フォレスター


SJ5系の最終モデルですね。
純正のパナソニックのビルトインナビからの交換でサイバーナビを装着。

純正のパネルを購入すれば交換できます。
もちろんバックカメラやETCも少しの加工で使用できますね。


モレルのMAXIMO ULTRA602をネットワークモードで鳴らします。


今回初お目見えのモレルのパワーアンプ♪


サブウーハーにはロックフォードのP2の10インチを。
本格的なシールドボックスで鳴らすタイプのサブウーハーとしては、必要なアンプも含めてコストパフォーマンスは最高ですね。
早くて重い鳴りは意外にもJ-POPにも最適です♪

サイバーナビのネットワークモードを使ってのフロント2ウェイ+サブウーハーのシステム♪
細やかな調整を加えれば、数年前には考えられなかった価格で素晴らしい音が手に入ります。

オーナーさんも大満足のご様子♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

グレイス


ホンダ グレイスのお預かり。
昨年に新車でご入庫いただき、サイバーナビをネットワークモードで使って、スピーカーの交換とサブウーハーの取付をさせていただきました。

今回はパワーアンプの追加のご用命♪


HELIXの待望のNEWモデル C-FOURをお買い上げ♪

AB級で150×4CHのパワーと高い制動力を誇ります。
兄貴分のBRAXのアンプを彷彿させる鳴りっぷりですね(^^♪


これでもかというくらい光りますが、消灯も可能です(^^;)


オーナーさん憧れのピラー加工も同時に施工。


トランクに設置しているサブウーハーのアンプもすこし非力なのですが、このアンプまで替えたかのように感じます。
オーナーさんも絶句するほどの変わりよう。


「しばらく車から降りられないですねぇ(^^♪」と大満足のオーナーさん。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

アクセラ


昨年にスピーカー交換プランを施工させていただいたお客様。

さらなる高みを目指してシステムアップのご依頼です。

アンプ内蔵プロサッサーPP-62DSP☆

純正システムに追加するだけで極上のリスニングルームに生まれ変わります♪
既設のスピーカーをマルチチャンネルで制御。


専用のサブウーハーもお買い上げいただきました。
PP-62DSPの内蔵アンプで駆動します。

サブウーハーの追加によって得られるのは重低音だけではありません。
再生が少し苦しい低域から解放されたミッドレンジが生きいきと艶を出し、窓ガラスの奥にステージが広がってとにかく気持ちいい♪


若きオーナーさんもかなり興奮気味(^^;)

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

スペーシア


新車のスペーシアのお預かり。
古くからのお客様の奥様のお車です。


ナビは純正ケンウッド☆


お任せで選ばせてもらったのはDLSのRCS6.2☆
先日ご紹介したMC6.2でも装着可能なのですが、この車のように極限まで薄くて容積の少ないドアパネルには、やっぱり実績のあるこのユニットが安心です♪
ドアの小ささを感じさせない自然でレンジの広い鳴りっぷりは素晴らしい。


長いお付き合いですが、DLSのスピーカーは初めてのオーナーさんもちょっとビックリ♪
ご自身のお車にもスカンジナビアはいかがですか(^_-)-☆


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

レヴォーグSTi


レヴォーグSTiのお預かり。
以前にスピーカー交換プランでお預かりさせていただいた一台です。


純正サウンドナビ装着車ですが・・・・・・

MATCH PP-86DSPを導入してマルチ駆動☆

専用のサブウーハーはラゲッジに。
これだけでも今までとは全く別物に生まれ変わりますが・・・

ウォークマンをデジタルイン☆
この音を聴いたらもうナビヘッドのソースには戻れない(^_-)-☆

今回はオーディオテクニカのHRD-1を介して接続しました。
いつもは付属のUSBケーブルを使っていますが、ホームオーディオで高音質USBケーブルの音の違いを熟知しておられるオーナーさん。
SAECコマースのUSBケーブルのケーブルをお買い上げいただきましたが、私自身も鮮度の違いに驚きました。


トレールランのレースを楽しんでおられるオーナーさん。
そこいらの山を肩で息をしながらノロノロ歩いて登っている私からすれば、考えられないほどの鉄人です(^^;)
現地までのドライブでテンション上げてくださいね♪
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

