Author Archive

エクストレイルのオーディオカスタム

sIMG_1476

現行のエクストレイルのお預かり。

sIMG_1474

オプションのナビが装着済みだったので、MATCHのアンプ内臓プロセッサーを使ってシステムを構築しました。

sIMG_1498

sIMG_1497

現行のエクストレイルは確か今年の夏に一度手がけてるのですが、ばらし方を8割方しか覚えていないのは情けない(((^^;)

sIMG_1488

スペアタイヤを外せば広大なスペースが確保できます。

sIMG_1494

 

あと一息・・・・・頑張ります。

ウイッシュにヘリックスP62C

sIMG_1490

ウイッシュのお預かり。

スピーカー交換のご依頼です。

sIMG_1479

当店お勧めスピーカー交換プランのひとつ・・・ヘリックスのP62Cをチョイスされました。

sIMG_1492

ツィーターは純正位置に。

sIMG_1491

トヨタ純正ナビ・・・・・調整機能はほぼ無しに等しい。

見た目は何も変わらず、出てくる音だけはまったくの別物!!

お預かりのときに聴いておられたメディアを聴いてオーナーさんもびっくり☆

このお客様もカメラが趣味のひとつ。

実は先週の休日、紅葉の撮影にいったときに偶然ばったり出会いました。

これからは道中も楽しくなりますね。

いろいろと楽しいお話を聞けてよかったです。

sIMG_1489

今回はありがとうございました。

 

アイドリングストップキャンセラー

s-IMG_1467

常連様のお母さまのプレオプラス☆

新車で納車の日にご入庫いただきました。

s-IMG_1472

楽ナビをお買い上げいただいたのと

s-IMG_1473

こんなものの取付のオーダー☆

今やアイドリング時のエンジンストップは当たり前のように装備されいますが、人によってはいろいろと気になることもあるようで・・・・・

よく聞くのが発進が一呼吸遅れるので、対向が途切れた時の右折が怖いとのこと。

あと、たまのチョイノリしかしないオーナーさんだとバッテリーがすぐダメになることもあるとか・・・・

うちの奥さんもコンテにも装備されていますが、私のように長いこと仕事で車に従事してる人間にとっては、毎日何十回とセルモーターが廻るのはいろんな意味で心配になってしまう(~_~;)

エコロジーが大切なのはわかりますが、横に乗せてもらうたびに心配事がよぎって精神衛生上どうにも悪い(ー_ー)!!

そんな方にはこれが便利。

s-IMG_1468

毎回このボタンを押さなくてもエンジンをかけたら約5秒後に・・

s-IMG_1471

自動でアイドリングストップが解除されます。

もちろん通常のモードに戻すのもボタン操作で簡単に出来ます。

気になる方はお問い合わせください。

 

WRXのオーディオカスタム

s-IMG_1465

昨年の末に新車でご入庫・・・オーディオのカスタムをさせていただいたWRXが再度のお預かり。

s-IMG_1459

s-IMG_1457

しばらく見ないうちにタイヤホイルに車高調、マフラーとカスタムされていました。

s-IMG_1417

今回は音質アップのためのパーツをいろいろとお買い上げいただきました。

s-IMG_1449

s-IMG_1453

s-IMG_1447

同時にバッフルはアウター化☆

s-IMG_1460

s-IMG_1456

LEDのライティングも少し追加。

s-IMG_1466

いつもありがとうございます(^_^)

 

パソコン

s-IMG_1446

先日立ち上がらなくなったお店のメインのPC

最近動きが怪しかったのですが、忙しさにかまけて買い替えを先延ばしにしたことを大後悔(~_~;)

s-IMG_1445

いろいろと調べてやってみましたが、立ち上がらず(>_<)

潔くあきらめてDELLに注文したら翌日には届いた。

外付けのハードディスクにデータのバックアップはとってあったんですが、この忙しい中入れ替えとなると気は重い(~_~;)

確か前回はまだ正常に起動中の旧パソコンと2台並べての入れ替えだったんですが、今回は新しいPCのみでのセットアップ。

不安いっぱいで作業にかかりましたが・・・

s-IMG_1451

意外とすんなり移行完了!(^^)!

悩んだ末にあえて一番慣れてるウインドウズ7をチョイスしたのが正解だったのかな?

そのうち10へのアップグレードをしなきゃいけないんでしょうね。

私らのようにパソコンに弱い人間にとって、OSがころころ変わっていくのはほんとに勘弁してほしいですねぇ(~_~;)

s-IMG_1432

 

事故の修理から上がってきたエスティマも復活☆

s-IMG_1435

以前から頼まれてたウーハーボックスのバスレフ化も完了。

s-IMG_1429

楽しみにしといてください。

s-IMG_1413_1

 

続いてのご入庫はWRX STi

さぁ、今日も一日がんばりましょう(^_^.)

