Author Archive

レガシーアウトバックにHELIX P62C

s-img_3012_1

三重県よりレガシーアウトバックのお預かり.

スピーカー交換のご依頼です。

s-img_3011

数回ご来店されてデモボードのスピーカーから選ばれたのは、HELIXのP62C☆

華やかさはありませんが、楽器の音色の美しさで人気の高いユニットです。

この楕円の強靭なバッフルに装着できるんで、出てくる音は重心が低く音量にかかわらず聴きやすい。

s-img_3015

スバル純正のサウンドナビ・・・・・市販のものならスタンダードモデルですが、この車のドアの形状の良さなら、クロスオーバーとタイムアライメントのみの調整でほぼOKですね。

s-img_3014

オーナさんも予想以上の音に大満足のご様子。

なんでも趣味のカメラから登山にはまられたというオーナーさん☆

同じ趣味を持つ者同士楽しい話で盛り上がりました。

趣味が高じて、車も以前のセダンからこのアウトバックに乗り換えられたというのが何とも羨ましい(^_^;)

私も最近スバルのXVが気になって仕方がない(^_-)-☆

s-img_3013

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください(^^♪

 

 

ジュークにHELIX P62C

s-img_2998

ちょっとご紹介させていただかなきゃならない車がたまってるんで連投です(^_^;)

日産ジュークのお預かり。

s-img_2989

先日このブログでお買い得品の紹介をさせていただいた日に早速お電話をいただきました。

s-img_2990

確か3年半ほど前にお手持ちのスピーカーを取り付けさせていただきました。

制振剤の種類が今とは違いますね。

もちろんこの期間に当店の技術も上がってるんで、それも楽しみにされているようです。

s-img_2991

s-img_2993

サイバーナビをヘッドにマクロムのアンプとHELIXのサブウーハーというシステムです。

s-img_2994

どうせ預けるなら・・・・と少しだけライトアップのご依頼。

デッドニングにも少し手を加えるごとに面白いように音が変わっていく。

ちょうどエージングも終わったいいころ合いのP62Cは、何とも魅力的な音を奏でます(^_-)-☆

s-img_2999

スピーカーはもちろん、当店の技術の進化にも大満足いただけたようです。

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

モレル&ディナウディオ

s-img_2982

今月末に取付予定のスピーカー☆

お客様のご依頼でデモボードにてエージング中です。

s-img_2976

モレルのハイエンドツィーター スプリーモピッコロⅡ

s-img_2974ディナウディオのエソター2-650

s-img_2975

何とも美しいユニットですね。

s-img_2980大分音が出てきましたね(^^♪

s-img_2979

当店のオッティにも装着されていますが、モレルのヴィルタスナノ602も取り付けを待ってもらってる間デモボードで慣らし中。

どちらもしばらくの間ですがご試聴いただけますので、遠慮なくお申し付けください。

s-img_2956_1

こちらは少し前にオーディオのカスタムをさせていただいたダイハツ エッセ☆

お預かりしてる間は完全ノーマルで商用車っぽいイメージをかもし出していましたが、足回りや外装のカスタムが完成したとのことで見せに来てくれました。

イベントでもいい結果が出たようでよかったです。

s-img_2955s-img_2959

s-img_2958

s-img_2963

なかなかの完成度☆

気をつけて運転してくださいね(^_-)-☆

 

大台ケ原

昨日の定休日・・・・・先週にひき続き風景撮影。

今年の紅葉は昨年より少し遅いようで、大台ケ原がまだ見頃との大先生情報(^_-)-☆

s-nkn_6141

なかなか見応えがあります。

今月末には冬季通行止めになる大台が原ドライブウェイ。

紅葉の季節の土日には渋滞もできるほどの人出らしいのですが、平日は人もまばらです。

s-nkn_6053

時折日差しもさす天気ですが、風が強くてとにかく寒い!

最終の駐車場に近づくとなんと樹氷がついてる。

s-nkn_6023

駐車場の気温はマイナス2℃・・・風が恐ろしく強いんで体感温度はかなり低いはず(>_<)

(山登りしなくて良かった)と心から思う(^_^;)

s-nkn_6115

s-nkn_6084

s-nkn_6098

紅葉と樹氷のコラボレーション・・・・・・・なかなかお目にかかれないものに出会えてラッキーでした。

今週いっぱいが見頃なのかな?