カローラアクシオ


カローラアクシオのお預かり。
従来からのお客様のご家族のお車です。


7~8年前の登録ですが、走行距離なんと3820㎞!
もう一台お持ちの軽自動車ばかり乗っておられたとか。
どおりで内外装ともに新車並みのコンディション♪

これからは毎日乗られるようになるとのことで、少しばかり快適仕様に・・・・とのご依頼です。
レーダーやドラレコを取り付けたうえで少しばかりオーディオにも着手。


ドアパネルをしっかりデッドニングして以前に使っておられたダイヤトーンのDS-G20を取付。

純正ナビのわずかばかりの音質調整機能をフルに駆使すれば見事に変身しました♪


最後にくたびれたバッテリーを交換しましたが、出てくる音の違いに改めて驚いた。
これぐらいライトなシステムでも、バッテリーの劣化によって出てくる音も極端に劣化します。
「最近音悪くなったなぁ」と感じておられましたらぜひご相談ください。

オーナーさんもかなり喜んでおられたとのこと(^^♪
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ヴェゼル


ホンダ ヴェゼルのお預かり。
スピーカー交換のご依頼です。


デモボードからお選びいただいたのはモレルのTempoULTRA602☆
エッジの効いた低域再生が魅力的なユニットで、当店でも人気のモデルです。

この車のドアもなかなかのもの。
的確なデッドニングで素直な特性のエンクロジャーに生まれ変わります。


ホンダ純正ナビ・・・・・・・
パワー不足は否めませんが、数少ない調整機能をフルに使います。


イコライザーを幾らいじっても出てくれない音が多かったというオーナーさん。
今回ワンステップで見事に変化する特性に驚かれていました♪


今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

エスクァイア


エスクァイアのお預かり。

以前にサブウーハーの取付をさせていただいてました。


純正ナビのわずかな調整機能とアンプのゲインやクロスオーバー、位相の調整などを駆使して純正のフロントスピーカーにつなげましたね。

今回はもちろんフロントスピーカーの交換です♪


デモボードからお選びいただいたのはモレルのTempoULTRA602☆
ノア・ヴォクシー・エスクァイア・・・・・・・・・・・・純正スピーカーの音がどうにもいけてないせいか、とにかくよくご相談を受けますね。
さすがに手慣れたもので、共振ポイントや定在波のポイントもおぼえてしまってる(^_-)-☆
容積の大きなドアパネルは的確なデッドニングで理想的なエンクロージャーに近づきます。

純正ナビにもかかわらず今回もなかなかの鳴りっぷり♪
オーナーさんも驚きのご様子。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

レガシィアウトバック


三重県から度々ご来店いただくレガシィアウトバックのお客様。
今回はついにウォークマンの導入のご依頼です♪

昨年発売されたHELIXのDSP-MINI
名前のとおり小さなボディで入力4ch・RCA出力6chとシンプルなシステムに対応するものですが、スペックは既存の上位機種を凌駕します。
何と言っても内部サンプリングレート96khz/24bitの師恩は大きく、ハイレゾ音源のデジタルインでは鳥肌もの(^^♪


ピンケーブルはチェルノフをを導入。


DIRECTORはこのベストポジションに。


収納の蓋も紙一重で開閉可能です。


電源環境も大幅に改善して

仕上げにはルテニウムメッキのヒューズを♪

さすがにここまでやれば、今までとは異次元の音♪

オーナーさんの驚きも半端ない(^_-)-☆


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

レクサスRX200t


またまたRXのお預かり。
遠くは岡山県からご来店いただきました。


AIMGAINのホイールが決まっていますね♪
もちろんオーディオカスタムのご依頼です。


最強のアンプ内蔵プロセッサーHELIX P-SIX DSPをお買い上げ。

これで駆動するのはモレルの垂涎のモデルSUPREMO602☆
当初は別のユニットを考えておられたのですが、ちょうどのタイミングで弟さんがお乗り換え。
使っておられたユニットを譲ってもらわれました。


ラゲッジにはHELIXのQ10Wをさらりと埋込♪
ロックフォードのアンプで駆動します。


少しパワーが必要ですが、重くてかたい音が魅力的。
小容量のエンクロージャーでいけるのもいいところですね。


プロセッサーを導入すればやっぱりこれ。


ウォークマンをデジタル接続。
この音を聴くともう純正オーディオには戻れない(^_-)-☆
若干使い勝手はスポイルされますが、ウォークマンの演奏&充電ケーブルを使っていただくと思いのほか使いやすいですよ


シンプルなシステムなんで、収納スペースもたっぷりと確保できました。


本格的なオーディオカスタムは初めてというオーナーさん。
さすがにいきなりこの音を聴かれて興奮が冷めません(^^;)


帰り道はあっという間だったんでしょうね(^^♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。