ハイエース


最近ハイエースのお預かりが多いですね。
スピーカー交換のご依頼です。

ミッドレンジジは専用のバーチバッフルにガッチリと固定して、ツィーターはピラーに。
もちろんハイエースの独特なドア形状に対応したデッドニングも♪

アルパインのフローティングタイプが装着済み。
ハイエースはスピーカーのつく位置関係があまりよろしくなくて、おまけにこのスピーカーのパッシブネットワークにはツィーターのアッテネーターがついてないんで、調整には苦労し続けてましたが・・・・・・・・

この微妙に使いにくい左右独立のパラメトリックイコライザーを、いつもの概念を捨てて、いい感じにもっていくコツみたいなものをつかんだような気がします♪

予想以上の音に驚きのオーナーさん。
今回はありがとうございました。
システムアップもお任せください。

デッドニング&セッティング


昔はよく依頼がありましたが、最近では久さしぶりのデッドニングのみのご依頼♪

パイオニアのセパレートスピーカーが装着済み

ケンウッドのナビ♪
この機種ってやたらと音質調整機能が多いんですよね。
ご自身でさわられる方の多くが、とにかくすべてのエフェクトをONしてEQはすべてアゲアゲ(^^;)
何とかしようと頑張られた痕跡があります。
どうにもならなくなってデッドニングのご依頼で来られました。
この車種も慣れたものなんで、サクッとこなして軽く音質調整。
あまりにも劇的に良くなった音にオーナーさんも大喜び♪
このパターンからどっぷりと浸かっていかれる方が過去にも多かったんで期待しております♪

コチラのルーテシアは7~8年前にスピーカー交換プランで施工させていただいたお客様。
非常にゆっくりとしたペースでオーディオのシステムアップを楽しんでおられます。
今ではMATCHのPP-62DSPに専用のサブウーハーという状態。
DIRECTORの追加のご依頼時に低域のパワーがもっと欲しいとのご相談。
DSPの内蔵で鳴らしているウーハーを外部アンプで鳴らしたいとのこと。
ここで私からの提案はデッドニングの追加です。
当初純正のヘッドユニットで、モレルのTempoULTRA602を取付させていただいた。
デッドニングってなかなか難しくて、貼れば貼るほどに低域の量感は無くなっていきます。
ましてや純正の非力なヘッドユニットではなおさらのこと。
私の考えとしては、一旦は今の状態で満足していただきたいんで、低域があまり足りなくなる状態にはしたくない。
納車の段階で喜んでもらえるのが一番なんですよね。
ただ、システムアップが進んでくると少し話が違ってくる。
特に出力側のパワーが上がって、おまけにサブウーハーまで追加することになれば、そのままでも悪くはないのですが、デッドニングに少し手を加えることによってさらに違った世界が見えてくる。
一度終わってるデッドニングに再度お金を出してもらうという話は、少し心苦しいところもあるのですが、色々と説明させていただいてご納得いただいた。
8年もたてば、私自身のスキルも上がってるんで、インナーパネルの制振材を一旦めくってアウターパネルの処理。
この車もホースメントと鉄板の接着がはがれてる部分もあったんで、シーラーで補強から・・・・
全て終わって調整♪
私自身も驚くほどの激変です♪
オーナーさんも想像を絶する音の良さに驚きっぱなし♪
カーオーディオって手がかかるものですが、やっぱり楽しいもんですよね♪


いつものエルグランドは春のまいど大阪のコンペに参加。
復帰以来調整に悩んでいたんで、この結果にはホッとしました。
復帰して1カ月ほど・・・
最近特にご注文が増えてきました。
本当にありがたいことです。
作業の方は少しお待たせしてしまうことが多いのですが、そこのところはご了承くださいませ。

