Author Archive

CX-5のオーディオカスタム

s-img_2868

ちょうど1年前にスピーカーの交換で、HELIXのP62Cを取り付けさせていただいたCX-5のお客様。

s-img_2865

アンプ内蔵のプロセッサーの追加に

s-img_2869

サブウーハー追加。

s-img_2866

ハイレソ対応DOPの導入と徐々にシステムアップをされてきましたが、今回スピーカーの交換のご依頼をいただきました。

s-img_2847

HELIXのハイエンドツイーターC1T☆

当初ツィーターのみの交換の予定でしたが、

s-img_2850

翌日にお電話をいただいてミッドレンジもC6Bをお買い上げいただきました(^^♪

「毎回車を預けるたびにものすごく良くなって帰ってくるんで、ついつい欲が出ちゃうんですよね(^^)/」とうれしいお言葉。

s-img_2852

CX-5のバッフルは面積が広くて頑強でドアの容積も大きいんで、強力なユニットの装着時にもすごく安心感があります。

s-img_2860

s-img_2862

今回はツィーターも埋め込み加工☆

s-img_2874

まだまだエージングが必要ですが、納車の時点でかなりの音質向上に大満足のご様子。

これからが楽しみです。

s-img_2875

いつもありがとうございます。

 

 

照明

s-img_2877

以前からピットの照明の明るさには不満があった。

中央の水銀灯だけなんで車内が特に暗い。

歳とともに感度も悪くなってるんでとにかく見にくく、イライラすることが増えました(>_<)

電気屋さんの勧めでついにLEDをつけてもらうことに・・・・

昨日の休みを利用しての工事。

s-img_2881

昼間でもわかるくらいメチャメチャ明るい(^_-)-☆

s-img_2886

なんか車も一段とかっこよく見える。

今日の夜が待ち遠しいですね(^^♪

s-20161019_185507

夜は珍しく飲みに参加☆

チャーリーが企画の日音協メンバーの集まりです(^_-)-☆

99さんの店長とはもう15年ほどの長い付き合いですが、なんと一緒に飲むのは初めてなんです。

s-20161019_190019

s-20161019_190013

美味い料理もたらふく食って楽しいお酒でした。

ここ数年はめったに飲みに行くことも無くなってたんで、久々の楽しいお酒はちょっと飲みすぎました。

来シーズンはメンバーが増えるとうれしいですね。

 

 

 

 

ARC AUDIO KS300.4

 

パワーアンプの紹介です。

ARC AUDIO KS300.4★

s-img_2825

発売されたのはかなり前ですが、マイナーチェンジを経て息の長い人気を誇ります。

カーオーディオ界の巨匠ロバートゼフが開発したクラスH回路搭載。

外観はこのとおり味も素っ気もないものですが、筐体部分のコストを抑えてこの価格帯とは思えない高音質&ハイパワーを誇ります。

中域から低域の厚みが素晴らしい!。

何より制動力に優れているので、余韻が正確に再現されますね。

s-img_2859

s-img_2857

サイバーナビをバイアンプ接続で使っておられるブレイドのお客様。

s-img_2855

以前からお使いの古いアンプからの交換でしたが、驚くほどの音質アップに大満足のご様子。

s-s-img_2826

一方こちらのスペーシアカスタムは

s-img_2828

サウンドナビの内蔵アンプシステムからKS300.4を追加。

迫力や厚みが増すのはもちろんですが、圧巻なのは小音量時の明瞭度☆

初めてのパワーアンプの追加に関しては、期待半分不安が半分といったお客様が多いのですが、ご満足いただけたようです。

納車時よりも帰り道でじわじわと喜びが増してこられたようで、うれしいメールをいただきました。

いつもありがとうございます。

システムアップもお任せください。

 

 

 

 

 

 

デミオのスピーカー交換

s-img_2842

デミオのお預かり。

スピーカー交換のご依頼です。

s-img_2839

s-img_2838

まずはデッドニング・・・・

御覧の通りドアの窓ガラスを外す必要がありますが、外してしまえば作業はしやすい。

少し前に現行のデミオのスピーカーも交換しましたが、どちらもドアの形状がいいのか、ゆったりとした自然な音が出ますね。

ドアの形が素直というか・・・・なかなか表現が難しいのですが、ドアパネルの厚みが確保されてるんで、音作りはいたってやりやすい。

s-img_2841

スピーカーはJBL☆

s-img_2843

調整機能は少ないのですが、必要なものはしっかりと調整させていただきました。

s-img_2845

いたく喜んでいただきました(^^♪

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

N-BOX

s-img_2824

新車のN-BOXのお預かり。

新しく家族が増えるのを機にお乗り換えです。

ナビ、スピーカー、アンプ、ウーハーを前車から載せ替え。

s-img_2820

前車の時に購入してもらった、当時の当店No.1人気のスピーカーHELIX P236☆

車の買い替えにあたり軽のトールワゴンを試乗して回ったとのこと。

スズキのスペーシア、ダイハツのタント、そしてこのホンダN-BOX。

オーナーさん:「結局走りでこれに決めました。」

私:「3車種のうちでこのスピーカーがすんなりつくのはこのN-BOXだけですよ」

オーナーさん:「えっ!ほんまですか!全然考えてませんでした。僕って持ってますよねぇ(^^)!」

確かに・・・・・ちっちゃい話ですが、持っているといえば持ってるかと(^^;)

s-img_2823

写真は撮り忘れましたが、アンプもウーハーボックスも見事に納まりました。

私の腕も上がっているのか(^_-)-☆軽自動車とは思えない迫力と音響空間の広さにオーナーさんも大満足(^^♪

s-img_2821

いつもありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

エイジング

エイジング=俗にいう「慣らし運転」みたいなものですか・・・・・・

人間では「老化」という意味らしい(^-^;

