Author Archive

E52エルグランドのオーディオカスタム


E52エルグランドのお預かり。
ナビ、モニター、スピーカー交換にドラレコ・レーダーとフルコースのご依頼です♪


サイバーナビの8インチ。
アルパインのキットを少しだけ加工して取り付けます。

iphoneの動画をHDMI入力。





2列目でも3列目でもYouTUBEの映像が楽しめます。


部品を集めてステアリングスイッチも後付。


そしてスピーカーはDLSのRC6.2☆


ダブルエッジのコーンと

サブウーハーを思わせるような巨大なマグネットがいかにも「鳴りそう!」って感じですね。
私も大好きなユニットですが、いかんせんユニットの奥行きがかなりあるので、インナーで付く車は限られます。

的確なデッドニングと頑強なバッフルボード、パワーアンプも追加。
仕上げにサイバーナビの調整能力があれば、迫力の音響空間の出来上がり(^^♪
さすがにファミリーカーなんで、マルチ接続はあきらめてリヤーエンターテイメントにも気を配りましたが、なかなかどうして・・・
剛性の高いドアパネルから出てくる音は、ナチュラルな中にも輪郭のはっきりした気持ちのいい音♪


古くからのお客様の久々のご依頼でした。
いつもありがとうございます。

サイバーナビ Xシリーズ


パイオニア」の誇るハイエンドオーディオ「Xシリーズ」がサイバーナビで復活!

先日発表された80周年記念モデルはネット限定ですが、通常の認定店モデルも5月末に発売です。
銅メッキシャーシヤや銅メッキビス、専用の基盤に高音質パーツをふんだんに使った究極のナビですね。
従来からオプションであったハイクラスの電源ハーネスや外部出力ケーブルも標準装備。


早速メーカーさんがデモカーを持ってこられました。

以前の仕様は昨年のまいど大阪で聴かせてもらってたんでなんとなく憶えています。


自分のウォークマンを持ち込んで試聴。
音が出た瞬間に恐ろしいほどのS/N比の高さを感じられます♪

珍しく次から次へといろんな曲を聴き倒しました(^^;)
特に低域の解像度の高さには驚かされます。

サイズは7インチのみ。
希望小売価格は248,000円・・・・・サウンドナビとほぼ同じですね。

お問い合わせお待ちしております(^^♪

全方位記録ドライブレコーダーQ-02


全方位記録が可能なユピテルのドライブレコーダーQシリーズからニューモデルが発売!
Q-02・・・・このモデルからSTARVIS搭載で夜間の高感度撮影に強くなっています。


レクサスLSにお取り付け。


撮影画像の再生はPCでのみ可能です。


夜間だけでなく、このような輝度さのはげしい場面でも、ナイトモードの再生に切り替えると暗い部分もはっきりと再現しています。

先日もあるお客様から連絡があり、「片側2車線の道路を走行中に、隣の車線から急に進路変更してきた車に横から突っ込まれました」
とのこと。
こんな場合にもこちらの過失のないことの証明の手助けになるのがドライブレコーダー。
役に立たないのが一番ですが、「転ばぬ先の杖」としてお考え下さい。