ここは車を横付けできるんでおすすめです。

今日は一段と寒いんでどんな景色になってるのか気になるところ・・・・・

今週も忙しい毎日です。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

 

 

 

CX-5にモレル マキシマス602

s-img_2986

人気のSUVが続きます。

マツダCX-5のお預かり。

 

s-img_2985

なかなかシンプルなデザインでカッコいのですが、音のほうはいまいち評判の良くない「マツダコネクト」

s-img_2935

こんなパターンにはこれで決まりです・・・モレル マキシマス602.

非力な純正オーディオでも驚きの鳴りっぷりを誇る能率94dbのユニットです。

s-img_2967

この車もドアの形状、剛性ともにかなりハイレベル☆

s-img_2968

BOSEの設定があるためか、バッフルボードも巨大で頑強なものを作れるんで、音作りはいたってやりやすい。

s-img_2970

ツィーターは純正位置へ。

s-img_2983

オーナーさん「ヴォリュームを上げても下げてもとにかく気持ちよく聴けて大満足です」

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

第3回エルハウス カーオーディオミーティング

s-20161105_215609

昨日の夜、針テラスで恒例のミーティング☆

初めてのご参加のお客様も多く来られました。

いつも通り仕切るのが苦手な私のあいさつでゆるりと始まるんで、最初は初対面のお客様もぎこちない雰囲気ですが、そこは同じ趣味を持つ者同士。

普段ブログで見たことしかない車をお互いに聴きあったりしているうちに、自然と場の雰囲気もなじんでいきます。

私自身も久々に聴く車もあり、エージングが進んでいい音がしていれば安心しますし、調整が必要な車もその場でできる車は軽く調整もさせていただきました。

パソコンが必要な車はまたご来店いただくようにお伝えさせていただきました。

普段の作業での新しい発見もあり、新たな魅力を引き出せると思いますので、遠慮なく調整のご依頼をいただけたらと思います。

心配してた寒さも大したことはなくてよかったです。

でも来年はもう少し早い時期に開催したいですね。

ご参加の皆さんお疲れさまでした。

これからもよろしくお願いいたします。

 

ヴェゼルにモレル マキシマス602

今日の天気は大丈夫そうですね。

針テラスでのミーティングは予定通り行いますので、お時間が許せばお気軽にお立ち寄りください。

寒いと思うんで暖かい服装でお願いします。

 

s-img_2949

ホンダヴェゼルのお預かり。

人気のSUVでよく売れているようですね。

今回はスピーカー交換のご依頼です。

s-img_2944

音の面では悪評の高い純正パナソニックナビ(^_^;)

s-img_2935

スピーカーは今話題の新製品モレルマキシマス602

音圧感度94dbと驚異の高能率を誇るんで、純正ナビなどの非力なヘッドユニットでも劇的な音質向上が期待できます。

s-img_2936

TempoULTRAにも採用されている技術ですね。

s-img_2939

施工前の音を確認しておくとちょっと普段とは違った印象・・・・・・・

オプションですかねぇ、おそらくアルパイン製のスピーカーが入っていました。

オーナーさん曰く「小さな音だと聞こえない音だらけだし、そうかといって音量を上げると気持ち悪い音で気分が悪くなるんですよね」

まずはデッドニグ・・・・このヴェゼルという車もドアの形状がいいのか、音作りはいたてやりやすい。

マキシマスのミッドレンジも鳴らしだしはかなり音が出ないんで、しばし鳴らしこんでからドアチューニング。

能率の良いスピーカーって低域再生に難があるイメージを持ってたのですが、なかなかどうして!!

