以前にHELIXのP236を取付させていただいたのが最初ですね。
その後、bit10の追加をさせていただいてから、久々のお預かりです。
bit10を撤去してエンターテイメントが充実したサイバーナビのDCモデルに変更♪
普段あまり乗られていないようなんで、カーオーディオもゆっくりと進化。
私としてはこれでようやく完成って感じでホッとしました(^^;)
スピーカー交換プランに始まり、DSP&パワーアンプの追加。
そしてDAPからのデジタルインと着々と進化してきました♪
途中バッテリー交換での音のちがいに気づかれ、エナジーボックスの取付等々・・・・・
今回ついにサブウーハーの追加です。
当店特製のウーハーボックスにセットしたロックフォードのP2の10インチウーハー♪
以前からサブウーハーはお勧めしていたのですが、
「フロントで結構いい低音なってるしなぁ~・・・・」と後回しになさってたオーナーさん。
音を聴かれて驚かれる(^^♪
オーナーさん:「よくこのブログでサブウーハーの追加で、低音だけじゃなくすべてを変えてしまうって書いてあるじゃないですか。
ほんとなのかなぁ?と半信半疑でしたが、ホントでしたね(^^;) やっぱりサブウーハーって要りますよね」
アルファードのお預かり。
昨年にスピーカー交換とDSPの追加をさせていただきました。
純正JBLシステムにHELIX P-SIX DSPを追加してDLSのRC6.2を駆動。
サブウーハーはリヤゲートの純正を利用していましたが、今回本格的なサブウーハーの追加のご依頼♪
サードシートしたの巨大なスペースを利用してサブウーハーとDSP、そしてサブウーハー用のパワーアンプをインストール♪
ロックフォードのP2ウーハーをチョイス。
純正サウンドシステムは元々マルチシステムでスピーカーごとにアライメントもかかっています。
MATCHやHELIXのDSPはそのスピーカー入力段でのMIXや補正機能も装備していますが、やっぱり鮮度は劣ります。
こんな場合は思い切ってデジタルデバイスからのダイレクト接続がお勧めです。
「フェンダーミラーが嫌だというだけでメーカーオプションのオーディオシステムを買ったんですが、これで全く無駄なもんになりましたね」と苦笑いのオーナーさん。
お預かりまで永らくお待ちいただいている間、ウォークマンをBluetoothで純正と接続して聴いておられましたが、今回の音を聴かれてしばし絶句!
いつもありがとうございます。
贅沢な時間を楽しんでくださいね♪
MAZDA3のお預かり。
これからのマツダ車のスタンダードとなりそうな純正オーディオシステム。
ドアにツィーターと8㎝のミッレンジ、そしてキックパネル部にはエンクロージャーに納まった13cmウーハーをマルチで駆動させています。
以前のマツダコネクトや純正BOSEに比べると帯域バランスのとれた音が鳴っていますね。
オーナーさんとは前車のBMWからのお付き合いで、ETONのスピーカーやHELIXのDSPの追加、DAPの導入等々徐々にシステムアップをさせていただきました。
さすがに初めてのシステムなんで、様子見がてらに前車で使っておられたHELIXのP-SIXーDSPとウォークマンの取付を♪
そして13cmウーハーではどうしても再現できない空気感を出すために、パイオニアのサブウーハーの追加です♪
運転席下の純正アンプからフロント3ウェイ分の信号を取り出し、DSPに入力。
今後のスピーカー交換に向けて純正の状態を確認。
ドアのインナーパネルの手前に8センチのミッドレンジがぶら下がるようについていますね。
今のところお勧めしたいスピーカーが見当たらない(>_<)
純正スピーカーをDSPで制御するというのはおそらく初めての経験。
純正からのアナログ入力とは一線を画すDAPのデジタル接続♪
低域がかなりいいので、かえって中域の厚みのなさが気になるところ。
今回も徐々に理想に近づけていきましょう♪
これからもよろしくお願いいたします。
ディスプレイオーディオが標準装備なんで、ナビの交換はできません。
こんなパターンにはDSPを導入してのオーディオカスタムは必須です。
まだ20代前半のオーナーさん・・・・・・・
当店の前のデモカーのZIOを買ってくれた方の子供のころからのお友達。
