Author Archive

ACG九州

s-20150907_061553

先月の関東に続いて今週末のACG九州にも参戦予定のチャーリーのアルファード☆

今年から本格的に日音協に参戦するも、惜しいところでなかなかTOPがとれない(_ _)

昨日の日曜日、朝の5時に集合して調整に・・・・・・・・・

最近よく早起きしてますが、決して早起きが好きなわけではありませんし、勝手に目が覚めるわけでもありません(((^^;)

結構な山の中・・・夜は怖すぎます(>_<)

いろいろ試しながら、なかなかのものになってきたとき、まさかのツィーター破損!!!

調整中にユニットをとばしたのは10何年かぶり(>_<)さすがにシュンとなった。

なぜかスペアを買ってもらってたんで、帰ってきて付け替える。

遠いところまでイベントにいくのに、不安を抱えたままいかせるわけにはいかないんで、2日連続で5時に集合(((^^;)さすがに眠い。

おまけに夜中に変な夢を見た。

イカ釣りの乗合船に一人で行って、大事な道具を忘れていくといういや~な夢(_ _)

ボリュームをあげるのにビビッたのも最初だけ・・・・・・

今日は無事に帰ってこれました。

週末は九州まで気をつけて行ってきて下さい。

2日続けてお疲れ様でした。

ちょっと眠いですが、今日も一日がんばりましょう(^-^)

 

 

パサートヴァリアントのオーディオカスタム

s-IMG_1067

パサートヴァリアント☆

s-IMG_1048

 

これが純正のフロントスピーカー。

s-IMG_1050

この車のインナーパネルの取外しにはかなり苦労した。

途中からは写真を撮る余裕もなくなりました(((^^;)

s-IMG_1053

スピーカーはモレル Tempo6☆

派手さはありませんが、落ち着いた音色で息の長い人気のモデルです。

苦労してデッドニングした甲斐がありました(^-^)

もともと剛性の高いドアなんで、深~い低音がきれいな余韻を残す。

s-IMG_1047

ツィーターは純正位置にギリギリ収まりました。

s-IMG_1069

おまけに今回はサウンドナビ☆

ちょっとエージングには時間のかかるスピーカーなんで、例のエージングCDをかなり演奏させてから念入りにセッティング。

納車時に乗り込まれたオーナーさん・・・・・しばらく聴き入られた後、満面の笑みで「これは気持ちいいですねぇ。ホームオーディオで聞いてるような感覚です。この後まだ仕事に行かなきゃ行けないんですが・・・・・・・・ちょっとドライブしてから向かいます」

s-IMG_1066

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

パサートヴァリアントのオーディオカスタム

s-IMG_1035

パサートヴァリアントのお預かり。

s-IMG_1046

サウンドナビにバックカメラ、そしてフロントスピーカーにはモレルTempo6をお買い上げいただきました。

s-IMG_1049

作業前にドア内の状態を確認・・・・・・・・・

予想通り定在波の嵐です(((^^;)

まずはナビとバックカメラの取付から。

s-IMG_1061

AXIS製のリヤゲートオープナー交換タイプなんで、取り付けは簡単でスタイリッシュ☆

s-IMG_1062

うわさどおり車内への入線はちょっと大変でしたが、なんとかクリア。

s-IMG_1063

あとはドアパネルとの格闘ですね。

さぁ、今日も一日がんばりましょう(^-^)

エルハウス ミーティングのお知らせ

昨年の春に針テラスでやったプチミーティング☆

ご参加の皆さんには大変好評だったんで、今年も春にやりたかったのですが、バタバタして延び延びになってました。

そんなわけで9月に開催します。

日時: 9月12日(土) 

時間: 午後8時半頃から

場所: 針テラス

雨天時は延期します

当店ではあまり試聴会的なものもやったことが無く、当店でオーディオを組まれたお客様どうしもほとんど出会われることも無いので、「ブログで車は知ってるけど、見たことも聴いたこともないんですよね(>_<)・・・一度お互いに聴かせてみたり聴いてみたり、気軽に出来る場を作ってもらえないですか?」・・・・そんなお客様のご要望からはじめたアットホームなミーティングです。

