
エスクワイァのお預かり。
スピーカー交換のご依頼です。

お選びいただいたのがモレルのMAXIMO6☆
ツィーターとミッドレンジの位置関係も良好♪
純正状態はユルユルのドアパネルですが、しっかりとデッドニングを施せば、低域から中広域までしっかりと再生します。
別物になった音にオーナーさんも大喜び(^^♪
試聴中に後部座席にお子さんをチャイルドシートに座らせてた奥様が
「全然興味ないんですけど、これは私にもわかりますわ! 私の車も今度買い換えたらやってほしいわぁ」

悪天候で2度も延期しましたが、ようやく先週の土曜日に開催できました。
お集まりいただいたお客様は例年に比べて少し少なめでしたが、その分私もゆっくりといろん話ができました(^^♪
大勢の人を仕切ることにかけては世界一苦手なタイプの人間なんで(^^;)気の利いたことは全くできませんが、
初対面に近いお客様同士が一緒に車に乗り込んで、長い間笑いながら話し込んでおられる様子を見ているとなんかうれしいですね(^^♪

私たちは針テラスの片隅でひっそりと集まっていましたが、周りでは車が入りきらないぐらい改造車が集まってました。
オフ会か何かなんですかねぇ?
ちょっとビックリしましたが、「若い人にも車好きがまだまだいっぱいいるんだなぁ」と少しばかり安心します(^^♪
ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
翌日は第2日曜日で定休日。
先々週に自転車が届いてたんで、夫婦で初サイクリング♪

明日香までなら30分ぐらいかな?って思っていましたが、超運動不足なうえに変速機付きの自転車に慣れていない奥さんのペースに合わしていると1時間ほどかかった(^^;)

いきなり「ひだまりカフェあすか」でランチ。
ここは友人の従弟の方がやっておられるということで、確かゴールデンウイークに初めていきましたが、なかなか美味しくてボリュームもあって気に入ってたんですよね(^^♪

古くからのお客さんのお店で用意してもらったMERIDAのクロスバイク。
ロードでもなく、マウンテンバイクでもないこのあいまいな感じがいかにも私好み(^^;)

自転車でプラプラしてると普段目につかないちょっとした発見があって面白い。

日差しがあるとまだまだ汗ばむほどの陽気です。
寒くなるまでにあと何回乗るんでしょうかねぇ?
さぁ、今週も忙しい毎日です。
今日も一日頑張りましょう(^^♪

今週は開催できそうですね・・・「エルハウス・カーオーディオミーティング」
日時:10月13日(土曜日) P.M. 9時ごろ~自由解散
場所:針テラス
当日朝にこのブログで最終決定をお知らせしますので、お越しになる方はチェックしてくださいね。
先日久々のお預かりのRF3ステップワゴン。
古くからのお客様にはおなじみの車ですが、「まだ乗ってたん‼?」て声が聞こえてきそうですね(^-^;
ここ一年ぐらいは放置されてたようですが、それまでは普通に街乗りされてたようです。
詳細はコチラをご覧ください
この車との付き合いももう12~13年ですか・・・・。
長年にわたって数度のリメイクを施し、一緒にいったイベントは数知れず。
オーナーさんとは言いたいことを言い合う関係ですね(^-^;
ようやく廃車にするということでユニットだけを外してほしいとのご依頼。
若いころはあまり思わなかったのですが、このエアサス車にこれだけの重量物を載せて高速を走ってると思うと気が気じゃない(+_+)
エアサスの配管やタンクにコンプレッサーに逆止弁等は7年ほど前のリメイク時に新調しましたが、バッグや電磁弁は新車のころに装着されたもの。
オーナーのKさんは「さすがに寂しいわ・・」と言ってますが
私はといえば「ホッとするわ・・・っていうより正直言って清々するわ(^_-)-☆」
Kさん・・苦笑いしながら「えらいこというなぁ・・・・・でもこの車にかかわった職人さんみな同じようなこと言いはるわ~」

こんなこともあろうかと、制作時に上側のサブウーハーの取り付け用に作った冶具がまだ残ってた(^^♪
この車の外装・・・・好みの問題はさておいてものすごいいい仕事がしてありました。
これだけのカスタムを施して長年経ってるにもかかわらず、ブリスターフェンダーのクラックや歪も全くなく、ワンオフパーツ同士のチリ合わせも絶妙!
レクサスLS600hのヘッドライトの移植に伴い大加工されたバンパーやヘッドライトの取付も、ワンオフのアングルが新設されて、ある面最近の車の純正以上に外しやすくて取り付けもしやすい。
コネクタも集中の一か所にされてるんで、純正のヘッドライトより脱着がしやすいんですよね。
どこの誰の仕事かは存じませんが、ちょっと感動したんで私もちょっと意識した(^-^;
基本的に直線と平面基調のデザインですが、すべての部分をFRPマットで覆った上にパテで仕上げてるんで、いまだにビスの跡やクラックなどは皆無で作ったころと変わりがない。