変に張り合っておられるようで、ウォークマンはこんなものを買ってこられた(^^;)
HELIX DSP-MINIにUSBモジュールを追加してM&MのハイエンドUSBケーブルでデジタル伝送♪
HELIX C-FOURで駆動するのは
BRAXのGRAPHIC GL1&GL6☆
移動オービス対応のレーダーや前後ドラレコ、セキュリティとフルコースで取付させていただきました。
特にハイエンドユニットは最初は音が出にくいですが、最初の出音はなかなかの感触♪
エージング後の音がかなり楽しみです。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
今現在かなりのお客様に作業を待ってもらっております。
少し予定より遅れ気味ですが、順次確実に仕上げてまいります。
今しばらくお待ちくださいませ。
昨年の作業のご紹介です。
新車のヴェルファイア☆
オーディオレスでのご購入。
専用の10インチサイバーナビにフリップダウンモニターやカメラ、ETC等々の取付。
マイナーチェンジでディスプレイオーディオに変わるんで、アル・ヴェルへのこのパターンの取付もこれで最後かなぁ・・・・・と感慨にふけりながらの作業です(^^;)
もちろんスピーカーの交換も♪
フォーカルのFLAXシリーズをチョイス。
いつも通り強靭なインナーバッフルと少し硬めのデッドニングを施します。
ご家族で乗られることが多いということで、スライドドアのスピーカーの交換に加えてDピラーにサテライトスピーカーも追加。
MATCHのアンプ内蔵プロセッサーを追加して、フロント2ウェイマルチと2列目、3列目のスピーカーとラゲッジのサブウーハーを制御します。
ご自身が一人で音楽を楽しめる調整と、ご家族が乗られるときの調整を2種類メモリーして、ボタン一つで切り替えが可能です♪
奥様が運転されるときも通常のナビの操作はそのままなんで、戸惑われることも無いと思います。
前車まではご自身でナビやらスピーカーを取り付けられていたというオーナーさん。
出てきた音を聴かれて「やっぱり本職にやってもらわなあきませんね」とにっこり(^^♪
今年の営業も残すところあと2日。
数日前まではヴォリュームのある作業を3台残してたんで、「本当に終わるのか?」と久々にヒリヒリするような年末を味わっていましたが、ようやく目途がついてきました。
少し前にデッドニングを施工させていただいたエスクワイァのお客様。
ナビは純正・・・スピーカーはおそらく量販店で買われた安価なコアキシャルスピーカー。
デッドニングの相談に見えたときに(スピーカー替えた方がいいんだけどなぁ・・・・)
と内心思ったのですが、最近買われたところだったんで、とりあえずデッドニングと純正ナビの数少ない調整機能をフルに利用しての音質改善。
かなりの変化に喜んではいただけましたが、やはり不満は残ったようで後日結局スピーカー交換のご依頼。
当店No.1人気のモレルMAXIMO ULTRA602をご指名で♪
どうせ預けるなら・・・・とツィーターの埋込加工も追加でご注文。
音が出た瞬間に満面の笑み♪
「これこれ!! この音が欲しかったんです」と大喜びのオーナーさん。
年末年始の営業のお知らせです。
12月30日~1月4日までお休みをいただきます。
オデッセイハイブリッドのお預かり☆
スピーカー交換プランのご用命♪
デモボードより吟味して選ばれたのがモレルのTempoULTRA602☆
エントリークラスに比べるとエージングに時間がかかりますが、締まった低域とモレルらしい表現力で人気のモデルです。
ただ当店でこのモデルを選択された方には、その後どっぷりとカーオーディオにはまっていかれるパターンが多いように思うんで、気を付けてくださいね(^^;)
純正のサウンドナビ☆
調整能力には少し不満が残りますが、アンプのパワーと対応するファイル形式の多さが魅力ですね。
音源の管理はPCでやっておられたオーナーさんなんで、ファイル形式などの説明もさせていただきました。
オーディオカスタムは初めてのオーナーさん。
徐々にシステムアップしていきたいとのこと♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。