Author Archive

WRX S4のオーディオカスタム

今週の土曜日はエルハウスミーティングの予定ですが、天気が微妙ですね。
決行か延期かは土曜日のこのブログでお知らせいたしますので、お越し下さる前にチェックしてくださいね。


新車でのお預かりのスバルWRX S4☆
ナビにバックカメラ、ETCにレーダー、エンスタ付きのセキュリティにフロントスピーカーにパワーアンプ、サブウーハーとお買い上げいただきました。

マイナーチェンジしたての新車なんで、ややこしそうなところから手をつけます。
やはりコチョコチョと変わってるようで少しばかり苦労をしております(^-^;

ステアリングスイッチの連動も今までの通りじゃうまくいかない・・・・・・・
こんな時に頼りになるのがアルコンで有名なガレイラさん。
最近は購入させていただくこともめっきり減りましたが、電話させていただいたら「ああ、この型からまた変わってるようなんで新品番で出していますよ」と夕方にもかかわらずすぐに出荷していただきました。

面白いのがナビの設定で選択するのは「マツダ車」
そういえば先日のマイナーチェンジしたてのキャラバンのオーディオハーネスもマツダ用でしたね・・・・・
何ともややこしい(>_<) ややこしいところを過ぎてしまえばあとは楽しい作業です(^^♪
今回お選びいただいたのはヘリックスのC1TとC6Bの組み合わせ。
圧倒的な情報量と低域の輪郭のすばらしさで、当店でも人気のユニットです。


完成が楽しみですね(^^♪

ACG関西2017

遅くなりましたが、昨日のイベントの様子をご紹介。
ちょっと長め&画像多めです。

前日の夜に日音協の前夜祭にお呼ばれしてたんで初めての参加。
たらふく呑んで食って解散した後に、珍しくシゲちゃんと八木に呑みに行く。
面白い店で、ここでも結構呑んだ(^_^;)
歳とともにお酒に弱くなってたんですが、去年1年間肝臓を休ませたせいか、昔のように飲めるようになってしまってる・・・

結局家に帰ったのは3時頃・・・・・・あくる朝鬼のような着信でようやく起きてくればもう8時まわってます。
二日酔いというより、まだ酔ってるって感じ(>_<) 会場に到着したらとっくに始まってました。 今年は当店からのエントリーが多かったんですよね。 こんな時しかできないんで、順番に軽く調整・・・・・・とはいえ頭痛との戦いです(>_<)
今回がイベントデビューの黒いハリアー


久々の参加のガルウイングのハリアー


99さんのお客さんのインテグラ


99さんのNEWデモカーのワゴンR


チャーリーのハスラーに


カーズ仕様のツインは今回もDJダッチがパフォーマンス☆


古くからのお客さんのステップワゴンはハンドメイドでPAユニットのシステムを組んでおられました。
なかなかよく鳴ってたんでちょっとビックリ!
マイペースで楽しんでおられますね。


もう一台はエントリーしてるのをきいてなかったこのエッセ
たまたま遠目に見て「よく似たインストールがあるもんやなぁ」と思いながら2度見して気づきました(^_^;)

外装が変わってたんで全然気づかなかった。


恒例の日音協ステージ前のバトル。

なんとスタークラスでツインが優勝☆

ヘッドユニットをP01に替えて一段となりっぷりがよくなりました(^^♪

遅めの昼ご飯のころにはようやくビールが飲めるくらいに回復。
会場をウロウロしてたらいろんな人に呼び止められなかなか忙しい(^-^;
昔はイベントといえば1日ビールを飲み続けてひっくりかえってたように思いますが、最近は1日中何かと忙しいですね(^_-)-☆

あっという間に表彰式

99さんは中四国に続いて絶好調☆


初参戦の黒ハリアーのN君も☆


そしてこの男は子供ができた後も、去年からの恐ろしいほどのツキが続いてるようで、

皆さん楽しんでおられましたね(^^♪
今年の関西は活気があって楽しかったですね。


最後になぜか日音協の集合写真に仲間入り(^-^;
いつもイベントを盛り上げてくれる楽しい人たちでした。

ピットには新車が・・・・・・かなり予定より遅れていますが、頑張って進めます。


今しばらくお待ちくださいませ(^-^;

サブウーハー

明日10月1日(日)
イベントのため臨時休業いたします。
舞洲スポーツアイランドで開催のACG関西ラウンドに行ってきます。
入場及び駐車場は無料ですので、お暇があればご来場ください。