「たまには他の車の音も聴いてみたい」

「自分の車の音を聴いて欲しい」

「久々にちょっと調整して欲しい」

何でも結構です。

お店の駐車場は狭いんでやっぱり今年も針テラス・・・・・去年は寒かったですね。

試聴会といったかたぐるしいものではありません。

フラッとお立ち寄りいただければ幸いです。

何もおもてなしはありませんが、当日は出来るかぎり皆さんとオーディオ談義をできたらと思っています。

では、当日お会いしましょう。

NIK_4845

 

 

 

フーガのスピーカー交換

s-IMG_0993

三重県からY50フーガのお客様。

スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_0995

 

s-IMG_0996

この車はちょっと大変・・・・ただ、ガラスまで外してしまえばデッドニングはやりやすい。

s-IMG_0994

 

s-IMG_0997

スピーカーはモレルMAXIMO☆

この車のスピーカー取付部分の鉄板は厚み1mmはあろうかと・・・・・

アウターパネルも日産車特有の剛性を誇ってるんで、ドアチューニングはいたって簡単。

ドアのポテンシャルはそうとうなものなんで、アンプ追加してパワーをかけたい衝動に駆られますね。

今回はありがとうございました。

システムアップもおまかせください。

バッテリー

2015桜井稲穂

昨日の休日は久々の写真撮影☆

一人だったんで、とにかく近場・・・・・実は家から車で5分ほどでいけるところ。

2015桜井稲穂2

朝の4時半頃に起きれば、なかなかすばらしい景色に出会う日が多いスポットらしいです。

この日はちょっと朝日が雲に遮られすぎでしたが、限りなく近くなんで、また出勤前にでも寄って来れそうです。

このあとも先生に教えてもっらった本薬師寺跡で花を撮っていましたが、どうにも花は苦手なようす・・・・・ろくな写真は撮れず(~_~)連戦連敗中なんで、ぼちぼち教えを請おうかと思案中です(~_~)

 

s-IMG_1012

火曜日はちょっと時間があったんで、ZIOのバッテリー交換。

s-IMG_1009

最近一押しのバッテリー☆

s-S06

エナジーボックスを使い出してもう5年目・・・・色々なことが見えてきました。

2年全くのノーメンテナンスですが・・・エナジーボックスの効果でまだまだバッテリーの能力は新品時の能力を維持しています。

交換してみて音を聴いてみれば、音の鮮度は変わらない。

エナジーボックスと出会う前には考えられなかったことですね。

バッテリーの種類による音色の違いが顕著に出るのもこれのおかげ。

まだまだ使える状態だったのですが、我慢できずに交換。

s-IMG_1010

 

 

久々に車の電気の健康診断・・・

また一歩理想の音に近づきました。

さぁ、今週も頑張りましょう(^-^)

 

 

 

 

パジェロミニのスピーカー交換

s-IMG_0992

パジェロミニのお預かり。

以前に別のお車でオーディオカスタムをさせていただいたお客様。

なんでもその車は奥様がメインで乗られるようになったとか・・・・・・・

ご自身の足車を手に入れられたのはいいのですが、純正の音は聴いてられない(>_<)とのことで、スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_0991

5インチならこれで決まり!!!・・モレルのMAXIMO5

インナーバッフルは薄いながらも、そこそこ面積が取れました。

鉄板は今の高張力鋼板ではないんで、久々の感覚に戸惑いながらもなかなかのドアに仕上がりました。

やっぱり一度チューニングされたドアの音を聴いてしまうと、なかなか純正には戻れないようですね(^-^)

今回はありがとうございました。

当店お勧めスピーカー交換プランはコチラ

RKステップワゴンのオーディオカスタム

s-IMG_0929

カークリニック99さんのお客様。

フロントスピーカー&サブウーハー取付のご依頼です。

この車も3列目のシートが格納式。

普段は格納して2列目の足元を広くして使われますが、時々3列目が必要になるとのこと。

こんな場合はサブウーハーの置き場所に困ります。

店長から「運転席と助手席の間に置けないですかね」

私 「・・・・・・・・・・厳しいと思うけど・・・・・・・・・何とかなるかな?」

s-IMG_0925

フロントスピーカーはモレル。

何時もどおりにサクッと終了。

8インチのウーハーにはやっぱりつまずいた(>_<)

