40ヴェルファイア


新車のヴェルファイアのお預かり。
40系アル・ヴェルといえば何度もセキュリティの取付はさせていただいていますが、今回はオーディオのカスタムです。


以前からお使いのピッコロとディナウディオの2ウェイに

ラゲッジにはロックフォードのサブウーハー♪


DAPからバランス出力で今回新たに導入のHELIXのDSP PROにダイレクトイン。
この純正ディスプレイオーディオも例にもれず、位相から何から何までエフェクトがかかってるんで、別のプレーヤーから直接DSPに入力させてやるのが高音質へ近道ですね♪

初めての施工でしたが、最近の車の中では比較的作業がしやすい車ですね。
大きなドアと広いダッシュボードのおかげで、ゆったりとした鳴り方にダッシュの奥でドスン!と低域が乗っかってくる気持ちよさは30系以上♪
ドアの共振ポイントは増えていますが、簡単に対処できます。

30アルファードからお乗り換えのオーナーさん。
「これはすごいですねぇ」とお気に入りの曲を次々と聴かれています。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

CX-3


新車のCX-3のお預かり。

スピーカーはDLSのRZ6.2
ワイドレンジのユニットが自然な音色を奏でて気持ちがいい♪
問題はドアのミッドレンジ・・・・・・・・・
樹脂パネルのインナーパネルは恐ろしく苦労するのは目に見えてたんで、全力で止めたのですが・・・・・


また作ってしまいました。

サブウーハーは以前からお使いのJLの10インチ♪

DIRECTORはサングラスケースを加工して埋め込み。

ウォークマンの取付ステーはご要望にお応えしてベストな位置につくようワンオフで製作。

出てくる音はやっぱり別物。
調整のたびにこの音聴いてしまえば、今回の苦労を忘れてまたお勧めしてしまうんでしょうね(^^;)

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

グロリアワゴン


コンディションのいいグロリアワゴンのお預かり。
数年前に同じような年式のセドリックワゴンを手がけましたが、その時のブログをご覧になってご来店いただきました。

車の雰囲気を損なわないアウターバッフルで強固に固定したのは、モレルのTempo ULTRA602



サブウーハーにはお得意のキッカーCDF104

HELIXのV-EIGHT DSP MK2にDAPをデジタルイン♪

スピーカー線にはM&MのMS2500Ⅲ
当初はipadをご利用だったのですが、しばらくしてFiioのM11を導入。

デジタルケーブルにもM&M製♪
とにかく音楽好きのオーナーさん。
これからも進化していきそうな予感です♪

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

プロボックス ハイブリッド


新車のプロボックス ハイブリッドのお預かり。

先ずは天井の制振&断熱から。
施工後の写真は撮り忘れ(^^;)



少し粗目のパターンのタイヤをはかれるとのことで、フロア&タイヤハウスも静音処理。

おまけに用意してもらってた専用のボードにもカーペットを貼って装着

新車の購入時に前もって用意していたサウンドナビ・・・・・残念なことにもう販売終了となってしまいました。


元々ダッシュにしかスピーカーがつかない車なんで、ドアにバッフルを制作してモレルのハイブリッドを強固に固定。

ラゲッジにはPREIMOの10インチを。

アンプはシート下に何とか収まりました。


すでに小技を効かせたカスタムが施されています♪

最強の仕事車になりましたね。

いつもありがとうございます。
テンション上げて仕事に励んでください♪

カローラスポーツ


少し長いお預かりになりましたが、ようやく完成!


もう3台目のお付き合いとなるオーナーさんですが、以前からお使いのキッカーのQクラスの12インチウーハーのカスタムインストールから話が始まった。
私:「ウーハーは箱乗せでいいんやねぇ」
オーナー:「いえ、埋め込んで見せてほしいんです」
私:「それマジで言ってるん?」

そんな会話から大まかに寸法計りながらプロセッサーにアンプ3枚、電源パーツなどの配置などを考えながら、一方でメンテナンス性も考慮して、できることならフラットに近い高さで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
考え出すと頭が痛くなってきた。
昔はよくやってましたが、最近は2年に一度ほどしかやらないんで、なかなか頭が回転してくれない(泣)

35リッターの箱を何とか収め、他のアンプを見せようとするとどう考えてもバランスが悪い。

悩みに悩んでこんなデザインで途中まで仕上げて

アンプ2枚とプロセッサー、電源パーツは何とか収まった。

で、完成したラゲッジがこれ。
出来てしまえばなんてことはないのですが、この意外に広いスペースにサブウーハー1個だけでディスプレイするのはなかなか難しく、我ながらちょっとかっこいいかも♪とご満悦です。

さらりとライトアップも。

よくこのアルミのバーを使うのですが、これは大きなパネルを全てバシバシにビス止めしたいためで、最後につくパネルのビス隠しを兼ねてるんですよね。
ウーハー廻りのパネルの共振は間違いなく全体の音を濁らせます。
オーナーさんに「またこれですか?」とか言われそうだったんで、フラットバーもそれを止めるキャップボルトも埋めこんでおきました(^^♪