つい先月の末にMATCH PP86DSPを取付させていただいたエクスレイルのお客様。
早速サブウーハー追加のご依頼です。

私:「えらい早いですねぇ(^_^;)」
オーナーさん:「あんなに音がよくなると、やっぱり欲が出てしまって・・・・・」


MATCH PP86DSP・62DSP専用のサブウーハーのPP8EQをチョイス。

3オームクワッドボイスコイル採用でDSPの内蔵アンプで鳴らせます。
コンパクトなボディですが、なかなかいい仕事をしてくれます。

サクッと取り付けて再設定。
低域の量感が著しく増すのはもちろんですが、低域の再生から解放されたドアのミッドレンジが生まれ変わったように生きいきと鳴り出します♪

オーナーさん:「よくブログで書いてありますけど、ほんとに何もかも変わっちゃうんですね。やっぱりサブウーハーって要りますよね(^^♪」


なんでもご友人からA&KのDAPを安くで譲ってもらったとか(^_^;)
ゆっくりと楽しみながらやっていきましょう。

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

エルハウスミーティングの&臨時休業のお知らせ

毎年恒例となりつつあります「エルハウス・カーオーディオミーティング」を今年もゆるりと開催いたします。
日時:10月7日(土) 午後9時ごろ~  (雨天延期)
場所:針テラス

お客様同士お互いに聴きあったり、カーオーディオ談義を楽しんだりと静かな人気の集まりです。
「ちょっと聴いてみたい」だけでもOKですよ。
お時間が許せばお立ち寄りくださいませ。

今週の日曜日10月1日(日)
大阪の舞洲スポーツランドで開催のACG関西に出席のため臨時休業いたします。


電気系のトラブルでACG中四国を棄権した99さんのツインも今回は参戦。
とにかくスペースの無い車なんで、ウーハーボックスの下に積んだサブバッテリーが死亡・・・・
サブバッテリーが一つでもダメになると他のバッテリーにも充電がされません。

一旦ばらして取り外し・・・・

後ろには抜けない車なんで大変です(^_^;)
途中写真を撮る余裕も無いほど大変でしたが、何とか無事に終了。


リアル「カーズ」ですね。
近所の子供たちにも大人気でした(^^♪

ハイレゾ


またまたこの方のエルグランドのお預かり。

ヘッドユニットには長年MM-1をお使いでしたが、ついにハイレゾ導入です。


SONYのウォークマン☆
黒と見せかけておいて

金色です(^^♪


テクニカのHRD500を介してHELIX DSP PROに・・・・・


以前に埋め込んだDIRECTORのヴォリューム操作と、ウォークマンのPLAY-POSEと曲送りボタンを

ステアリングスイッチで操作できるようにさせていただきました。


2回目ですが、相変わらず超細かい半田付けには苦労します(^_^;)


同時にレーダーの埋込加工も。


ウォークマンのエージングがまだまだなんで、少し硬い音がしていますが、出てくる音はすでに別物☆
凄いですね♪


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ムーブコンテのスピーカー交換


ムーブコンテのお預かり。
もう16~17年前からのお付き合いのお客様です。

数年前にヘッドユニットをP01に替えていただきましたが、とにかくこの方の買われたものは壊れないというジンクスが・・・

確か一番最初に買われたこのナカミチのCDデッキ CD45Z☆
とにかく故障が多く、修理に出すことが多かったのですが、この方のはノントラブル。
「壊れたら買い替えるんですけどねぇ(^_^;)」と言いながら全く気配がない。


このいかにも壊れそうなナカミチ製CDチェンジャーとともに、ノントラブルで動き続けております(^_^;)

ヘッドユニットをP01に替えられた後も、このCDチェンジャーのコントロール用プリアンプとして使っておられます。


スピーカーは前車から使っておられたモレルのTempo6なんで、もう8~9年になりますか。

少し前に板金修理でお預かりしたときに、ついでに音質調整・・・・
「さすがにゆるくなったなぁ(^_^;)」と感じてましたが、オーナーさんも同じように感じられてたようで、ユニットの交換のご依頼をいただきました。
ユニットの選択はお任せいただいたので、システムやドア特性、形状を考慮して選んだのは

モレルのTempoULTRAのミッドベースと


MT220のツィーターの組み合わせ。


見た目はほとんど変わらないのですが、メリハリのある低域の明瞭感と高域の透明感は全くの別物ですね☆
オーナーさんも驚きのご様子。


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

山上ヶ岳


昨日の休日は久々一眼持って山登り。

今年はとにかく忙しくて休日出勤も頻繁になってたんですよね。
おまけに夏の暑さにも参ってたんで、とても山登りする気にもならず、2月に雪の三峰山に上って以来です。
今回は山上の大峯山寺が9月26日にしまってしまうということで、山上ヶ岳に登ることに・・・。
あんまり多くの山には登っていませんが、今まで登った山では断トツで一番好きな山です。
ここ半年間、全くと言っていいほど運動もしてなかったんで、足がもつのか不安だらけの山いきです。


