Author Archive

エナジーボックスfeel.2


常連様のスイフトスポーツのお預かり。


今回のご依頼はfeel.2の取付です。
フロントスピーカーに対してアンプ2機掛けなんで、当然feel.2も2個必要(^^;)
詳しくはコチラ

助手席下のツィーター用アンプの横には余裕でしたが、


運転席下のミッドレンジ用のアンプの横にはほんとにギリギリ(^^;)


長く使ったアンプほど絶大なる効果が約束されたfeel.2☆
使った人だけが浸れる至福の時間(^_-)-☆


これでこの方もfeel族・・・
いつもありがとうございます。

30アルファード

明日12日~15日 お盆休みとさせていただきます
多くの作業をおまちいただいているお客様がいらっしゃる中休んでいる場合ではないのですが、
今年の暑さでかなり疲れてる様子・・・
しっかり体を休めて夏後半に備えたいと思います。
今しばらくお待ちくださいませ。


新車のアルファードのお預かり☆
古くからのお客様のお乗り換えです。

最近人気のDLSの日本限定モデル☆


純正ナビにHELIX DSPとマクロムのアンプを追加して駆動します。


DLSのハイエンドツィーター・スカンジナビア30の音色は何ともいえず魅力的♪


コントローラーを追加してサブウーハーのヴォリュームをコントロール可能。
普段はフロント2ウェイとサブウーハーのみで、運転席でフォーカスのばっちりあった音を楽しんでいただき、後部座席にご家族が乗られた時はリヤシートで聴きやすい調整と切り替えていただけます。


ドライブレコーダーやセキュリティ等々お買いあげいただきました。

結構ながいお付き合いですが、本格的なマルチシステムは初めてのオーナーさん。
別格の音に驚きのご様子♪


いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

パワーアンプ

8月12日~15日 お盆休みとさせていただきます。

三重県から度々ご来店いただいている80ヴォクシーのお客様。


以前にHELIXのP62CやETONのパワードサブウーハーなどを取付させていただきました。


アルパインのBIG-Xをおつかいなんで、2チャンネルアンプでよかったのですが、将来的なシステムアップを見越して4チャンネルアンプをお買い上げ♪


早い音の立ち上がりで人気のロックフォードのPOWERシリーズのT400-4をチョイス☆
シート下のエアコンダクトを殺さないようにベースを作ってしっかりと設置。

予想以上の音質の向上にオーナーさんも驚きのご様子。


いつもありがとうございます。
システムアップが楽しみですね♪

墓参り

昨日の定休日は毎年恒例の墓参り。                                                          

朝5時に起きて大阪まで母と妹を迎えに行って、中国道を西へと向かう。                                     

私が生まれ育ったのは兵庫県の西脇市☆                                                           

ここの北のはずれののどかな田舎です。

朝早くから恐ろしく暑かったのですが、年に一回、ご先祖様のお墓に手を合わすのは気持ちがいい。                            
今は兄貴が墓守をしてくれていますが、かなりの田舎なんで次の代になったらどうなるかわからないのが少し心配ですが・・・・          
お昼には母の家に帰ってきてのんびりと・・・・
ビール飲んでは寝て、夕方目を覚まして夕飯食べては寝て・・・・・・
いくつになっても母の家は落ち着きます。

8月1日・・・・PLの花火の日で道が混みそうだったんで、夜中までゆっくりしてから帰ってきました。

先週の無理がたたったのかきっちり風邪をひいていますが、昨日はゆっくりと体を休めたんで今日は元気です(^^♪

今週も忙しい毎日です。
頑張っていきましょう(^^♪

w220


W220のお預かり。
オーディオカスタムのご依頼です。

W220・・・・私はこういった欧州車の型式には結構疎い(^^;)
BMWなら大体わかっているつもりなのですが、メルセデスはどうも覚えていない様子(@_@)

このお客様は最初に来られた時はご友人のお車で・・・W220と聞いて完璧にEクラスと勘違いしてた(^^;)
2度目に現車で来られた時も勘違いしたまんま・・・
以前に3度ほどスピーカー交換やバックカメラの取付をしてたんで、色々とわかってるつもりでいた。

今回のご依頼はサイバーナビとバックカメラ、そしてスピーカー交換プランでHELIXのP62Cをえらんでいただきました。
バックカメらの取付をしながら「こんなに大変だったかなぁ?」と思いつつも「グレードが違うのかな」で済ませてた。

かなり前のサイバーナビから現行のCZ902に交換してネットワークモードでワイヤリング。
純正のサブウーハーを鳴らすために小型のアンプを追加。
この時点でも勘違いしたまんま。
ドアパネルをばらしだしてようやく勘違いに気づいた(@_@)
これはSクラスで前に数回やったのはEクラスらしい・・・暑さでボケてたのか・・・・・・・


