μディメンションの10インチウーハーはシートの下には収まらなかったんで、カバーを作って後部座席の足元に装着。
この時代のスバル車に多いプラス側の電流センサー。
アイスヒューズのエクステンションを使ってワイヤリング。
常連様の息子さんのお車です。
納車後は大喜びで走り回っておられるとのこと。
夏ごろにスピーカー交換プランをご用命いただいたフレアクロスオーバーのお客様。
今回はナビの交換のご依頼です。
純正パナソニックナビを取り外してサイバーナビCL911-DCを投入。
ネットワークモードでマルチ接続。
既存のパワードサブウーハーも専用ラインのRCA接続に変更。
さすがに出てくる音は全く別物ですね♪
ネットワークスティック付属のDCモデルなんで、スマホのギガを使用せずにアマゾンビデオも見放題。
音を聴かれたオーナーさん:「こんなに変わるもんなんですね!ビックリしました」
しばらく聴かれた後に「こんなに変わるんならもっと欲が出てしまいそうで怖いですね・・・」
と苦笑い。
大丈夫です!お金の使い道には困らせません(笑)
当店にて施工させていただいたお客様の車が紹介されています。
メーカーオプションのJBLサウンドシステム搭載車でしたが、どうにも音がよろしくないとのことでのご相談。
スピーカー交換プランに加えてHELIXのアンプ内蔵プロセッサーの追加。
後日サブウーハーとウォークマンのデジタル接続を施工しました。
今後さらに純正オーディオが交換できなくなってくる中、劇的な音質向上のプランとして増えてくるシステムだと思います。
コチラは新車のアルファード。
今年のマイナーチェンジからディスプレイオーディオが標準装備となりましたね。
iphoneのミラーリングができるユニットの取付です。
もちろん純正の後席モニターにも映し出せます。
不思議と続くものでこちらはカローラスポーツ。
この後に発売されたカローラツーリング共々ディスプレイオーディオが標準装備。
ミラーリングユニットはアルファードと同じもので対応します。
音質向上にはやはりスピーカー交換プランに加えてアンプ内蔵プロセッサーの取付がお勧めですね。
色々と選択肢があるんでお問い合わせください。
発売以来ちょこちょこお買い上げいただいているBLAXのGRAPHICシリーズのスピーカーユニット。
なかなか高価なユニットだけにデモボードに入れるのは躊躇していましたが、よくよくお問い合わせいただくのと、個人的に好きなユニットでもあったんで思い切って導入しました。
パッシブクロスオーバーは存在しないんで、大昔に使ってたGRAPHIC6のものを引っ張り出してきた。
私がカルディナで使ってたものか、大将のカローラについてたものか・・・・スターレットか・・・・・
誰のものかは今となってはわかりませんが(^^;)なかなかいい音しています。
早速お二人様にお買い上げいただけました。
いつでも視聴可能なんでご興味があればいらしてくださいませ。