意外にも順調です(^^♪


陀羅尼助小屋を超えてからは初めてのルートに。


途中鐘掛岩では山上ヶ岳らしい迫力の風景が現れます。


やっぱりここは外せません。

雪のシーズンと紅葉のシーズンしか来たことはなかったのですが、ここの景色はいつの季節でも圧巻ですね。


ドローンが欲しくて仕方がない大先生が、買うのを我慢して作った新兵器で撮影してくれたのがこれ。
これの方がここの迫力が伝わりますかね(^^♪

今回はカメラよりも山登りが一番の目的だったんで、曇り空でも決行だったのですが、まさか雨にあうとは思ってなかった(>_<)
今年ももうすぐ閉まってしまう大峯山寺でお守り買って昼ご飯食べるころには、結構な雨・・・・


寒さに震えながら山頂の「お花畑」で数枚とりますが、やっぱりここは青空がないと絵にならない(^_^;)

いつもより早めに下山・・・・
さすがに疲れましたが、いいリフレッシュになりました。

今週も忙しい毎日です。
今日も一日頑張りましょう(^^♪

USトヨタ シエナにBIG-X9インチ

一昨日台風接近の中開催されたACG九州大会☆
チャーリーのハスラーが、パワーHiFiクラスで念願の一番おっきなトロフィー(^^♪
行きかえりともに交通機関が混乱する中、無事に帰ってきて安心しました。
参加の皆さん、イースのスタッフの皆さんお疲れさまでした。
次は関西ですね(^_-)-☆


99さんからのご依頼のお車はUSトヨタのシエナ☆
初めて見ましたが、ビッグサイズの3列シートのミニバンです。

このビッグなサイズの車にはやっぱり大画面ナビが似合います・・・・・ということで一度ばらしてみて取付可能サイズの確認。

思わぬ苦労もありましたが完成してしまえばいたって普通(^_^;)
珍しい車なんでのぞき込むお客様に、いちいち今回の加工内容を説明してしまうほど我ながら満足な仕上がりです。

こういった平行輸入車の車検も厳しくなったようで、フェンダーに仮のミラーをとってつけたぐらいじゃぁ許してもらえないそうです。


ドアミラーに小型のサイドカメラを埋め込んで


レーダーの外部入力に映し出します。

フロントカメラはアルパイン製をダイレクトイン☆


スマートで実用的でなおかつ車検OKということなしですね(^^♪


今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

アクアG’sにモレルMAXIMO6

今日の午前中には九州に台風上陸とのこと・・・・・
今日はACG九州なのですが、大丈夫なんでしょうか?
関西には今日の夜に接近とのことなので、お店は早じまいするかもです(^_^;)


アクアG’sのお預かり。


最近新型が発売されましたが、トヨタのG’sシリーズの中でも何ともやりすぎ感のあるこのアクアは魅力的ですね。


内装もなかなかオシャレ☆

今回はスピーカー交換のご依頼です。


モレルのMAXIMO6をチョイスされました。

この車のドアも少しきつめの制振が必要です。
限りなく軽さを追求してあるんでしょうね。


今回は事情によりツィーターは純正位置に取付・・・・


BIG-Xの音質調整も機能もフルに活用して調整。

見た目では全く変わりませんが、出てくる音は全くの別物です。

先日他のお客様がおっしゃってました。
「見た目では全くわからないはずなのに、音で嫁にばれてしまってえらい目にあいました(^_^;)」


オーナーさんも驚きのご様子。
このオーナーさんは独身なんで心配はありませんが、奥さんに内緒のオーディオカスタムのお客様・・・・・
奥さんが一緒に乗られるときはテレビでもつけておいてくださいね(^_-)-☆
テレビの声でも変化に気づかれることが多いようですが、なんとか「プロに調整だけしてもらった」でごまかせるはずなんで(^_^;)・・・・・・・

ユピテル ドライブレコーダー

先日テレビのニュースで、ユピテル製ドライブレコーダーの1機種が発火の可能性があるため、自主回収というニュース。
事前にメーカーさんからのメールで知っていましたが、品番に販売実績がなかったんで「関係ないわ」と思っていました。
釣りの師匠からも電話があって「テレビで見たけど、ワシのは大丈夫なのか?」
私:「あ~、うちでは扱ってない機種なんで大丈夫ですわ」

ところがメーカーの営業さんから連絡があり、当店で1台だけ納入実績があるとのこと。
2012年ということだったのですが、さすがに憶えていない(>_<) しばらく考えて「もしかして!」と当店の旧ブログで検索かけたら出てきました。 旧ブログ

私の車でした(^_^;)
確か2年ほど前に壊れてゴミ箱にほり投げた記憶が・・・・・・・・・・

まぁ、私の車でホッとしました。
このFH200以降、少し前までのモデルは電池が内蔵なんで膨張する可能性はありますが、ケースから脱落することはないので修理対応となるようです。

ご安心くださいませ。