いろんなタイプがありますので、詳細はお問い合わせください。

E52エルグランド


度々ご入庫いただいているE52エルグランド☆

今回はデジタルコアキシャルケーブルをお買い上げ。
M&Mから発売されたところのSN-MD5050

度々ユニットが変わってるんで、ブログをご覧いただいているお客様からよく質問を受けます。
そんなわけで今日はこの車の現在のシステムをご紹介☆


ヘッドユニットはウォークマン。



テクニカのHRD500を介してHELIX DSP PROにデジタル伝送。


アンプにはBRAXのGRAPHIC2400を2枚☆

セカンドのスライドシートの下に苦労して埋め込みました。


このアンプで駆動するのがモレルの38ANNIVERSARY LIMITED EDISIONの3ウェイモデル☆☆


ラゲッジには同じくモレルのサブウーハーULTIMO Ti104☆
なかなかの垂涎のモデルが目白押し(^_-)-☆

基本ファミリーカーなんで、後部座席用のユニットなんかも装備して少しややこしいことになってますが、ハイエンドオーディオシステムとしてはいたってシンプルな構成です。

先日行われたまいど大阪春の車音際には、ついに金額無制限のクラスで参加となってしまいましたが、なんとか入賞することができました。

エルハウスのミーティングの時にでも聴いてみてください。
なかなかいい音してますよ~(^_-)-☆

30プリウスのオーディオカスタム


30プリウスのお預かり。

古くからのお客様の会社の後輩さん。
基本車に興味はなし(^^;)
「カーオーディオ?何すかそれ?」っていう今時の20歳。
ただ、カラオケだけは恐ろしくうまいらしい(^^♪

たまたまついてきてちょっと聴いてみたらすっぽりとはまっちゃった・・・・って感じです。
「それぐらいの金額でできるんやったらローン組んどきますわ」と軽~いのりはちょっと懐かしい感覚(^^♪


全てお任せなんで好きに選ばせてもらいました。
スピーカーはモレルのMAXIMO ULTRA602


ETONの4チャンネルアンプに


J-POPにはやっぱりこれ・・・・ロックフォードのP2の10インチウーハー☆

少し古いアルパインのナビ。
ハンズフリーの機能はありますがブルートゥースで音楽を聴くことはできないようで、オーナーさんが唯一希望されたのがスマホの音楽をブルートゥースで聴きたいとのこと。
インストールベイのIBR64・・・・・初めて使いましたが、なかなか使えるレベルです。

きっと運転しながら熱唱するんでしょうね(^_-)-☆


今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

屏風岩公苑


先日の休日は今年最後の桜撮り☆
曽爾村の兜岳にある屏風岩の山桜。
奈良県で一番遅く開花する桜ということです。

毎年撮りに行ってるんで「まぁ毎年同じ時期に同じとこに撮りに行って面白いん?」
とか言われてますが・・・・・・
確かに以前に比べたら行く前のテンションは間違いなく低いのですが、現地に着いたら結構熱中しています。

行くときによって開花状況や天気その他いろいろなコンディションが違うんですよね。
「今年は最高!」って思えることはめったにないんで、結局来年も行くことになるんです。


今年は例年に比べあまりにも開花が早かったんで、意外に人が少ない。


いつも通り期待した霧が出ることはありませんでしたが、ここで青空を見るのは初めてのような気がします。


また来年ですね(^^♪


ピットでは白と黒の2台のエルグランドと格闘中。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

WRX S4 フロント3ウェイ&ウォークマン


昨年に新車でご入庫いただいたWRX S4.

早速システムアップのご依頼です。

フロントスピーカーを3ウェイ化するにあたってHELIX DSP PROを導入。


どうせならこれも一緒にやっときます・・・とウォークマンもお買い上げ。


DIRECTORは使い勝手重視でこの位置に。

ラゲッジにはDSPやアンプをインストール。

スコーカーにはHELIXのC2Mを♪

ちょうどオーナーさんと打ち合わせしていた時期・・・・・・
普段から時折他店様のブログも見ておりますが、WRXのドアにスコーカーをきれいにつけておられるのを発見!
お付き合いはないのですが、いつもセンスのいいインストールをされてるんで、参考にさせていただいています・・・
というか勝手にパクらせてもらっています(^^;)

いつもならこれでもか!というほど寸法の確認をしてから加工に入るのですが、今回はなぜか安心しきってたようで、ユニットの奥行き寸法も気にせずにパネルをばらして生地をめくって下地を作り穴をあけた。

再度ドアに組み込んで愕然とした!

裏のスペースが全く無い!!

