・・・」
アルトワークスのお預かり。
取り付けられるユニットが限られることの多いスズキ車の中で、この車はほとんどのユニットが装着可能です♪
ETONのPOW160.2☆
デッドニングは少し硬めに・・・・・
ツィーターはピラーに埋込。
ナビはサイバーナビに変更してネットワークモードでマルチ接続♪
付属のパッシブネットワーク等で鳴らしたときのETONらしい柔らかな音も魅力ですが、マルチ調整ででカリっとした鳴りの方向にもっていくのもなかなかいいですね。
シート下に設置したパワードサブウーハーもいい仕事をしています。
なかなか楽しい車になりましたね(^^♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。