Author Archive

ZIO


かなり久しぶりに手を入れました。


春ごろから色々と物を揃えながら計画してましたが、忙しさにかまけて延び延びにしてしまっていました。
少し涼しくなったんでようやく着手。


先ずはDAPをウォークマンに変更。
音の良さはもちろんですが、一番の理由はこれ(^_^;)


ステアリングスイッチで曲送りやPLAYボタンなどの操作がしたかったんですよね。


このDIRECTORのヴォリュームも、ステアリングスイッチで操作できるパーツができたんで同時に施工。


何せ私はめったに使わないナビのスケールの拡大、縮小やナビ/AVの切り替えまでステアリングスイッチで操作するぐらいなんです(^_^;)

リモコンなどをばらして細かい半田付けをしなきゃいけないんですが、細かすぎて全然見えない(>_<)
早速アマゾンで購入。


LED付きのルーペで値段の割になかなかの優れもの♪


極細電線も購入。
どちらかというと苦手な作業なんで、夜中になかなか苦労しましたが、何とか成功。


今回USB出力と充電が同時にできるケーブル加工もやってもらったんで、キーONでウォークマンの電源もON♪
キーOFFでウォークマンもポーズ状態になるんでなかなか便利。
曲送りもPLAY-POSEも、もちろんデジタルヴォリュームもステアリングスイッチで操作できてご満悦です(^_-)-☆

そのほかサブウーハー用のアンプにもエナジーボックスフィール ポイント2も追加。
あらゆるものにまだまだエージングが必要ですが、すでに音の方はかなりのもの(^^♪


ジャンクションスタビライザーの最後の結線は、他の機材のエージングが終わってからの楽しみとしておきます。
また後日報告させていただきますね。
お楽しみに~

70ヴォクシーにモレルMAXIMO6


70ヴォクシーのお預かり。
スピーカー交換のご依頼です。


ケンウッドのナビゲーションに、ドアには安価なコアキシャルスピーカーと手はくわえられていましたが・・・・
聴かせてもらえばオーナーさんのおっしゃる通り、かなり残念な音(>_<) おそらくスピーカーの位置が低いのとドアパネルの形状の悪さと、面積が広いゆえの恐ろしいほどの剛性の低さと、音を悪くする要因が3拍子揃ってしまっています。 やはりセパレートスピーカーと的確なデッドニングは必要ですね。
お選びいただいたのは当店お勧めスピーカー交換プランのひとつでもあるモレルMAXIMO6☆
リーズナブルな価格ながらモレル独特の音楽性を体感できる人気のスピーカーですね。


この車の場合、やはりツィーターはAピラーが理想的。

音を聴かれたオーナーさん「スピーカーをかえるだけでこんなに変わるもんなんですね。最初からお願いしておけばよかったです」

今回はありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

NV350キャラバンにサイバーナビ8インチ


またまた新車のNV350キャラバンのお預かりです。
不思議とハイエースよりキャラバンのお預かりの方が多いんですよね。

8インチナビの取付のご依頼です。
今のところアルパインの専用モデルも発売されていないようで、検索してみれば結構な数がヒットします。

取付が可能なのは間違いないようなんで、安心して作業にかかれますね(^^♪


ちょっとラインにこだわった会心の出来栄え!

一目見るなり喜んでいただけました。
同時にセキュリティの取付も。


今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

ACG2017in中四国


カークリニック99さんの新しいデモカー☆
ワゴンRがフルモデルテンジのたびに制作をご依頼いただきます。
今回は今年の初めから聞いてたのですが、7月の末にようやく取り掛かることができました(^_^;)


前回はビジュアル重視でなかなかの人気でしたが、実用性ゼロ!
バンパー外さないと走行するのも一苦労というほどだったんで、今回はいたって普通の外観です。

99店長との打ち合わせはいつも立ち話で1~2分で終わっちゃいます(^_^;)
私:「今回はどんな感じで?」
99店長:「4人乗車ができて、比較的にシンプルなシステムで、ウーハーが思いっきり鳴るのがいいですね。
      あと、お客さんに貸し出すこともあるかもしれないんでバックカメラもつけといてください」
私:「レイアウトは?」
99店長「壁で!」
私「今時壁!!?」
99店長:「後ろに座った人を囲うような感じがいいんですけどね」

・・・・とやっぱり一風変わったリクエスト。


結局こんな感じで完成。
いつもはエントリークラスのユニットを使うのですが、今回はちょっとランクを上げて私の独断でユニット選択。
鳴りっぷりでは昔から絶大なる信用を置いているロックフォードのP3の12インチを2発。


T1500のアンプで駆動させます。

ギリギリでヘッドレストもかわせました。


フロントスピーカーは同じくロックフォードのT1675S☆


ガッツリと鳴らすにはやはりクロスオーバーの充実したヘッドは欲しいんで、私の車から外したP01で2ウェイ+サブウーハーのシステムを構築。

カスタム歴の長い99店長・・・・・・・懐かしい時計を持ってこられたんで、パネルを加工して埋め込みピアノブラックに塗装。


クラブ並みの迫力の低音がダッシュボードの奥から響き、背中から音圧を受ける感覚はなかなか気持ちがいい(^^♪

出来上がった次の日には早速ACG中四国に参戦。



私はいけませんでしたが、参加の皆さんは楽しめたようですね。
99店長いつもありがとうございます。
関西は一緒に行きましょう(^_-)-☆

    