このウエザーストリップの際までFRPのみで制作したパネルをいちいち自慢してたなぁ・・・と懐かしく思い出す。

このあたりはユニット組してるんで、意外とすんなりビスのみで外せます。
バラシながらKさんと出会ってからのことを思い出してた。
12~13年前・・・・・・突然一見さんでお友達と二人でやってきた。
二人とも一見あんまりガラがよろしくないタイプで、確か動物のガラの刺繍が入ったジャージを着てたような記憶が・・・・・
1~2時間の商談で400万円足らずの見積もりを見て「ほんならお願いしますわ、今週中に振り込みますんで・・・」
振り込まれてからもとにかく疑ってかかってましたね(^-^;
内外装のリメイクを経てからの8年ほど前・・・・
Kさん:「最後にもう一回だけリメイクしたいんやけど」
私:「何処を?」
Kさん「中全部」
私:「・・・・・・・・・・・・・・・・」
その頃は昔と違って新規のお客さんも増えてきて、作業のご依頼の件数もかなり増えてきてたんで、一人で普段の作業を回しながら長期間かかりきりになる作業をやれる気がしなかった。
いやそうな顔をしてる私を見て
Kさん:「嫌なん?」
私:「うん、正直嫌」
Kさん「マジで!?」
私:「・・・マジ」
極めつけに得意の一言「もうええんとちゃうん?」
肝の座ってるKさん・・・これぐらいではひるまない。
「高橋っさんがどうしてもいややって言うんやったらもうこの車降りるけど・・・・・・今更ほかの店行く気は無いから・・・・・」
私:「嫌な言い方で詰めるなぁ(^-^;」
そんな会話があって結局やることに。
半年ほど先に店の増改を控えてたんで、その改装が終わって3台同時にあずかれるようになって、比較的暇になる冬になってからのお預かりってことで、結局7~8か月預かってたような気がします。
忙しいのと終わりの見えない作業に参りながらも「むかしのPA外向きの地獄のような作業に比べたら全然楽やし・・・」と自分に言い聞かせながらやっていましたね。

あまりもユニットが多くていたるところにしっかりと留ってるんで、パネルもバラシていかないとユニットが外せない(+_+)

昔を思い出してちょっとしんみりした気持ちにもなってたのですが、あまりにも大変なんでだんだん腹が立ってきた(^-^;
「ようコレだけの量のユニットをつけろ言うたなぁ‼」
いつもはメンテナンスのことを考えて取り外しの楽なように考えて制作していくのですが、この時ばかりは大量のユニットを入れるだけで精いっぱいだったようです(^-^;
オーディオにはほとんどトラブルがなかったのが幸いでした。
奥の外向きのウーハー用のアンプが壊れた日には気づかないふり・・・聞いてないふり・・・忘れてるふりをしなきゃいけないところでした(^-^;
終わってみれば「やっぱりこの姿にもどしてやれてよかったなぁ」と二人して口をそろえた。
Kさんもこのステップワゴンも・・そしてちょっとだけ私もお疲れ様でした(^-^;
Kさん、次の車は色んな面であっさりめでお願いしますね(^_-)-☆

先日アテンザを新車でご入庫いただいたお客様。
免許取りたての息子さんたちが乗れるようにと中古でミッションのミラをご購入。
スピーカー一体式のラジオ装着車だったんで、「ちょっとだけ音を良くしてよ」とのご依頼です。

「お子さんの車とか言いながら、すっかりお父さんのおもちゃになってるような・・・・・・・・(^^;)

キッカーのCSSをしっかりとデッドニングしたドアに取付♪
シート下に入れた小型のパワードサブウーハーとも相まってご機嫌なサウンドを楽しめよるようになりました。

ドアをばらした時に目についた。
懐かしい!! 後付けパワーウインドーキット。

アメリカ製なのかな?
大昔にハイエースのキャンピングカーによくつけてた三菱電機製のキットに比べたらスマートでかっこいい♪
そういえばムーンアイズでもこんな感じのものが売ってたような記憶があります。
唯一の難点が・・・・・・・ちょっとパワーが足りないのが昔から変わらないところですね。
他にもHIDのヘッドライトやドライブレコーダーなどをお買い上げいただきました。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
今週末も台風襲来で雨模様(>_<)
なかなか開催できません「エルハウス・カーオーディオミーティング」
再度延期です。
日時 10月13日(土)PM9:00~
場所 針テラス
雨の時は・・・・・・・・・・・・・・また考えます(^^;)