フロントステージはBRAXのGLシリーズの3ウェイ。

アウターバッフルも頑強なものを製作。

ヘッドユニットはウォークマンをM&MのUSBケーブルでプロセッサーにデジタルイン。
さすがにアンプ1枚は助手席下にセットしました。

右ピラーにはオーナーさんの最後のわがままでブースト計も埋込。
この車ってミッション車なんですよね。
最後の最後に少しトラブルがあって、メンテナンス性を考えて製作したラゲッジの作りが役に立って全バラシ。
何とか解決してよかったです。

エージング後の再調整が楽しみです。
しっかりと鳴らしておいてくださいね。
いつもありがとうございます。

90ヴォクシー


新車のヴォクシーハイブリッドのお客様。
お乗り換えにあたりオーディオ機材も移設です。

8チャンネルのアンプ内蔵DSPでモレルのエントリークラスのスピーカーをお使いだいてたのですが、チャンネルも余っていることだし、憧れてた3ウェイのスピーカーにしてみたいとのことでチョイスされたのがハイブリッド603

極力視界を遮らないように絶妙なラインでピラー加工を施し

強固なインナーバッフルでミッドベースを固定。

ラゲッジには前車からお使いのローックフォードの10インチウーハーを♪

一人で乗られるときはウォークマンでどっぷりとお気に入りの楽曲に浸ります。

まだ初期のエージングを済ませた段階ですが、「こんなに違うんですね! 音の一つ一つがものすごい立体的でステージも恐ろしく広いです。今までと違う音源で聴いてるみたいですね♪」
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

セレナ


度々ご入庫いただくセレナのお客様。
システムアップのご依頼です。

モレルのハイブリッドの3ウェイシステムです。

ウォークマンをHELIXのP-SIX DSPにデジタルイン♪

ラゲッジにはモレルのULTIMO Tiの10インチウーハーをセット。

久々に作った小物入れ。

実用を考慮した取付をさせていただきました。


納車時にも喜ばれていましたが、後日あらためて「聴けば聴くほどやってよかったです。大満足です」との電話もいただきました。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ヴィアーノ


常連様のヴィアーノのお預かり。

ツィーターとミッドレンジを交換。
ピッコロⅡと38周年アニバーサリーという垂涎の組み合わせ♪
モデル末期ですが、この音は一度聴いたら忘れられないようで、以前から所望されてました。

あまりいい顔は出来ないこの車のスピーカー線の交換(^^;)ですが、さすがに今回は頑張って通しました。

最近熱いキッカーのハイエンドモデルのバスレフボックス。
12インチなんでかなりでかい!


音を聴かれたオーナーさん・・・・・・・
しみじみと「高いユニットっていい音するなぁ」


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

RAV4 PHV

11月6日よりしばらくの間休業いたします。
詳しくは前回のブログをご覧ください。


少し前にスピーカー以外の施工を終わらせていたRAV4の再度のお預かり。
アンプやプロセッサーが新品だったうえに、電源パーツが満載だったので、そこのエージングにかなりの時間がかかるだろうと思っていたのですが、あっという間に5,000㎞程走ってきておられました。
何でも通勤距離が異様に長く、もう一台の車の利用の方が多いのですが、これをRAV4に替えるだけでこうなるようです(^^;)


ピラーにはETONのONYX28と80を埋込。


前回作っておいた、巨大ベースを仕込んだバッフルには、同じくONYX-16をセット♪


RCAケーブルはM&Mに変更

コチラもエージングが不十分ですが、すでに凄さを感じさせる広大で艶やかな空間に☆


また1台、すごい車ができたように感じます。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

マーチ nismoS


マーチnismoSのお預かり。
メインのお車もガッツリとオーディオを組ませていただいているのですが、このマーチnismoが生産終了となるニュースをきかれて、思わず注文されたとか(^^;)


サイバーXをメインに、もう一台とは全く違ったコンセプトでユニットをチョイス♪

パイオニアのCSTドライバーと

モレルのハイブリッドのミッドといういう組み合わせ。

ラゲッジにはロックフォードのP3の10インチを2発インストール。


電源パーツも満載です。


運転席、助手席下に2段重ねでフィールやアンプを何とか設置。
「アンプより電源パーツの方が高いじゃないか!」という声も聞こえてきそうですが、この魅力を知ってしまうともうこれ無しでのカーオーディオが考えられなくなってしまうという代物です(^_-)-☆

この巨大なバッフルもご要望。
少しエージングに時間はかかりそうですが、すでに片鱗を見せる鳴りっぷり♪


いつもありがとうございます。
長いことお待たせして申し訳ありませんでした。
声からもよろしくお願いいたします。