いくらでも手前には飛び出させれるんで、付くには付くんですが如何にもとってつけたような仕上がりは避けたいところ。
ここまで来て後戻りはできないんで、悩んだのも1分ほど(^_-)-☆


なんとか「シュッとした」仕上がりになりました


ウォークマンはUSBケーブルでプロセッサーにダイレクトイン。


見るからにいい音しそうな仕上がりにはかなり満足(^^♪

カーオーディオ歴はかなり長いオーナーさん。
次々とお気に入りの曲を聴かれては唸っておられます。
「・・・・・こんな音が出るんですねぇ。ビックリしました」
最高のリアクションいただきました。


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

吉野山

先週に続いて早朝からカメラを持ち出す。
朝3時半に起きて向かったのは吉野山。
有名な桜祭りはまだちょっと先ですが、今年は桜の開花が早いようで中千本までほぼ満開。
まだ暗いうちに人気のスポットに到着するもすでにえらい数のカメラマン(@_@)

なんとか駐車場所を確保して撮影場所もなんとか確保。
なんでも前日から車中泊して駐車場を確保している方も多いらしい。

金峯山寺を見下ろす撮影スポットは紅葉の時期も人気ですが、ここまで人が多いのは初めてとのこと。
無理な路上駐車もあったようで、途中からはパトカーも登場(>_<)

陽が上がってきたころにはそそくさと退散。

まだ時間は早かったんで、下市の有名な枝垂れ桜に向かいました。

ここもえらい人出かと思ってましたが、意外にも私たちだけでした。

今年の桜は例年にない陽気で一気に満開になってしまったんで、今週でほぼ終わりですね。

今週も忙しい毎日です。
今日も一日頑張りましょう(^^♪

スペーシアにサブウーハー


スペーシアカスタムのお預かり☆
以前からちょくちょくご入庫いただいていますが、今回はサブーハーをご注文。
パワードサブウーハーをお使いでしたが、ついに本格派のサブウーハーへの換装です♪


たまにリヤシートをたたんで大きな荷物を積まれるということで、薄型のユニットをチョイス。


JL AUDIOの10TW3☆
ごらんのとおり薄型のユニットで、推奨のBOX容量も14リッターと省スペース設計。


ラゲッジのスペースにインストール。


ギリギリリヤシートがたためる位置までスライドできる形に収まりました。


こうすれば荷物も積めますね。


このユニット・・・・少し高価なのですが、薄型とは思えない深~い音を上品に響かせます。
フロントスピーカーに見事に溶け込んで存在感を感じさせませんが、音圧とともに抜群の空気感を漂わせるところにはちょっと惚れ込んだ♪
なかなか言葉での表現力が伴わないのがもどかしい(^^;)
「この能力があればもっとユニットが売れるのになぁ・・・」とたまに思いますが、こればかりはいかんともしがたい(>_<) かなり以前からこの変更を悩んでおられたオーナーさんも音を聴かれて大興奮(^^♪ 帰られた後も喜びのLINE乱発(^^;)
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

デッドニング

カーオーディオの基本中の基本の「デッドニング」
ユニット選びや調整はすごく大切ですが、やはりドアパネルのデッドニングのレベルが一番のポイントとなりますね。

ここのところ続けてデッドニングのご依頼☆


新型リーフ。


スタンダードな4スピーカーシステムのお車でしたが、ドアパネルの素性はなかなかいいようで、狙い通りの結果に一安心。

「こんなに変わるんですね。やってもらってよかったです。ただ、こうなると欲が出てきますね」
とのメールをいただきました。
はい、どんどん欲出してください(^_-)-☆


一方こちらは釣りに大活躍の現行エブリィワゴン。

一旦純正スピーカーでのデッドニング。
ドアパネルの容積が極端に小さいので、低域の量感不足は否めません。


この小さなパワードサブウーハーでもなかなかいい仕事をしてくれます。


スズキ純正サイバーナビの調整能力もフルに活用して劇的な音質向上♪
システムアップもお任せください。


少し長いお預かりになってしまってるWRX S4.
原因不明の微妙な症状に悩まされておりますが、なんとか解決の目途が立ちました。
今しばらくお待ちください。