8月14日(日)より 8月17日(水)まで休業させていただきます。
よろしくお願いいたします。
未分類
CategoryRAV4
60ハリアー
60ハリアーのお預かり。
常連さんのご紹介で来られた女性オーナー。
もちろんオーディオカスタムは初めてです。
このオーナーさんも長いことお待ちいただきました。
ヘッドはアルパインのBIG-X
CDをナビで演奏させて、同時にSDに録音されたものを聴いておられます。
私は基本的にオーナーさんの使い方には口を出さないように心がけているのですが・・・・・・・・・
ご予算が結構あったのと「とにかくいい音で聴きたいんですよ♪」とユニットなどは完璧なお任せでのご注文だったんでかえって迷いが生じた(汗)
アンプ内蔵プロセッサーを導入してモレル ハイブリッドの3ウェイをいつも通りのインストール♪
当初は使い勝手の変わらない聴き方でのご提案を予定していたのですが、さすがにこのユニットで、ナビでの録音データを聴くだけなのは、どうにももったいないという気持ちが勝ってしまった(^^;)
パソコンはお持ちじゃないとのことで、使いやすいウォークマンは却下。
スマホも詳しくなくて音楽は全く入っていないとのこと。
ただデータ通信は無制限のプランに入っておられたんで、「どのみち次に乗り換えられたら、まずディスプレイが搭載されてるんで、スマホ活用しなきゃ音楽も聴けないですよ」とサブスク体験をご提案。
同じ曲でナビの録音データからの音と聞き比べてもらったら、あまりにも違うんで驚いておられました。
さすがに使い勝手が悪くなるので、納車時にもまだ迷いながらのご説明だったのですが、音には大満足いただけたんで後の使い方はお任せします。
ご注文確定のご意思が私の勘違いで伝わってなくて、私の入院中に再度ご連絡いただき、気長にお待ちいただきました。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
エナジーボックス
昨年の秋に大怪我で入院して、その後半年近くお休みしてたんで、お店を再開してから一気にご依頼いただいたのがバッテリー交換。
皆さんカーオーディオにとっての電源の大切さはよくおわかりですよね。
当初は右腕もかなり不自由だったんで、取っ手のついていない純正装着バッテリーなどは持ち上げることもままならず、お客さんに手伝ってもらったりしていましたが、今では難なくこなせるようになりました。
同時によくご依頼いただいたのがサードテクノロジーさんの電源環境の改善パーツ。
アルトワークスのお客様
CX-3のお客様
バッテリー交換と同時にbasisBTとBT+を。
アウディのお客様は
basisBTにBT+、feel.2のジャンクションスタビライザーにACPと一気にフルコースでのお取り付けのご依頼。
エルグランドのお客様は
以前にfeel.2やACP ジャンクションスタビライザ等取付させていただいていましたが、今回初期のエナジーボックスRを取り外してBTとBT+をお取り付け。
70時間ほどエージングされた後再セッティングさせていただきましたが、「正直ここまですごいとは想像してませんでした。今回が一番びっくりしました」とのこと。
おそらく他のパーツでS/N比がかなり上がってたんで、効果も絶大だったんでしょうね。
他にも多くのお客さにお買い上げいただきましたが、写真を撮っていませんでした(汗)
初期のエナジーボックスを出会ってからもうすでに11年。
信頼は揺らぎません。
ただ今回紹介させていただいたパーツの多くは、エージングに相当な時間がかかり、おまけにその間聴きずらい音になってしまうんで、新規で施工させていただいたお客様にはお勧めしずらいんですよね。
カーオーディオは電源が命です。
気になる方はお問い合わせくださいませ。
30アルファード
新車のアルファードのお客様。
ご新規のお客様で私が怪我で入院する前にご注文いただいてました。
ご注文いただいてから半年を過ぎてしまいましたが、根気よくお待ちいただけました(汗)
車屋さんで10インチのサイバーナビを装着済み。
今回ばかりはうちで販売してなくてよかったです。
とんでもなく迷惑をかけてしまうところでした。
見た目は華奢なのですが、RC6.2Qを凌ぐ低域再生を誇ります。
ARC AUDIOのKS300.4でマルチ駆動
ラゲッジの収納スペースには当店特製BOXにセットしたロックフォードのP3のウーハーが計ったように収まります。
容量の大きなドアパネルに巨大な室内空間♪
出てくる音にオーナーさんも大喜び。
今回はありがとうございました。
恐ろしく長い間お待たせして申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いいたします。
リハビリ中
退院してもう1か月過ぎましたね。
毎日何度も風呂に浸かってはストレッチに筋トレ。
公園まで歩いて体操したりと、見ようによっては何とも優雅な毎日を送っております。
おかげで足のほうは順調に回復。
杖がなくても結構な距離を歩けるようになりました。(少々傾いてはおりますが・・・)
退院してから苦しんだのが五十肩の強烈なやつ。
入院中から痛かったのですが、退院してからどんどん悪化してきた。
首から指先までしびれたようになって、吐き気がするほどのコリと痛みで寝ることもできない。
長期間の入院生活で、腰や背中の筋肉が固まってしまってたのが原因なのかな。
さすがに3か月かかって固まってしまったものは、すぐには治るものでもないようで、
いろんな器具を手に入れては頑張っています。
長期間負荷をかけてはいけなく、やせ細ってしまった右腕の筋トレも、ようやく始めれるほどには回復しましたが、なかなかこっちの方の動きは渋いですね。
先日の診察でようやく車の運転の許可が下りたんでやれやれです。
3月には何とか少しずつ営業再開したいと思っています。
作業の再開は暖かくなってくる3月中旬頃かなって感じですね。
長い間休んでしまい、お客様にはほんとに迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
もうしばらくお待ちくださいませ。
退院
ようやく退院できました!