レガシィアウトバックのお預かり。
今年の春に新車でご入庫いただき、セキュリティを取付させていただきました。
次の乗り換でえはスバルのAWDが欲しい私としては、この車も気になるところ。
作業しながら色々とチェック(^^;)

デモボードから選んでいただいたのはモレルのTempoULTRA602☆
当初はこれだけの予定だったのですが、2カ月近く作業を待ってもらっている間にどんどん話が膨らんできた♪
パワーアンプの追加に続いて、サブウーハーも追加。
再度ご来店いただいたときにはサブウーハー用のアンプもランクアップ♪
確かにカタログ見ながら妄想してる間が楽しいですよね。

サブウーハーはロックフォードのP3☆
釣りを筆頭にアウトドアの趣味が多彩なオーナーさんなんで、BOXは簡単に取り外しできるよう配慮いたしました。

スバル純正オプションのビルトインナビはサウンドナビのスタンダードモデル。
もちろん初期設定を変更してセッティング。
オーナーさんも別物になった音に大満足のご様子。
本日予定しておりました「エルハウス カーオーディオミーティング」は雨のため延期いたします。
来週の10月6日に開催予定ですので、よろしくお願いいたします。

WRX STiのお預かり☆

ロックフォードの4chアンプ2枚でフロント3ウェイ+サブウーハー。
コントロールするのはHELIX DSP.2。
従来はipodに非圧縮の音源を入れてサウンドナビ経由で聴いておられたオーナーさん・・・

試聴はとりあえず今まで通りのipodから・・・
3ウェイ独特の分厚い音にかなり驚かれる♪
笑いながら聴き続けること数曲。
次にデジタル接続のウォークマンつないで音が出たとたんに絶句(^_-)-☆
「こんなにすごいもんですか・・・・・」
‥以前に私が「ウォークマンで聴きだしたらもうipodには戻れないですよ」といってるのを聞いても「またまた!高橋っさん大げさなぁ(^^;)」と思っておられたようですが・・‥
もう一度メインソースに切り替えたとたんに「まるでラジオみたい・・・・・・・・・」
「長いことお疲れ様」とつぶやきながらipodのケーブル外しておられました(^^;)
今週末は天気が微妙ですね(>_<) 土曜日に予定しているミーティングは延期するかもしれません。 当日朝にこのブログでお知らせしますので、来られる予定の方はチェックしてくださいね。
昨日の定休日は久々に夫婦でお出かけ♪
滋賀県のびわ湖バレイに行ってきました。
午後からは天気が崩れる予報だったんで、朝早く出発。
びわ湖バレイは一番近場のスキー場で、若いころに一度だけ行ったことがあります。
あまりにも狭いのと人の多さに辟易した記憶がありますが・・・・・
最近はオフシーズンのリゾートに力を入れているようで、年中通して多くの人が訪れているようです。

駐車場からはロープウェイで一気に登れます。
春には桜や水仙、秋には紅葉と絶景が楽しめるようです。

びわ湖が見渡せる展望台は下に比べて気温が6~7℃低いようで、この季節でもかげると肌寒い。
山頂からはびわ湖がすべて見渡せます。
平日なんでそんなに混雑はしていませんが、土日ともなるとかなりの賑わいでしょうね。

ロッジは営業していませんが、この雰囲気が何とも懐かしい(^^♪
もうスキーに行かなくなって10数年たちます。
「よくこんなロッジのテーブルに居酒屋並みにビール瓶並べてたなぁ」と懐かしく思い出す(^^;)
色々と遊具もありお子さん連れで楽しめるところですね。

お昼過ぎには近江八幡でちょっとだけ贅沢なランチ♪
早めに帰路につきましたが、大雨でどこもかしこも大渋滞でした。
さぁ、今週も忙しい毎日です。
今日も一日頑張りましょう(^^♪

少し前に新車でご入庫いただいたレクサスRXのお客様。
なんでも奥様の車を新調されたところ、あまりにも音が悪いんで・・・とご相談。
ちょうどプロセッサーが必要だったんで、アンプ内蔵プロセッサーを奥様の車に移設することにして、これ幸いとRXを最初から悩んでおられたシステムに変更です。

そしてフロントチャンネルのアンプにはmosconiの名機ZERO4を導入です♪

「別に今のが気に入らなかったわけじゃないんですよ~」と笑いながら
堰を切ったようにテクニカのHRD500やレグザットのケーブル類をたくさんご購入(^^;)

圧倒的な存在感ですね♪
こうなることを予想してたかのようにスペースがきっちりと空いてました(^_-)-☆
とにかく幸せな気分にさせてくれますね(^^♪
エージング後の再調整もまだの段階だったんで、調整だけでも激変したと思うのですが、システム変更による圧倒的な音の変化にオーナーさんも満面の笑み。