一旦手前に向けた形でボックスを作って仮置きしてみれば・・・・・

運転席がスライドできない。

s-IMG_0904

いろんな出っ張りを逃がしながら何とか容量をクリア。

s-IMG_0915

取り付けは助手席を外して・・・・助手席のボルト止めはウーハーボックスをずらして・・・・・・地味~な苦労をしてなんとか収まりました(^-^)

運転席、助手席ともにギリギリでスライドOK!

s-IMG_0930

足元とウーハー廻りをサラッと光らせます。

しばらくエージングしてから軽く調整。

純正デッキなんで、さわれるのはアンプのゲインとクロスオーバーと位相だけですが、これが非常に大事なんですね。

やっぱりサブウーハーが加わると違いますね。

とにかく速くて締まった低音が気持ちいい。

8インチとはいえ本格的なサブウーハーはチューンナップウーハーとは次元が違います。

s-IMG_0914

今回はありがとうございました。

 

 

 

エナジーボックス フィール

s-IMG_0982

久々にマック先生のフィールダーの入庫☆

以前から私のZIOと自分の車の音を聴き比べては、「やっぱりZIOの音の解像度はすごいです!」

ようやくお目当てのものを取付です。

s-IMG_0977

なんともいえないラッピングが施されたものの正体は

s-IMG_0978

「エナジーボックス フィール」

他社の大容量キャパシターとの併用でパワーアンプの電源につなぐことで、アンプの能力をフルに発揮させるというものです。

とにかく言葉では言い表せないほど「空気」が変わります。

s-IMG_0980

この車もBRAXの4CH アンプをシート下に装着してたので、取り付けスペースには苦労しましたが、何とか収まりました。

s-IMG_0981

かなり以前に使っていたブレイムスのキャパシターを再度利用・・・・・・

さすがに内部抵抗が増しているのか、取り付けてすぐはなんともいえない感覚・・・・・・・・

s-IMG_0983

かなり以前から放置していたキャパシターだったんで、「1週間ほどして効果がなかったら新品購入してね~」と送り出したのがお盆前。

ちょっと心配になってきてた一昨日の事、ようやくメールが来ました。

「どんどん音が良くなります。音楽の世界に引き込まれて一瞬意識が飛びそうになっちゃいました(汗)事故らんように気をつけます」

今度聴かせてもらうのが楽しみです(^-^)

いつもありがとうございます。

 

レガシーB4にサブウーハー取付

s-IMG_0970

レガシーB4のお客様。

結構古くからのお付き合いですね。

ゆっくりとしたペースでオーディオカスタムを楽しんでおられます。

s-IMG_0964

P01をヘッドにスピーカーの交換、デッドニング、パワーアンプの追加、ナビの追加と施工させていただいてましたが、今回なサブウーハーの追加のご依頼。

s-IMG_0959サブウーハーはキッカーのCWR10☆

速さと音の重さを兼ね備えたなかなか使いやすいウーハーです。

s-IMG_0961

 

トランクスルーを利用してセットアップ。

この車・・・BOXの固定におあつらえ向きなフレームがあるんで、しっかりとした固定が出来ます。

s-IMG_0963

もちろん肘置きは閉じたままでも綺麗に響きます。

s-IMG_0960

トランクスペースは出来るだけつぶさないように・・・とのご要望にお応えしました。

納車時に一緒に乗り込んで、音楽がかかって約3秒・・・

「これはすごいですね!!!」

早くて重いバスドラが窓ガラスの向こうで気持ちよく響きます。

今までサブウーハーにあまりいいイメージを持っていらっしゃらなかったというオーナーさん。長~いこと導入をためらっておられたようですが、本物のサブウーハーの音を体験した後では「なんでもっと早く付けなかったのかなぁ?」

s-IMG_0969

いつもありがとうございます。