Author Archive

レクサスRC300hのオーディオカスタム

s-IMG_3345

完成です☆

s-IMG_3340

レクサス純正プレミアムサウンドシステムの出力をMIXできるアンプ内蔵プロセッサーARC AUDIO DSP8

を使って、

s-IMG_3341

モレルのマキシマス602と純正ウーハーをドライブします。

s-IMG_3350

2ドアゆえの限りなく大きなドアパネルのせいか、純正の音は間延びした低域が不快でしたが、

しっかりとデッドニングをしてパワーをかけるとこの大容量が生きてくる。

いつもより少しクロスポイントを上げてリヤトレイのサブウーハーとつなげてやると、躍動感たっぷりの広いステージが広がります。

s-IMG_3353

ツィーターはピラーに埋め込み加工☆

乗りこまれたオーナーさんは満面の笑みで「うん、これはいいわー・・・・・・いやぁ、これはいいわー・・・メチャメチャいいですわー(^^♪」

最高のリアクションをいただきました(^_-)-☆

s-IMG_3344

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

フォレスターのオーディオカスタム

s-IMG_3323

大阪よりフォレスターのお客様。

オーディオカスタムのご依頼です。

s-IMG_3326

ヘッドユニットのP01と

s-IMG_3309

DLSのRS6Aは前車からの乗せ換え。

s-IMG_3300

今回はパワーアンプとサブウーハーをお買い上げいただきました。

s-IMG_3317

ラゲッジのボードの下には巨大なスペースがあるんで、12インチのサブウーハーが楽々収まります。

s-IMG_3313

周りの余ったスペースは収納ボックスをこしらえて、

s-IMG_3314

ジャッキや工具を収納。

s-IMG_3315

趣味のロードバイクを積んで出かけられるということで、ラゲッジスペースを殺さずにセットアップさせていただきました。

s-IMG_3327

DLS独特の自然な音に12インチウーハーの深い低音が溶け合って、心地いい音響空間に大変身(^^♪

s-IMG_3322

仕上げはこれ(^_-)-☆

s-IMG_3325

サブウーハーのエージングが進んだ頃に再調整ですね。

今回はありがとうございました。

 

バッテリー

カーオーディオの要でもある電源環境・・・・・

やはりバッテリーの状態は大切です。

s-IMG_3291

イストのお客様は

s-IMG_3290

いつものバッテリーに交換です(^^♪

s-IMG_3302

レガシーのお客様には

s-IMG_3301

アイドリングストップ対応のものを。

アイドリングストップ機能を使われているとバッテリーの寿命は短いですね。

バッテリー交換の際にはECUのバックアップなどの対策は重要です。

当店ではECUはもちろん、ナビやオーディオ設定のバックアップも維持しながらの交換作業をしておりますので、安心してお任せください。

また、バッテリーの種類によって音の傾向も変わってきますので、ご相談いただければ説明させていただきます。

ぜひお問い合わせください。

 

プロセッサー&サブウーハー

s-IMG_3311

エクストレイルのお預かり。

最初にスピーカーの交換でHELIX P62C、次にアンプ内蔵プロセッサーPP82DSPとDIRECTORを追加していただいていましたが、今回はサブウーハーの追加のご依頼です。

s-IMG_3305

MATCHのアンプ内蔵プロセッサー PP62DSPやPP82DSP専用設計のサブウーハーです。

当店のデモカーのオッティにも取付けておりますが、なかなかいい仕事をしてくれます(^^♪

s-IMG_3308

振幅の大きくなる低域再生から解放されたミッドレンジは、生まれ変わったように生々しくなり、

平面的だったステージは一気に立体的な音響空間に生まれ変わります。

s-IMG_3307

ハイレゾの音源は圧巻ですね(^_-)-☆

乗りこまれたオーナーさんも驚きのご様子!

