Author Archive

ACG関西2018

昨日の日曜日は大阪の舞洲スポーツランドでACG関西♪

当店からはチャーリーのハスラーとN君の黒ハリアーがエントリー。
この関西だけは毎年顔を出していましたが、今年は欠席。
あまりにも忙しくて、お待たせしてるお客様がかなりいらっしゃるんで、さすがに店で作業をしてました。
正直このくそ暑い中、炎天下は勘弁してほしいというのも正直なところでしたが・・・・・・(^_-)-☆

思えばこのACG関西・・・もう10何年かまえは和歌山のほうのスーパーオートバックスの駐車場とかで開催された時もありましたが、そのころからおそらく皆勤賞だったんですけどね・・・


チャーリーは珍しくエントリーした3部門ですべてトロフィーゲット☆
1位じゃなくてすべて2位か3位っていうのがいかにもチャーリーらしいといえばらしいかと(^_-)-☆

N君もこれまた一人で3本ほどいただけたらしい。
なぜか当店のハリアーのお客様は恐ろしくツキを持ってはります(^^;)

ほんとに暑い中皆さんお疲れさまでした。
運営の方々も大変でしょうね。
ほんとに頭が下がります。

来年はもう少し涼しい時期にあってほしいですね。

フォルクスワーゲンT5

ありがたいことに恐ろしく忙しい(^^;)
ただこの暑さで作業の方は遅れ気味・・・・・

水曜日は何としても休みたかったんで、火曜日は珍しく日付が変わっても頑張った。

「いつまで暑いねん!!」と思いながら午前2時・・・・車に乗り込んで外気温見たらあいかわらず30℃(>_<) 休日は一歩も家から出ずにキンキンに冷えた部屋で、これまたキンキンに冷えたビールを飲みながら寝るでもなく…起きるでもなく・・・ 釣りやカメラも行く気ゼロ(^^;) さすがにゆっくりできたんで今日は朝から調子がいい(^^♪ ただ、この時間帯は「ちょっと無理」な暑さなんで、ブログや事務作業をこなして昼寝でも(^_-)-☆ 少しの間久々の夜型の作業にしようかと思案中です。
以前にスピーカー交換プランを施工させていただいたフォルクスワーゲンT5のお客様☆

本格派のキャンピングカーを楽しんでおられますが、今回はフロントカメラの取付とサブウーハーの追加のご依頼です。


スペースは犠牲にできないんで、シート下にETONのパワードサブウーハーUSB8を設置。
フロントドアがしっかりとなってるんで、このサブウーハーがなかなかいい仕事をしてくれます。

サイバーナビの調整をしっかりとしてやれば、フロントスピーカーも生まれ変わったかのように生きいきと鳴り出します。
オーナーさんも大満足のご様子

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

セドリックワゴン

懐かしい車のお預かり☆

Y30セドリックのワゴンですね。


懐かしい雰囲気を漂わせてカスタムしておられます。

当店ではもちろんオーディオカスタムのご依頼です。

アウターバッフルを製作してモレルのハイブリッド602をセット。

車の雰囲気を考慮したデザインを・・・


ピラーの埋め込みも普段とはちょっと違うラインで車の雰囲気になじませた。

余談ですが、このピラー部分・・・・・ダッシュボードをばらしてからでないと外せない(+_+)
ほかにも「これ順番おかしくないですか?」と言いたくなるほど内装パーツのバラシには思わぬ苦労がありましたが、若いころには仕事で幾度もさわってたようで、徐々になじんでくる(^^♪


ラゲッジにはアンプラックとモレルのサブウーハーをセット。
純正近似色のカーペットで違和感なく仕上げています。


このモレルのウルティモ・・・・高価でもあり、適正なボックス容量がかなり大きめなんで使われる方は少ないのですが、なんとも魅力的な音を響かせます。

元々お使いのサウンドナビ90PREMIにARC AUDIOのアンプを追加してマルチ接続。

全体的な剛性の高さも相まって重心の低い正確な音♪
エージングもまだまだ足りない状態ですが、オーナーさん・・・音を聴かれてちょっと興奮気味(^-^;