エクストレイルにMATCH PP86DSP

三重県からエクストレイルのお預かり。
DSPの取付のご依頼です。


MATCH PP86DSP☆


日産純正ナビの音が劇的に改善されますね(^^♪


すでにパイオニアのスピーカーが装着済みです。
今回ツィーターの埋込も同時に施工させていただきました。

フロントスピーカーをマルチで接続。
細やかな調整を施すほどに劇的な音質向上(^^♪

オーナーさんも音が出たとたんに驚きのご様子。
「以前に量販店でスピーカーをかえてもらったときには、なんとなく良くなったかなぁ・・・・という感じだったんで、今回も期待半分、不安半分って感じだったんですが、これほど別物に変わっちゃうんですね。こりゃどんどん欲が出てきそうです(^_^;)

はい、いくらでも欲出してください(^_-)-☆

「今日は名阪通らずに下道でゆっくりと帰ります」とのこと。

今回はありがとうございました。
システムアップもお任せください。

ウイッシュにHELIX P10W


ウイッシュのお預かり。

以前にスピーカー交換プランのHELIXのP62Cをお買い上げいただいたお客様です。


その後純正ナビからサウンドナビに交換して、今回サブウーハーの追加のご依頼をいただきました。


当店で人気のHELIX P10Wをチョイス。


当店オリジナルのウーハーボックスにセットしてラゲッジに(^^♪


パワーアンプは同じくHELIXのNEWモデル G TWOをブリッジで接続。
AB級ならではの制動力が魅力ですね。

このオーナーさんもカメラが趣味のひとつで、いつも楽しくいろんな話をさせていただいています。
しばらく音を聴かれておもむろに「僕は今回何をお願いしましたっけ?」
私:「えっ!サブウーハーの追加ですけど・・・・・」
オーナーさん「・・・ですよね。いやぁ、あまりにもすべての音がいい方向に変わってしまってるんで、ちょっとびっくりしてしまって」


満足いただけたようでよかったです。
いつもありがとうございます。

NV350キャラバンの床板場&CF加工


新車のキャラバンのお預かり。


マイナーチャンジでフロントマスクが高級になりましたね。


仕事に使われるようで、床下の板場加工のご依頼です。


前回の経験から、少し改良を加えて一段とスマートに仕上がりました。


隅々まで細やかな仕上がりです(^_-)-☆


オーナーさんのご希望で防水処理もさせていただきました。


当店では体にも環境にも優しい材料を使用しておりますので安心してご利用いただけます。
クッションフロアも自動車難燃基準をクリアしている材料なんで車検時も問題ありません。


ナビとバックカメラもお買い上げいただきました。


ご満足いただけたようです(^^♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

ハスラーにキッカーCSS674


鮮やかなブルーのハスラーのお預かり。
スピーカー交換のご依頼です。
純正スピーカーの音があまりにも悪いとのことでお問い合わせいただきました。
聴かせてもらえば、確かに残念な音・・・・・・・・・・・


この悪評高い純正スピーカーもさることながら、スズキの軽自動車はドアの厚みが極端に薄いうえに、サービスホールが恐ろしく多くて広い。


お選びいただいたのはキッカーのCSS674.
トレードインが多いイメージのユニットですが、特にこういった条件の悪い車では、やはり基本的なドアのデッドニングは必要ですね。


ツィーターは純正位置に。


ケンウッドのナビのちょっとややこしい音質調整機能も、使いこなせばなかなかの優れものです。

オーナーさんもちょっと驚きの鳴りっぷり(^^♪


今回はありがとうございました。
システムアップもお任せください。

モレルMAXIMO ULTRA602


新製品のご案内です。
大人気のモレルのエントリーモデル「MAXIMO6」にULTRAバージョンが新発売!


一見ロゴの色が変わっただけに見えますが、


従来のものと比較してかなり重くなっています。


代車につけようかと思っていましたが、なかなか時間が取れないんで、いったんデモボードに装着。

低域の解像度が上がると同時に、ツィーターの高域が伸びているのか、透明感が増した感じですね。
価格は税別50,000円☆
ぜひ選択肢の一つにお考え下さい。

ヴィッツにMATCH PP86DSP&ウォークマン


新型ヴィッツのお預かり☆
オーディオカスタムのご依頼です。


ナビはトヨタ純正・・・ナビの機能は優れているのですが、音の方はイマイチよろしくないですね。


今回は純正ナビ等の音質を劇的に向上させるアイテム「デジタルオーディオプロセッサー」を導入して、

当店お勧めスピーカー交換プランのモレルMAXIMO6を取付です。

これだけでも全くの別物の音になりますが、今回はさらにハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤーを導入です。


オーディオテクニカのデジタルトランポートを介して


ウォークマンからデジタル伝送。


事情によりツィーターは純正位置に・・・

以前のお車はご自身でデッドニングやスピーカー交換をされてきたというオーナーさん。
「ミッドレンジがこんなに広いレンジで鳴るんですね!こんな音は聴いたことがなかったです。依頼してよかったです」


今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

今回ご依頼の内容は、カーオーディオへのDAP導入の基本的なパターンなんで、純正ナビとウォークマン等のデジタルオーディオプレーヤーを、両方使えるシステムの操作を簡単に説明させていただきます。


ウォークマン等をプロセッサーにデジタル接続する場合にはこのようなコントローラーが必要となります。
真ん中のモードスイッチでナビ側の音声とウォークマンの音声を切り替えます。


純正ナビ側の際には、従来通りナビ本体のヴォリュームや選曲の操作なんで、ステアリングスイッチ等がついている場合にはその機能も使えます。

モードボタンを押してウォークマン用のデジタル入力に切り替えたときは、

左のCTRLがヴォリュームとなり、選曲はウォークマン本体で行うこととなります。
今回はサブウーハーも取り付けていますので、右側のCTRL2がサブウーハーヴォリュームとなっています。

オーナーさんはナビのSDカードとウォークマンに同じCD音源を入れておられたので、聴き比べて一言
「もうウォークマンでしか聴けないですね(^_^;)」

いろんなパターンがありますので、ご興味があればお問い合わせください。