DLS シグネイチャーシリーズ


今日は珍しくパワーアンプのご紹介。
長いお付き合いのフリークさんが大分前においていかれた。
当店のデモボードってアンプの比較試聴はあまり考えられていないもので、試聴できるようにするにはちょっと手間なんで、少しの間放置してしまった。


4チャンネルモデルがS-4(T220,000円)2チャンネルモデルがS-2(176,000円)


iphone12miniと比べてこの大きさなんで、かなり小型です。
この大きさでAB級なんで、正直全く期待してなかった(^^;)
ただこのまま試聴もせずに返すのは、人としてどうかと思うような気がしたんで時間をとって、試聴のための接続をしてみました(^^;)
何でもアンプ側面にはクロオーバーのスイッチがついているのですが、裏ブタを開けてジャンパーピンを差し替えると、この回路が全てスルーされるらしい。
ハイエンド機器によくあるタイプですね。

最近ほとんど聞きっぱなしだったETOのONYXシリーズにつないで聴いてみた。
アンプが温まる前からちょっとビックリ!
音の立ち上がりは恐ろしく早いわ、粒立ちは細かいわ・・・・・・
とにかく理屈抜きで気に入りました。
もうしばらく借りていても文句は言われなさそうなんで、ご興味があれば聴きに来てください。
ハイブリッド車の多くはスペースが少ない。
決して安いものではありませんが、「スペースは無いけどハイエンドの音が欲しい」っていう方にはお勧めの逸品ですね。


程度のいいUSEDのDSPも数種類在庫しております。
ご興味があればお問い合わせください。

ハイラックス


一昨年に新車でご入庫いただいたハイラックスのお客様。


サイバーナビの内蔵アンプで


モレルのTempoULTRAをネットワークモードで制御して


シート下にはキッカーのHS10というシステムで楽しんでおられましたが、今回はパワーアンプの追加のご依頼。


当店でベストセラーの4チャンネルアンプARC AUDIOのKS300.4ver.3

昔から「パワーアンプを追加したらどう変わるんですか?」というご質問をいただきますが、なかなか言葉で説明するのが難しいんですよね。

でも納車時に音が出た瞬間のオーナーさんの驚きは何とも言えない。
まったく違った空間を味わってしまうと、もう元には戻れない(^^;)

このアンプも7月から値上げとか・・・・・・
このご時世仕方がないのですが、ちょっと辛いですね。


いつもありがとうございます。
今回は大変永らくお待たせして申し訳ありませんでした。
喜んでいただけて何よりです。

ステップワゴン


以前に新車でご入庫いただいたステップワゴンのお客様。
早速ステップアップのご依頼です。


パワーアンプにARC AUDIOの新製品KS300.4 Ver.3を♪
Ver.2もかなりの数を販売させていただきましたが、このVer.3は驚くほどの進化を遂げております。
特に低域の速さと表現力が素晴らしい♪
価格も少し上がって100,000円(税別)となってしまいましたが、お勧めの逸品ですね。

Ver.2も何の変哲もないデザインでしたが、このVer.3のまるでド〇キに売ってるかのようなデザインにはちょっと閉口(^^;)
一部では「ハチの巣アンプなどと呼ばれていますが、音の方はピカイチです(^^♪


サブウーハーはパワードサブウーハーからDLSのRSW10に♪
初めて使いましたが、これまた素晴らしい☆


仕上げにサウンドサスペンションのNPFでサイバーXの電源を強化。


とにかく空気感がすごいとオーナーさんも大絶賛♪


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

MMATS MPA470


アメリカで誕生したこだわりカーオーディオメーカーのMMATS

以前に一度サブウーハーを使ったことがあります。
抜群の鳴りに驚いたことはあるのですが、パワーアンプには正直意識が向いたこともありませんでした。

なんでも西の方の有名店でかなりよく売られているとのことで、一度聴いてみたいと思ってたところ、イースコーポレーションさんが試聴機を持ってきてくださいました。
しばらく貸してもらえるとのことでデモボードに装着。

定格70W×4と一般的なスペックの4チャンネルアンプ。
価格は税別73,000円也

電源を入れて最初は正直ピンとこなかったのですが、温まったころに少しだけGEINを高めにしたところ、いきなり変身した♪
特にモレルのMAXXIMO ULTRAULTRAやTempoULTRA、HELIX P62など少し重めのコーンで、内蔵アンプでは少し低域がまどろっこしいユニットと相性抜群!
低域の輪郭がはっきりと出てきてボーカルがグッと迫ってくる

フロント2ウェイマルチはもちろん、パッシブ2ウェイ+サブウーハーといった使い方でもOKですね。
少しの間ですが試聴できますので、気になる方はぜひこの機会に♪