「こんなに何もかもが変わるんですね。サブウーハーって要るもんなんですね」

喜んでいただけて何よりです。

s-IMG_3303

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

VWトゥーランのオーディオカスタム

s-IMG_3293

トゥーランのお預かり。

s-img_3277

ナビにスピーカー、セキュリティにドラレコ、レーダーとお買い上げいただきました。

s-IMG_3294

ナビはダイヤトーンのサウンドナビMZ200PREMI☆

s-IMG_3289

的確なデッドニングを施したドアにはマキシマス602を。

s-IMG_3297

能率が高いんで、圧倒的な躍動感とスピードが楽しめます。

s-IMG_3296

ドライブレコーダーはセキュリティにも連動して、警告や警報時にも一定時間の録画が可能です。

s-IMG_3295

レーダーはモニター部分のみを見える部分にセット☆

すっきりとした取付です。

ハイレゾの音源も多数お持ちのオーナーさん。

サウンドナビで今まで聴こえなかったすばらしい音を楽しんでください。

今回はありがとうございました。

大日山~稲村ケ岳

一昨日の休日は久々の山登り。

紅葉の季節に山上ケ岳に登って以来です。

向かったのは天川村の洞川温泉の先から登る稲村ケ岳。

母公堂の駐車場にはうっすらと雪があるぐらいでしたが、

s-20170111_113335

しばらく登ると一面銀世界!

 

s-20170111_114753

縦走路に入ってしばらく行くと

s-20170111_142744

滑落しそうなポイントがいっぱいでちょっとビビる(^_^;)

今まで登った山上ケ岳や弥山などに比べると登山道があまり整備されていないように感じます。

s-IMG_6123

大日山への登りはちょっと大変。

慣れないアイゼンでの急こう配でかなり足に来た(^_^;)

s-IMG_6129

やっとの思いで大日山の山頂に到着。

正直ここでもう帰りたいぐらいだったのですが、

「せっかくなんで稲村ケ岳までもうちょっと頑張りましょう」

s-IMG_6142

息を切らして何とか稲村ケ岳の山頂に到着。

晴れていれば360度の素晴らしい展望なのでしょうが、ガスが出て何も見えず(>_<)

s-IMG_6143

帰り道で一瞬だけ大日山の独特な姿が見えました。

アイゼンでの歩行が経験したことのない長時間だったからか、大日山の急こう配のせいか・・・・

はたまた正月休みで体がなまりきってたせいか、今までで一番きつかった(>_<)

股関節の筋肉まで悲鳴を上げる。

後半は緩やかで下りやすいのですが、駐車場に着くころにはヘロヘロに。

とにかく疲れましたが、なんとか無事に下山できました。

天気が良ければ最高の景色が見れたのでしょうが、そういつもはうまくいかないですね。

なた次回の楽しみとしておきます。

 

 

HELIX DSP PRO

s-20170109_120313

昨日は夫婦で十日戎。

3日間のうち唯一の祝日だったせいか、恐ろしいほどの混雑です(^_^;)

押されるがままに漂ってなんとか商売繁盛の祈願をしてきました。

 

s-img_3284

フィールダーにはDSP-PROの導入です。

s-img_3279

s-img_3278

カロッツェリアXと1DINナビを取り外して

s-img_3281

アイバッソのハイレゾ対応プレーヤーDX80を。

たまに使うナビはスマホでOKとなかなか男らしいヘッドユニットレス仕様(^^♪

s-img_3283

ヴォリュームとサブウーハーヴォリュームはこのリモコンで。

s-img_3285

s-img_3286

MATRIXのスピーカーがますます魅力的な音に・・・・・・・

PCでの設定も簡単に説明しただけで難なく憶えられたようで、2時間ほど車にこもってはりました(^_^;)

