スピーカー交換プランでモレルMAXIMO ULTRA602をお買い上げ♪
MK2になってグリルがちょっと高級になりましたね♪
前車で使っておられたというパイオニアの4チャンネルアンプを取り入れて、フロントスピーカーとサブウーハーを駆動します。
調整機能のない純正ナビなんで、アンプのクロスオーバーを使ってハイパスをかけれるのは大きな利点ですね。
タイムアライメントと位相管理を駆使して、ダッシュボードの上にドスンと低音が乗っかてくるのが気持ちいい♪
常連様のレガシーアウトバック♪
スピーカー交換プランでご来店いただいてから、度々追加の作業をご用命いただいております。
パワーアンプはZAPCOのハイエンドモデルに。
サブウーハーはHELIXのP10Wに変更
DSPの追加にウォークマンのデジタルイン。
RCAケーブルのグレードアップ。
そしてfeelポイント2にジャンクションスタビライザーと電源環境も完璧♪
今回は前々から選択を悩んでおられたスピーカーのグレードアップのご依頼です。
悩みに悩んで決められたのがサウンドサスペンションのAmane。
私もつけたことがなかったんで、作業をお待ちいただいている間にデモボードにつけて鳴らしていました。
サクッと交換を終えて試聴。
さすがにこれだけ周辺機器が充実していると、恐ろしいほどの音質向上♪
オーナーさんも笑いが止まらない。
正直デモボードではこの魅力は体験できなかっただけに、余計にうれしかったですね。
いつもありがとうございます。
日産キューブ☆
昨年に初めてご来店いただき、デッドニングやウーハーのセットアップをご依頼いただいたお客様。
今回一気にシステムアップのご依頼です。
頑強なアウターバッフルを制作しての取付です。
最近はほとんどが黒い内装なんで、こんな色使いのバッフルがかなり新鮮ですね。
なかなかかっこいいんじゃないかと自画自賛(^^♪
パワーアンプにはARCAUDIOのKS300.4VER.3を。
しばらく待ってもらってる間にこんなものまで追加でご注文。
ヘッドはサイバーX☆
少し入荷の遅れてたパーツがあったんで、出来る限りエージングしたうえでの納車となりました。
待ってる間が長かったとおっしゃるオーナーさん。
次々とお気に入りの曲を聴かれてはお喜び♪
発売以来ちょこちょこお買い上げいただいているBLAXのGRAPHICシリーズのスピーカーユニット。
なかなか高価なユニットだけにデモボードに入れるのは躊躇していましたが、よくよくお問い合わせいただくのと、個人的に好きなユニットでもあったんで思い切って導入しました。
パッシブクロスオーバーは存在しないんで、大昔に使ってたGRAPHIC6のものを引っ張り出してきた。
私がカルディナで使ってたものか、大将のカローラについてたものか・・・・スターレットか・・・・・
誰のものかは今となってはわかりませんが(^^;)なかなかいい音しています。
早速お二人様にお買い上げいただけました。
いつでも視聴可能なんでご興味があればいらしてくださいませ。
あまりにも音が悪いんで何とかしたいとのこと。
フロントスピーカーはダッシュボードに10センチのものが・・・・・
こういった車にはドアを加工してスピーカーを取り付けるのが理想ですが、「軽~くお願いします。」とのことなんで、実績のあるユニットでサクッと仕上げます。
イートンのPRX110.2☆
10センチのユニットの中では低域再生に優れています。
デッドニングなどは必要ないのですが、裏から回り込んでくる逆相の音を少しでも遮断してやることが大切です。
スマホの音楽だ聴ければいいいうことで、パイオニアの1DINデッキを。
調整機能が充実しているんで、こんなシステム構成時にはもってこいですね。
少しでも低域が出てほしいと願っての取付。
クロスオーバーのスロープとタイムアライメントを駆使して調整。
我ながら引き出しが増えたもんだと自画自賛。
オーナーさんも想像を上回る結果に大喜びです。