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

休日

基本的に営業時間中は店を空けることはしないんで、うろうろするのは夜か定休日になります。
先日夜にお邪魔したカークリニック99さん

店先に柴犬の子犬が・・・・・・

まだ生まれて半年もたたないらしく、人懐っこくてかわいい(^^♪
子犬独特の愛嬌を振りまいてるんで、ふとうちのロコちゃんの小さな時を思い出した。

もう10歳・・・・・・まだまだ長生きしてほしいもんです。

昨日の定休日は古くからのお客さんのお店に。

どえらい車がガレージにならんでいます。

ここにはいろいろと誘惑が多い(^-^;

やっぱり一番惹かれるのがこのZ1☆

一度乗らせてもらったことがあるのですが、コレはヤバイ‼
あんまり見てるとほしくなってしまうんで、用事を済ませたらそそくさとかえってきた(^-^;


帰ってからはやっぱりこれ。
こんなに暑い日は涼しい部屋でこれに限ります(^^♪

自転車のほうは予想通り・・・奥さんの分と2台注文したのですが、2台とも2018年モデルは完売とのこと。
秋には2019年モデルが出てくるらしい。
このクソ暑い夏場に乗るわけもないんでのんびりと待っておきます。

今週も忙しい毎日です。
頑張っていきましょう(^^♪

レクサスRX450h


不思議と続くもんですね♪
新車のレクサスRX450h
納車前からいろんな準備は万端だったようで・・・

足元には鍛造の22インチ☆


これは純正らしい(^^;)

当店ではもちろんオーディオカスタムのご依頼です。

最強のアンプ内蔵プロセッサーHELIX P-SIX DSPで駆動するのは


DLSの最高峰のスカンジナビア30のツィーターとUPシリーズのミッドバスを組み合わせた日本限定モデル☆


この作業もさすがになれたもの(^^♪
マイナーチェンジ後のハイブリッドモデルでしたが、ここに関しては以前と何一つ変更はなかったんでサクサクと作業は進む。

ドアパネルの剛性は籠りなく低いんでデッドニングにはコツが要ります。


ラゲッジには最強の薄型ウーハーROCKFORD T1Sの10インチを埋め込み。


DIRECTORはやはりこの位置で決まりです(^^♪


今回はUSBモジュールを追加してウォークマンをデジタル接続☆


デジタルソース時のナビの案内音声もこれで解決です。


やはりハイエンドのツィーター☆
なかなか魅力的な音を奏でます。


カーオーディオのカスタムは15年ぶりといわれるオーナーさんも満面の笑み☆
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

サイバーナビX


昨年新車でご入庫いただいたヴェゼルのお客様。
先日お友達の用事で来られたのに、気が付けば注文しておられました(^^;)
サイバーナビX☆
8インチのCL900からインチダウンしてまでの交換です。

そういえば当店では第一号・・・・・・・・・・・・・・相変わらずのスロースタートです。

サクッと付け替えて本格的な調整をする前から圧倒的な違いを感じられる♪

オーナーさんは準備万端・・・SSDにハイレゾ音源たっぷりと入れて持ってきてはりました(^^♪

車内が広くなったかのような奥行き感が感じられて何とも気持ちがいい。
いつもありがとうございます♪


長いお付き合いのオーナーさん・・・お仕事で自転車を扱っておられるのですが、私の癖を知ってか知らずか(‘_’)こんなカタログを置いて行かれた。
  
「高橋っさん自転車欲しいって言ってなかったでしたっけ⁉ 今ちょっと安く買えますよ~・・・・・・・まっ、無理には勧めませんが(^_-)-☆」



私はこの紙媒体の「カタログ」に異常に弱い(>_<)   若いころからマウンテンバイクやロードバイクを計3台もほとんど乗らずにゴミと変えてきたのはちゃんと憶えているのですが・・・・・・    「今なら明日香あたりに写真とりに行くのにちょどいいなぁ」とか色々と考えてたら「欲しいなぁ」から「要るなぁ」に変わってくる。

この最終頁のオプションを見てたら確変入ってしまった(^^;)
困ったもんです。

E50&E51エルグランド

ちょっと懐かしい作業が続きました。

E50エルグランド・・・純正ナビ装着車にサイバーナビの取付。


新型のCZ902☆

純正ナビを移設してツインモニター&純正のフリップダウンモニターもそのまま使えます。
純正ナビの配線約50本ほどの延長はちょっと辛い(^^;)