カロッツェリアXを凌駕するユニットがこの価格で手に入ると思うと、「時代が変わったなぁ」という想いにかられます。

DAPの導入に関しては遠慮なくお問合せください。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

ハイレゾ

明日8日(日)は営業いたしますが、9日(月)はお休みとさせていただきます。

 

s-img_3273

VWトゥーランのお預かり。

s-img_3277

サウンドナビにスピーカー、レーダーにドラレコ、セキュリティとお買い上げいただきました。

サウンドナビ200PREMIでハイレゾ音源も楽しみたいとのこと☆

完成までしばらくお待ちください。

s-img_3274

こちらは常連様のフィールダー。

s-img_3278

長年使われたカロッツェリアⅩを取り外して、

s-img_3279

HELIX DSP PROにデジタルオーディオプレーヤーを導入です。

お預かりまでしばらくお待ちいただいてる間に、莫大な量のCDをすべてFLACでDAPに取り込み、

ハイレゾ音源も購入されて準備万端です(^^♪

楽しみですね。

 

明けましておめでとうございます

s-img_3271

本年も変わらずご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。

営業は昨日にスタートしております。

s-img_3269

今年最初の作業は永らくお待ちいただいてたヴォクシーのお客様。

ミニバン特有の共振を止めるために天井パネルやリヤゲート等のデッドニングのご依頼です。

s-img_3270

新年早々内装をバラバラにしての作業・・・・正月でなまった体にはちょっとハードですね(^_^;)

サブウーハーの振動は思いのほか面積の広いパネルを共振させ、音の濁りを発生させています。

デッドニングの効果はかなり高いので、興味があればご相談くださいませ。

 

s-img_3265

こちらは年末に納車させていただいた新車のハスラー☆

s-img_3256

ヘッドユニットはサイバーナビ☆

s-img_3162

HERIX DSPを追加して

s-img_3209

ロックフォードのアンプで駆動するのは

s-img_3214

ボストンプロのスピーカーと

s-img_3254

JLのサブウーハーですね。

s-img_3257

ツィーターを埋め込んだAピラーにあわせて

s-img_3264

すべてのピラーをステッチをあしらったレザーでさりげなくグレードアップ☆

音のほうも大満足いただけました。

s-img_3268

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

ランクル200にBIG-X 10インチ

今年の営業も昨日で無事に終了☆

今日は朝から掃除や代車のメンテナンスです。

 

以前にシグナスにBIG-Xの9インチを取り付けさせていただいたお客様がランクル200にお乗り換え。

s-img_3236

今回は10インチのBIG-Xをご希望されました。

s-img_3238

つくかどうか不安だったのですが、ついてしまえばいたって普通(^_^;)

20系アルファード用の10インチを少し加工して取り付けました。

s-img_3242

s-img_3243

迫力の大画面ですね(^^♪

s-img_3248

後席用のモニターはパイオニアのヘッドレスト取付タイプのものを。

作りはしっかりとしていて、車検対応なんで安心してお使いいただけます。

s-img_3227

今回は初めてスピーカーも交換していただきました。

ランクルの大きなドアパネルは文句なしにいい音がしますね。

大画面に負けない迫力の音を楽しんでください。

s-img_3249

いつもありがとうございます。

 

s-img_3265

一方ハスラーもギリギリ間に合いました(^^♪

詳細はまた後日紹介させていただきます。

 

1年間を振り返ってみれば、今年も多くの新しいお客様に来ていただく一方、すごく久々のお客様も多かったように思います。

5~6年ぶりにお乗り換えでこられたり、10年ほど顔を見てなかったお客様から「憶えてますか?」と連絡をいただいたり・・・・・・・・・

つい昨日も仕事で遠方に行っておられたお客様から、8年ほどぶりにお電話をいただき年明けにご相談にみえるとのこと。

ホントにうれしいですね。

今来ていただいているお客様とも、これから長~いお付き合いをさせていただけたら幸せです。

 

新年は4日より営業いたします。

来年もよろしくお願いいたします。

では、よいお年をお迎えください。

 

エルハウス  高橋 伸明