輪郭のはっきりしたタイトな低音が響きます。

s-img_2945

「音の匠」にはお休みいただいてシンプルな調整を。

オーナーサンも大満足☆

s-img_2946

s-img_2947

納車まで鳴らしこむほどに魅力が増してきた。

純正ナビにはこれで決まりですね(^^♪

s-img_2948

今回はありがとうございました。

システムアップお任せください。

 

 

img_2980

モレルスプリーモピッコロⅡ&ディナウディオ エソター2-650

img_2979

モレルのヴィルタスナノ602☆

ともに次の取り付けまでエージングがてらデモボードで鳴らし中。

この機会に遠慮なくご試聴くださいませ。

 

 

山上ケ岳

昨日の定休日は久々に一眼持って山登り。

しばらくのあいだ水曜日は天気に恵まれなかったんですよね。

向かったのは天川村の山上ケ岳。

今年の初めに雪の中を登って以来です。

s-nkn_5833

山上ケ岳は修験道の山として山伏の修行の場ということで、いまだに女人禁制が維持されている山なのです。

登りは約3時間・・・・・・・

s-nkn_5836

このあたりの高山の紅葉はもう終わってるという話でしたが、ところどころ綺麗に色づいています。

s-nkn_5880

山上ケ岳といえばこの「西の覗」

s-nkn_5922

いつも思いますが、この場所の迫力はなかなか写真では伝わらない・・・・

思わず足がすくむほどの崖の下に見事な紅葉が谷底深くまで広がっています。

s-img_5167

大先生が新兵器で撮ってくれはりました(^_-)-☆

これのほうが迫力が伝わりますね。

s-nkn_5954

山頂の「お花畑」からの景色も見事です。

s-nkn_5874

s-nkn_5945

s-nkn_5963

ため息が出るほどの絶景がいたるところに・・・・・

s-img_5161

これは大先生が撮ってくれたお気に入りの一枚。

かっこにはこだわります(^_^;)

s-nkn_5980

夕方には下山。

久しぶりだったんでかなり足にきた(^_^;)

かなり疲れましたがいいリフレッシュになりました。

今週も忙しい毎日です。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

 

 

エルハウス カーオーディオミーティングのお知らせ

毎年恒例のミーティング・・・・・

結構楽しみにしておられるお客様もいらっしゃるようですね。

いい季節を逃してしまったんでどうしようかと思ってましたが、

今週の土曜日に開催します。

「他の車も聴いてみたい」

「自分の車の音を聴いてほしい」

「久しぶりに調整してほしい」

お客様どうしオーディオ談義を楽しんでいただければ幸いです。

いつも通りかたぐるしくなくゆる~い雰囲気の集まりです。

お時間が許せばお立ち寄りください。

ちなみに私はジオではなくオッティで行く予定(^^♪

おそらくかなり寒いと思うんで、温かい服装が必要かと思います。

日時:  11月5日(土曜日) PM 8時30分ごろから

場所:  針テラス

雨天時は中止です。

では、お気をつけてお越しください。

 

 

 

日産オッティ

s-img_2927

最近購入した当店の代車兼デモカーのオッティ☆

s-img_2759

元々ついてた楽ナビライトをヘッドにアンプ内蔵のプロセッサーを追加して装着。

サクッと取り付けてしばらく乗っていましたが、なんか違和感を感じる(>_<)

暇を見つけては原因を探ってましたが、どうもナビに問題がありそうです。

CDの時は大丈夫なのですが、USBの時に高域がおかしい。

正弦波で確認してみたら4k以上で鈴がなってるような音が混じる。

仕様を見てみてもWAVファイルにも対応しているはずなんですが・・・・・

いかにも「純正ナビでの音質アップ」のシチュエーションを演出したかったのですが、新品のナビを買うのはどうにも抵抗がある。

s-img_2892

結局1万円台のCDデッキを購入。

フォーマット対応の幅の広さでケンウッド・・・・・FLACにも対応します。

s-img_2746

s-img_2747

スピーカーはモレルのヴィルタスナノ☆

s-img_2739

アンプ内蔵プロセッサーHELIX V-EIGHT DSP

s-img_2932

プロセッサーに内蔵のアンプで鳴らせるサブウーハー PP-8EQ☆

s-img_2930

ロックフォードのマウントを少し削って手抜き装着(~_~;)

これからオーディオカスタムを考えておられる方はもちろん、スピーカーの交換プランをお買い上げ済みの方にぜひ聴いていただきたい1台です。

プロセッサーの魅力が伝われば幸いです。

たまに代車で出ていることもありますので、試聴ご希望の折は確認いただけますようお願いいたします。