結局3か月近く入院していましたね。
骨折が初めての私の感覚では入院1か月、リハビリ1か月なんて思ってましたが甘かったですね(^^;)
そんなことを先生に言ってたら
「大腿骨の付け根に近いとこを粉砕に近い形で折って、ガンマ型のでかい金属埋め込んで、おまけに右手の難儀なとこの骨折もしてたんやから、リハビリも進まんし、もっとかかると思ってたわ」とのこと。
これからもリハビリは続きます。
右足に関してはとにかく筋トレが大事とのことで入院中に注文してたのがこれ。
時間はたっぷりとあるんで、温熱療法にストレッチ、筋トレに励みます。
車の運転に関しても先生から許可が出ないんで、なかなか不便ですがしばらくは家に引きこもりです。
まだ仕事復帰は先になりますが、とりあえず退院して家に帰れたのはうれしいですね。
忠犬ハチ公になり損ねたロコちゃん。
感動の再開を期待しましたが・・・・・・・・・・・・・・・
姿を見てもなんかよそよそしい(^^;)
恐る恐る近づいてきても、撫ぜようとすれば逃げる。
警戒モード全開で匂いを嗅いでます。
「こいつボケたのか?」
「まぁ、吠えられないだけましか(^^;)」とあきらめて風呂に入る。
ゆっくりと浸かって上がってきて寝転んでストレッチを始めた途端、急に思い出したのかえらい声出してすり寄ってきた。
それからは片時も離れない。
ストレッチの邪魔になって仕方ないのですが、忘れられてなくて一安心です(^_-)-☆
お客様にはご心配やご不便をおかけし通しでほんとに申し訳ありません。
頑張って復帰をしますのでもうしばらくお待ちくださいませ。
入院2ヶ月
早いもので悪夢のような事故からもう2ヶ月。
折れた箇所は順調に回復に向ってますが、先週内臓の疾患が併発した。
入院以来延々と続く不眠に、長期の入院のストレスで弱ってるんでしょうね。
激痛に耐えながら、「なんで今?」と思いつめる時もありましたが、、、
ここは病院!
すぐに色々な検査や処方をしていただいて、ほぼ回復してきました。
しばらく休んでいたリハビリも昨日から再開。
残念ながら年内の退院はむりそうですね。
ご迷惑おかけしますが、気長にお待ちくだされば幸いです。
唯一のちょっとだけ怖い人がいなくなって、天下をとったロコちゃん。
気のせいかどんどん顔が悪くなってきたような気がする(´-`)
寝てる顔は可愛いんですけどね^_−☆
師走
早いものでもう12月
この回復期リハビリテーション病棟に移ってきてからもう1ヶ月たちました。
毎日3度の食事に3度のリハビリ、合間には一人でリハビリの自主練と意外にあっという間に1日が終わっていきます。
粉砕ぎみに折れた大腿骨も順調に回復がすすみ、右手右足が満足につかえないまま、器用に片松葉杖でヒョコヒョコ歩けるまでになりました。
意外に時間がかかるのが、右肘の骨折。
手術はせずにギブス固定のみでの治療でダメージは少ないのですが、これも場所が微妙なところらしく、曲げ伸ばしのリハビリが順調に進むも、まだ一切使ったらダメとの事。
情け無いほど細くなった腕がなんとも言えない感じ(ToT)
コレが一番長くかかりそうな予感。
年末に帰れるのかなぁ?とかふと思ったりしますが、今のところなんとも言えない感じですね。
見渡す限り、ここでは今のところ私が一番の若手なんですよね(^_^;)
看護師さんやリハビリの先生方のご苦労には頭が下がります。
もうしばらくご不便おかけします。
復帰にむけて頑張っておりますので、お待ちいただければ幸いです。