特にスピーカーでは大切な要素で、新品のスピーカーはろくな音が出ない。

当店のスピーカー交換プランでは2日間のお預かりをさせていただいていますが、時間の許すかぎり初期のエイジングを済ませてから納車させていただいております。

やっぱりエイジングが必要と解ってはいても、交換して一発目の試聴でがっかりさせるわけにはいかないですからね。

それでも1~2か月たてばスピーカーの状態も変わってきます。

1~2か月後に再調整してやれば、最もいい状態で音楽を楽しむことができます。

s-img_2728

こちらのプラドも再調整で寄っていただきました。

s-img_2731

s-img_2703

s-img_2708

一方以前にMATRIXのスピーカーを取り付けさせていただいたマークXジオのお客様は

s-img_2704

エナジーボックスフィールをお買い上げいただきました。

もちろんこの機材にもエイジングが必要です。

初期のエイジングを済ませてからの納車・・・・・・

「これはもうドーピングですね」

まだまだよくなっていくんで楽しみにしておいてください。

s-img_2811

この高そうな箱の中身はといえば・・・

s-img_2817

モレルの誇るハイエンドツィーターのスプリーモ ピッコロⅡとELATE Tiのミッドベース☆

取付まで少し待ってもらわなきゃいけないんで、その間を利用してエイジング。

このスピーカーの新品はも最初はほんとに音が出ない(>_<)

しばらくはこの状態なんで、試聴したい方は是非どうぞ(^^♪

 

外は急に秋の気配・・・作業のしやすい季節になりました。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^^♪

 

 

 

 

 

エッセのオーディオカスタム

s-img_2770

エアサスのみ装着された状態で再入庫のダイハツエッセ。

エアサスの配管工事が終わったのでサブウーハーのセットサップ。

s-img_2804

 

限りなくスペースのないこの車・・・・・10インチサブウーハーにはロックフォードP3Sをチョイス。

薄型のモデルですね。

 

リウガラスギリギリまで立ち上げてタンクをセットしました。

s-img_2803_1土台の形状はサブウーハーの音飛びも考えてホーン状に。

強度は必要なんで、アクリルは10mmと20mmを苦労して切り出した。

s-img_2789

普段木工作業がが中心なんで、タップを使うのは珍しいのですが、とにかくボルト・ナットが大好きな私はこの作業がちょっと好き(^_-)-☆

s-img_2807_1s-img_2806_1

超あっさりした作りですが、狙い通りアクリルと白いシートにRGBのLEDが冴える。

欲を言えばもう少しアンプのパワーがもう少しほしかったですね。

ボチボチ考えておいてください。

s-IMG_2516

なんでもエアロパーツの入荷が大幅に遅れてるとのこと・・・・

大幅な加工も伴うようなんで、これから突貫工事の予定らしい。

予定のイベントに間に合うといいですねとちょっと他人事モード・・・・・・・・順番が最後じゃなくてよかったです(^^;)

完成したらまた寄ってください。

この外観じゃどうにも写真が決まりませんからね(^_-)-☆

 

 

20系アルファードのオーディオカスタム

s-img_2798_1

20アルファードのお預り。

スピーカー交換のご依頼です。

s-img_2785

当店おすすめプランの一つ・・・モレルのMAXIMO6をチョイスされました。

大好物の純正楕円スピーカー装着車(^^♪

容積の大きなドアパネルに的確なデッドニングを施せば、出てくる音はもう別物です。

s-img_2797

ツィーターは純正位置へ。

今回はリヤスピーカーについても相談されました。

時折2列目、3列目にも乗車されるということで、サテライトスピーカーを追加。

s-img_2793

ナビの内蔵アンプでは4スピーカーしか鳴らせないので、小型のアンプを追加。

s-img_2801

s-img_2794

2列目には純正オプションのツィーターを追加。

2列目の方は聴きやすいのですが、あまりにも運転席に近いので一人で聞くときにはちょっと邪魔ですね。

s-img_2800

こんなコントローラーで2列目の音量を簡単に変えれるようにさせていただきました。

s-img_2796

SDに入ってる曲を見てたら世代が近いことがわかりますね(^^♪

調整しながら懐かしい曲には思わず聞き入ってしまいます。

納車時にはいろいろと楽しい話をさせていただきました。

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

ACG &エムズラインカーハイファイミーティング

昨日の日曜日は各地でイベントが。

s-20161002_094627

大阪の舞洲ではACG関西が開催。

s-20161002_102307

s-20161002_102106

いつものメンバーですね。

s-20161002_112144

 

久々に見る車も・・・「まだ乗ってたん!?」という声も聞こえてました(^^;)

s-20161002_102231

この方も久々の登場。

2台とも何年も前に制作させていただきましたが、ノントラブルで長いこといい鳴りしています。

s-20161002_122734

日音協では99さんのツインは健闘しましたが惜しくも神に敗退。

s-20161002_123118

珍しく運を味方につけたチャーリーがようやく初優勝。

s-20161002_123802

優勝者の特権☆・・・気持ちよさそうに鳴らしてはりました(^^♪

top_mcm2016_ban_kansai

一方神戸で開催のエムズラインカーハイファイミーティングでは

s-img_0262

エコナ君のエスティマがゴールドクラスで3位に入賞。

去年もエントリーしていましたが、直前に事故に遭い棄権。

今年も運気の悪さ全開の様子だったんで、無事に会場まで行きつくのか心配していましたが、いい結果がでてホッとしました(^_-)-☆

s-1475390907617

とにかく10月とは思えない暑い一日でしたね。

皆さんお疲れさまでした。