エルグランドも完成!
日産車独特のドアの剛性があるんで、要所をついたデッドニングで驚くほどの低域再生☆
何故純正スピーカーがしっかり鳴らないのかわからない(^_^;)
ツィーターも自然なラインで埋め込み☆
オーナーさんがコレだけはと希望された同色のダブルステッチ。
音のほうはといえば・・・・・・オーナーさんがビックリされるほどの鳴りっぷり。
今回はありがとうございました。
今後のシステムアップもおまかせください(^-^)
発売以来もう5年近く経ちますが、相変わらず人気のCDデッキです。
私のジオでも使っていますが、使えば使うほど秘めた実力に驚かされる。
オーディオの調整機能はかなり熟知しているつもりですが、その他の機能にはかなり疎いようでした(^_^;)
先日P01を装着されてるお客様の車に乗り込んだとき、ディスプレイの様子が違うのに気づいた。
演奏中にもかかわらずディスプレイは真っ黒で、赤いインジケーターランプのみ控えめに点灯しています。
カロッツェリアXのデッキではこの機能を知っていましたが、P01にもあるのは知らなかった・・・・・・・「もう何年使ってるんや!」と突っ込まれそうな恥ずかしい話ですが(~_~)
ヴォリュームや曲送りの操作時は通常表示。
約3秒後に
ディスプレイOFF☆
私の場合、普段はテレビやDVDを見ることはなく、必要なときだけナビを使うくらいなんで、うるさい表示の無いすっきりとしたこの状態はかなり気に入りました(^-^)
ほんとに『今更!』って感じの話ですが・・・・・・・・・・(~_~)
さぁ、今日も一日頑張りましょう(^-^)
もう何度も手がけていますが・・・・・・この車、ワイヤリングはやっぱり大変です(^_^;)
今回のご依頼は、フロントスピーカーの交換とパワーアンプの追加です。
コレが純正スピーカー。
アルファードやプリウスと同じサイズですね。
高域がこもりがちなのは他に同じですが、この車に関しては低域のボリュームも足りない。
このオーナーさんもチューンナップウーハーを追加しておられましたが、不満は解消されないようでご来店いただきました。
少しでも上にと・・・・・・パッシブネットワークの場合、コレだけでもかなり音場は良くなる。
純正のオーディオへのアンプの追加にはコレ☆
Hi/Loコンバータでは少し高価なほうですが、大切な部分なんで絶対にお勧めです。
これからピラーの加工。
さぁ、今日も一日頑張りましょう(^-^)
50エスティマのお預かり。
この車の純正オーディオ・・・なぜかトヨタの他車種に比べて音が悪いという声をよく耳にします。
このオーナーさんも音に不満を感じて、すでにフォーカルのトレードインスピーカーに換装されてましたが、それでも納得がいかずにご相談に来られました。
いろいろとご説明させていただいて、デッドニングとツィーターの位置変更の作業をご提案☆
この車のドアは定在波の処理がかなり重要です。
ミッドレンジとの距離をあわせるには、この場所がベストポジション☆
このデッドニングのみの作業・・・以前はよくご依頼いただいてましたが、ここんところ久しぶりです。
もちろんスピーカーもお買い上げいただくほうが嬉しいのですが、このパターンもオーナーさんの反応が面白い(^_-)
なんせユニットはなにも代えずに、音だけが激変する。
聴きはじめてすぐに横から見るオーナーさんの表情がなんともいえない。
運転が楽しくなりますね。
今回はありがとうございました。
NSXのお預かり☆
内外装ともにものすごくコンディションのいい一台ですね。
ただ、音だけはどうにも聴けたものじゃない・・・ということでご依頼いただきました。
純正BOSEですが、すでに中のスピーカーは交換されて、BOSEのアンプはスルーされています。
助手席足元の純正ウーハーもすでに死亡(^_^;)
まぁ生きてたところで、6インチのスピーカーと当店のデッドニングがあれば不要なものですが・・・・・・・・・(^_-)
チョイスしたのはDLSのRS6N
薄型のミッドレンジですが、レンジの広さは特筆もの。
また、クロスオーバーネットワークが独立してるので、内蔵アンプでバイアンプ接続も可能☆
ドアのアルミパネルも結構な厚みがあるようで、デッドニングしだいでしっかりと鳴ってくれます。
オーナーさんも大満足☆
今回はありがとうございました。
ドアには申し訳程度の10cmスピーカー(~_~)
カークリニック99店長「最近はほとんどコレに乗ってるんで・・・・通勤もコレでしようかと思ってるぐらいです。」
・・・ということなんで、本気で鳴らしにかかる。
DIECOCKの新製品X6-GP☆
もちろんデッドニングもしっかりと施工して、
なかなかの鳴りっぷり(^-^)
この車、キャビンの中だけは12V仕様なんで、作業はやりやすい。
サブウーハーは無くてもよさそうですね。
テンション上げて仕事してください(^-^)
いつもありがとうございます。
またまた常連様のプリウス☆
今回はXデジタルアダプターを新型に交換のご依頼。
カロッツェリアXの光ケーブルの伝送を、テクニカ製レグザットのデジタルコアキシャルケーブルでの伝送にするというもの。
数年前に発売され、その驚くほどの音質の変化にビックリしたものですが、今回はさらに改良を加えてリニューアル。
コレが従来のもの。
新型はコチラ。
この下に隠れているのが
RS-P99x
このプリウスは一風変わったシステム。
ヘッドはipod☆
テクニカのデジタルトランスポートを介してAXM-P01へ。
このAXM-P01とP99xのデジタル伝送の部分にXデジタルアダプターを使います。
説明書には「約100時間のエージングが必要」と書いてあるとおり、鳴り出しはちょっと角のたった音ですが、それでも前のモデルとの違いは歴然!
音が太くなってるのに、フォーカスはくっきりとした感じ。
テクニカのハイエンド製品☆ 価格には閉口しますが、きっちりと結果を出しますね。
いつもありがとうございます。