ホンダ クロスロードにDLS RC6.2

s-IMG_1442

なかなか粋にいじられたクロスロード☆

スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_1315

DLSのRC6.2☆

奥行き75mmのユニットですが、この車には余裕で入ります。

s-IMG_1439

ヘッドユニットはサイバーナビ。

以前からお使いのパワーアンプをそのまま利用しました。

s-IMG_1438

ツィーターはピラーに埋め込み。

s-IMG_1436

内臓アンプでも圧倒的な低域を再生するユニットですが、パワーアンプの追加で一段と迫力と艶が増しますね。

s-IMG_1416

どうしてもラゲッジは空けておきたいということで、ETONのパワードウーハーもお買い上げいただきました。

s-IMG_1441

本日納車です。

今回はありがとうございました。

 

〈お知らせ〉

先日突然メインのパソコンが立ち上がらなくなり、急遽別のノートパソコンで業務に対応しています。

もしメールを送ったのに返信が無い場合は、お手数ですがお電話いただけると助かります。

   TEL:0744-34-3266

しばらくご迷惑をおかけするかも知れませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

新型ラパンにDLS RCS6.2

s-IMG_1391

完成です☆

s-IMG_1395

スピーカーはDLSのRCS6.2・・・・この小さなドアでも量感タップリの低域が楽しめます。

s-IMG_1403

今回はマルチビューカメラシステム搭載の純正ナビ。

s-IMG_1412

こんなときはアンプ内蔵のプロセッサーMATCH PP-52DSP☆

細かい調整ができるのはもちろんですが、何よりアンプのパワーがすばらしい。

小さなボディですが、内蔵アンプとは別物のパワーと制動力があります。

純正ナビに追加して使うことができます。

大きな音量での迫力もすごいのですが、純正ナビの内蔵アンプと根本的に違うのは小さなヴォリュームでの解像度でしょうか。

s-IMG_1402

ユピテルのセパレートタイプのレーダーはこんな取り付け方も可能です。

s-IMG_1398

若き女性オーナー・・・「大満足です(^-^)今日は大音量で聴いて帰ります」

今回はありがとうございました。

 

新型ラパンのオーディオカスタム

s-IMG_1391

新型ラパンのお預かり☆

s-IMG_1394

F・Rスピーカーのほか、レーダーやアンプ内蔵プロセッサーもお買い上げいただきました。

s-IMG_1393

s-IMG_1392

なんとも可愛らしい車ですね(^-^)

先ずはデッドニングから・・・・・・・完成が楽しみです☆

 

 

 

 

奈良の紅葉

紅葉の季節☆

標高の高いところではもう散ってしまってるところもあるようです。

去年まではほとんど興味も無かったんで知る由も無いのですが、昨年、一昨年に比べて今年は色づきがいいらしい。

大先生・・・・この季節は特に雨の風景が大好きなようで、雨が降ると張り切って撮影にいかはります(((^^;)

s-NKN_3194

 

今年2度目のみたらい渓谷・・・・いつもは観光客やカメラマンでごったがえしてるところも、あまりの雨のせいか早い時間帯は貸しきり状態でした。

s-NKN_3211

s-NKN_3309

 

壺坂寺から・・・

s-NKN_3313

高取城跡

紅葉追っかけて色々と行きました。

雨の中、カッパきて一眼かまえるなど報道カメラマンぐらいかと思ってましたが・・・・・・・(((^^;)

s-NKN_3463

昨日はまたまた雨の中、談山神社に

s-NKN_3518

大願時

来週あたりまでが見頃らしいです。

s-NKN_3358

最後に先日出勤前にちょっとよって来た天理教のイチョウ並木・・・・なかなか綺麗でしたよ。

おかげさまで今週も忙しい毎日です。

今日も一日頑張りましょう(^-^)

 

 

N-WGNのオーディオカスタム

s-IMG_1385

ホンダN-WGNのお預かり☆

古くからのお付き合いのお客様です。

奥様の車も含めて乗り換えのたびにオーディオのカスタムでご入庫いただいています。

s-IMG_1388

今回は初めてナビを装着されていました。

s-IMG_1378

この車のオーディオパネル・・・・・・・オーディオレスの状態なら簡単にばらせますが、すでにナビがついていると、恐ろしくばらしにくい(((^^;)

s-IMG_1381

俗にいう「内張りはがし」だけでこんなに持っていますが、ナビまわりのパネルはクリアランスが無く傷がつきやすいので、普段はこの樹脂製のものを使います。

s-IMG_1382

 

ただ今回ばかりは硬すぎて歯がたたない。

s-IMG_1383

こんなときは勇気を出して金属製のヘラで・・・・・・・・

無事に外れました(((^^;)

s-IMG_1379

モレルのMAXIMO6をネットワーク2個使いでバイアンプ接続。

s-IMG_1390

サブウーハーはヘリックスのP10W

s-IMG_1380

仕上げはこれ(^-^)

今回もなかなかのなりっぷり!!!

いつもありがとうございます。