80ヴォクシー


80ヴォクシーのお客様。


サイバーナビが装着済みですが、HELIXのDSPを投入してフロント3ウェイ&サブウーハーのシステムを構築♪

滑らかなラインで仕上げたピラーに納まるのはHELIXのPシリーズ。
これってほんとにロングセラーモデルですよね。
ツィーターに3インチのスコーカー、そして6.5インチのミッドウーハーが単品でラインナップされてるんで、結構お買い得。
派手さはありませんが、リーズナブルなものとは思えない正確な楽器の再現性が魅力で、当店でも長い間人気のモデルです。

ミッドベースはアウターバッフルで。


ラゲッジには前車からお使いのマクロムの10インチウーハー。
ニューバージョンの3ウェイセッティングもばっちり一発で決まり、奥行きのある見事な空間が完成。
現行の90もですが、ノア・ヴォクシーってダッシュが広くてフロントガラスが遠いんで、本当にいい音がしますよね。
特にタイトでエッジが効いてるのにダッシュの奥でドスン!と響く低域が何とも言えない。


オーナーさんも大喜び♪
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

レガシー

すっかりさぼりがちなこのブログ。
最近はやりのYouTubeやインスタをやってるわけでもないんで、当店の唯一の情報発信のこの手段をさぼるわけにはいかないんですが・・・・・・
おかげさまで体の方はかなりの回復度合いで、足のことを忘れて作業していることも増えてきました。
この違和感がなくなってくる段階の油断での再骨折が一番怖いらしいんで、焦らずゆっくりと作業を進めております。
今回はあまりにもストレスのかからない生活が長くつづいたせいか、どうにも頭の回転が追い付かない(^^;)
「作業以外にこんなにやらなきゃいけないことが多かったんだなぁ」とジタバタしどおしでしたが、何とか慣れてきつつある状態です。


再開一発目のレガシー☆

前車からの一部載せ替えでウォークマン&P-SIXDSPのシステムです。

DLSのプチスカンジナビアを投入です。

久々のピラー加工に


当店でひそかな人気の巨大バッフルボード。


最終の仕上がりのデザインや内張とのクリアランスやダッシュボードなどとのクリアランス等々、かなりの手間ひまと頭を使う必要があるのがこのベース製作。
ドアパネル内の純正部品のメンテナンスのことも考えて・・・・・・とか思ってたら「今の私にできるのかな?」と正直不安にかられましたが、はじめてしまえば集中するんで、なかなかのものが出来ました。
いつもよりもたっぷり時間もかけたんで、細かな仕上がりもなかなかのものです。

サブウーハーにはキッカーの10インチユニットを。

今回新たに要望されたのが、スマホのブルートゥース接続。
オーディソンのB-CONです。
プロセッサーに光ケーブルで直接入力して、高音質でサブスクなどが楽しめるものです。
DAP等をお使いの方でも追加できますので、詳細はお問い合わせください。

しばらく鳴らしこまれた後で再調整でじっくりと完成させていきましょう。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

明日11月6日よりしばらくの間休業いたします

いよいよ手術日が迫ってきました(^^;)
詳しい事情はコチラのブログをご覧ください。
1カ月以上悶々とした日々が続きましたが、ようやく覚悟ができたのか、今日は久々に落ち着いた気持ちです。

一時は「間に合わない!」と焦っていた予定の作業も、昨日で全て無事に終了しました。

去年も出来なかったし、今年も出来そうにない年末の掃除と代車やマイカーのメンテナンス・・・・・
今日は朝からできる範囲でボチボチと。
前回と違って準備してからの入院、手術、そして療養なんで、その点だけはちょっと気持ちは楽ですね。

数カ月のお休みとなると思います。
本当にお客様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
復帰しましたらまたよろしくお願いいたします。