一方こちらのE51には地デジナビ&リヤモニターの取付。

ビートソニック製の地デジチューナーはUSBのポートも装備して、写真やMP3の音楽も楽しめます。

ヘッドレストにスマートな取付ができるパイオニアの9インチモニターはHDMIやUSBの給電ポートも装備して価格はリーズナブルですね。


スマホにUSB接続のみで純正ナビなどで動画が楽しめる「スマリンク」
本体のアップデートも可能なんで、スマホのファームウエアのアップデートにも対応します。


こちらは先日見せてもらったアンドロイドナビ☆

価格はびっくりするほど安いのですが、10インチゆえに取付には大加工が必要・・・・
マルチタスクは苦手なようで、実用には今一歩といったところでしょうか。

色々と面白い製品が出てますね♪
詳細はお問い合わせください。

ワゴンRスティングレー


新型スティングレーのお預かり。
オーディオカスタムのご依頼です。


ナビはサイバーナビ8インチに換装してネットワークモードで設定。


デモボードから選んでいただいたのはモレルのTempoULTRA602☆
この4月から値上がりしてT80,000円となりましたが、安定した人気を誇ります。

6年ほど前まではガッツリとカスタムオーディオを楽しんでおられというオーナーさん。
その車を降りられてからは、車で音楽を聴くことはなかったとのこと。

音を聴かれて先ず第一声が「なんか懐かしい感覚です♪」

これからはハイレゾも含めてPCでの音源管理頑張ってください。
今回はありがとうございました。

7N-MA9000CORSA


M&Mデザインから発売されたRCAケーブルMA9000CORSA☆
常連さんにお買い上げいただきました。

ケーブルなのにちょっと扱いに緊張感が漂うほどの価格ですが、実力はいかに・・・・

取付まで少し待ってもらわなくちゃいけないんですが、
「エージングがてらデモボードで使っといてくださいよ」と太っ腹なオーナーさん♪


何とも魅力的な音を奏でております(^^♪
しばらくの間この状態なんで、ご興味のある方はご試聴くださいませ(^^♪

イカメタル

第4火曜日は一応定休日なんですよね。
ほとんど休むことはないのですが、今週は休みました。
ほぼ一年ぶりの釣行です。
ほぼ毎年行ってる日本海のマイカ釣りですが、基本夕方出船で日が変わるころに終了するか、夜通し釣って朝に終わるパターンのどちらかなんで、連休でもないとなかなかつらいものがあります。
作業を待ってもらってるお客様が多い中、少々心苦しいのですが思い切って連休にしました。

師匠と奈良の最北部で待ち合わせ・・・・・待ち合わせ場所に着くころに連絡。
なんでも南風が強すぎて出船は取りやめとのこと(>_<) 出る船もあるようなんですが、馴染みの船に聞いたところ「風も強いうえに潮もぶっ飛びで釣りにならんやろからやめときなはれ」 基本あきらめはいい方なんですが、師匠が別れ際に言った「どうしても行きたかったら和歌山にでも行って来たらどうや」の言葉が耳から離れない(^^;)        考えているうちに納まりがつかなくなってきた。     何度かお世話になったことがある「代々丸」さんに電話してみれば出船するとのこと。     とばせば間に合う時間だったんで予約して白浜まで高速をとばす。      阪和道は覆面が多い。 久々にバックミラーとにらめっこでとばして出船時間に間に合いました。
椿港を6時に出船。
天気は崩れる予報らしい。


しばらくしたら予報通りの雨・・・・・・それもスコールなみの強烈なもの(>_<) カッパ着て釣りつづけるもあまり釣れない(^^;) 風は強くなる一方で波もどんどん高くなってくる。 釣り座はミヨシ・・・立ってもおれない。 竿先凝視してたら・・・・・・・・・・・・・・・・・久々に船酔いした(@_@ クーラーボックスに腰かけて船べりによりかかりながらなんとかお土産を確保。       最後の方は仕掛けを替えるどころかスッテを付け替えようとするだけでリバースしそうになるんで一人早めに切り上げて寝転んだ。 えらい目にあいました(^^;) そういえば夜の船釣りだけは5~6年ほど前にも船酔いしたことがありましたね。
あくる日はのんびりと道具の片づけ。
連休ならではの幸せを感じながらのゆったりとした時間がうれしい。

今週も忙しい毎日です。
今日も一日頑張りましょう(^^♪