エルハウス  高橋 伸明

IGLA2

9月18日(日曜日)
臨時休業いたします。
申し訳ございません。

昨今話題になっている自動車の窃盗事件。
中でも自動車のCANシステムに簡単に侵入して、5分か10分で乗り去ってしまうという「キャンインベーダー」という手口。
純正のセキュリティや純正連動の外品セキュリティも全く役に立たないということで難儀な話ですね。
それを防げるというのが「IGLA2」というセキュリティ。
正直あまり取り扱いには乗り気でなかったのですが、知り合いのお客様だけで、3人もランクル300を注文されたらしく取り扱いを始めることにしたのが昨年の秋。
わざわざ関東から講習に来ていただいたにもかかわらず、1台もつけないうちに転落事故で半年も休んだ。

専用サイトから車種別にファームウエアをダウンロードして、それをパソコンとの通信でインストールして、これまた車種別の操作方法を設定していくというちょっとややこしい操作が必要なんですよね。
軽く説明してもらっただけでそのあと半年も休み続けて、ボケた頭で思い出すわけもなく、資料を全て読み直して、PC関連は再度電話で数回問い合わせて何とか理解できました(^^;)

ランクルやプラド、ハイラックスにアルファード、レクサスのNXなど少しずつ台数もこなして、何とかなってきました。
主にトヨタとレクサスがメインですね。
IGLA2にキーフォブ付きのIGLA2+、そしてキーレスブロック。
今のところIGLAアラームは取り扱ってはおりません。
適合車種や価格はお問い合わせください。

RAV4


新車のRAV4のお預かり。
この型が出てからかなり経つのですが、当店入庫は初めてなんですよね。


サイバーナビの9インチを装着。
なんでもオーディオレスを選べる最後のロットらしい。


モレルのTempoULTRA☆
ドアパネルは一見普通のトヨタ車ですが、懐が深いうえに強度もある。
音を鳴らすうえではなかなかいいドアですね。


パワーアンプはラゲッジにラックをこしらえてセット。


最近ひそかな人気のキッカーのバスレフボックス☆
容量がかなりいるうえにアンプのパ充分なものが必要ですが、このなり方にときめく方は多いですね♪


オーナーさんも「ヤバいですね」と最高のリアクション。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

60ハリアー


60ハリアーのお預かり。
常連さんのご紹介で来られた女性オーナー。
もちろんオーディオカスタムは初めてです。
このオーナーさんも長いことお待ちいただきました。


ヘッドはアルパインのBIG-X
CDをナビで演奏させて、同時にSDに録音されたものを聴いておられます。
私は基本的にオーナーさんの使い方には口を出さないように心がけているのですが・・・・・・・・・

ご予算が結構あったのと「とにかくいい音で聴きたいんですよ♪」とユニットなどは完璧なお任せでのご注文だったんでかえって迷いが生じた(汗)


アンプ内蔵プロセッサーを導入してモレル ハイブリッドの3ウェイをいつも通りのインストール♪


サブウーハーは当店定番のロックフォードのP2♪

当初は使い勝手の変わらない聴き方でのご提案を予定していたのですが、さすがにこのユニットで、ナビでの録音データを聴くだけなのは、どうにももったいないという気持ちが勝ってしまった(^^;)

パソコンはお持ちじゃないとのことで、使いやすいウォークマンは却下。
スマホも詳しくなくて音楽は全く入っていないとのこと。
ただデータ通信は無制限のプランに入っておられたんで、「どのみち次に乗り換えられたら、まずディスプレイが搭載されてるんで、スマホ活用しなきゃ音楽も聴けないですよ」とサブスク体験をご提案。


アンドロイドスマホをプロセッサーアンプにデジタルイン♪

同じ曲でナビの録音データからの音と聞き比べてもらったら、あまりにも違うんで驚いておられました。
さすがに使い勝手が悪くなるので、納車時にもまだ迷いながらのご説明だったのですが、音には大満足いただけたんで後の使い方はお任せします。

ご注文確定のご意思が私の勘違いで伝わってなくて、私の入院中に再度ご連絡いただき、気長にお待ちいただきました。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。