ばらしてしまえば剛性の高いドアパネルなんで音作りもやりやすい♪


ツィーターはピラーに埋込。

サイバーナビの調整能力にこの剛性の高いドアパネル。
純正のサブウーハーも加わって出てくる音はもう別物です。
オーナーさんもかなりの驚きよう(^^♪


今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

エアコン

今週の火曜日・・・・・・酷暑に負けてグダグダになってる私を見て、常連さんの電気屋の社長が
「冬場みたいにピットの入り口にビニールのカーテン引いて、動力のエアコン回したら大分ましなんちゃいますのん。
作業がはかどったら電気代ぐらいどってないでしょ~」

その時は現実味がなくて「あぁ、・・・・・・・いつかできたらいいねぇ・・・」って遠くを見てしまいましたが(^^;)

夕方から作業再開。
汗流しながらエンスタ付きのセキュリティの配線と格闘してる間、昼間のエアコンの件が頭から離れない。
         
                                                        

日がかわる頃には終わる予定でしたが、結局終わったのは夜中の3時・・・・・・
    
                                                            

「夕飯は食べて帰るから・・・・」と伝えておいたんで帰り道の吉野家に向かうと看板消えてる(>_<)                                                                なんでも6月から午前2時までの営業になったらしい。                                                                   この時間は帰り道では他にはあんまり開いてないんですよね。                                                                          この瞬間に「エアコンつけよ」と決心するも、一晩寝て冷静になったら「やっぱり贅沢だよなぁ・・・」と思い直した。                                                                             翌日は休日・・・ちょっと用事があったんで知り合いのキャンピングカー屋さんに向かう。                                                                             ちょうど昼頃だったんで、(ここも暑いんだろうな~)と思いきや、意外に皆さん涼しげなかおして仕事をしておられる。                                                                      屋根が高くて吹きさらしなんで、冬場は地獄ですが、夏場は意外に過ごしやすい。                                                                              おまけに最近のキャンピングカーは100Vのエアコンを装備するんで、車内の工事は早めの段階で付けてしまってコンセントつないでエアコン回せるらしい。                                                                            社長:「だいたい高橋っさんとこ暑すぎるねん!よーあんなとこで細かい作業やってるなぁ」                                                                           この瞬間に心は決まった。                                                                                電気屋社長に電話。                                                                                「忙しいやろから、手がすいたときにつけてよ」と伝えたら夕方に連絡。                                                                                  「明日何とか時間作ったんで昼から付けにいきますわ」       何ともうれしい話です♪


バカでかい室外機がなんとも頼もしい(^^♪


屋根は焼けてるし入口はビニールカーテンなんで、昼間は冷えるってとこまではいきませんが、汗をかかない気温になるんでなかなか快適です。

車の仕事に携わって30年・・・・エアコン効かせた中での作業は初めてです。
(こんな贅沢してバチあたらんやろか・・)とちょっと不安になったりしますが・・・・・(^^;)

昼間もかなり作業がはかどります♪
お待ちいただいてるお客様・・・今しばらくお待ちください。

さぁ、今日も一日頑張っていきましょう(^^♪

フーガハイブリッド


いつも遠くからご来店いただいているフーガハイブリッドのお客様☆


今回ついにデジタルオーディオプレーヤーの追加のご依頼です。
MATCHのアンプ内蔵プロセッサーPP82DSPをお使いでしたので、オーディオテクニカのHRD500を介してウォークマンZX300をデジタル接続。

従来の純正オーディオからの音でも別物に変わった音にご満足いただいていましたが、今回の変化はかなりヤバかったようでオーナーさんも興奮気味(^^;)


ハイレゾ音源が素晴らしいのは当然なのですが、お持ちのCD音源の音が素晴らしく高音質の変わるのがうれしいところ♪

ましてや純正のハードディスクに録音されたMP3とは比べ物にならないですね。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

ACG関西2018

昨日の日曜日は大阪の舞洲スポーツランドでACG関西♪

当店からはチャーリーのハスラーとN君の黒ハリアーがエントリー。
この関西だけは毎年顔を出していましたが、今年は欠席。
あまりにも忙しくて、お待たせしてるお客様がかなりいらっしゃるんで、さすがに店で作業をしてました。
正直このくそ暑い中、炎天下は勘弁してほしいというのも正直なところでしたが・・・・・・(^_-)-☆

思えばこのACG関西・・・もう10何年かまえは和歌山のほうのスーパーオートバックスの駐車場とかで開催された時もありましたが、そのころからおそらく皆勤賞だったんですけどね・・・


チャーリーは珍しくエントリーした3部門ですべてトロフィーゲット☆
1位じゃなくてすべて2位か3位っていうのがいかにもチャーリーらしいといえばらしいかと(^_-)-☆

N君もこれまた一人で3本ほどいただけたらしい。
なぜか当店のハリアーのお客様は恐ろしくツキを持ってはります(^^;)

ほんとに暑い中皆さんお疲れさまでした。
運営の方々も大変でしょうね。
ほんとに頭が下がります。

来年はもう少し涼しい時期にあってほしいですね。

フォルクスワーゲンT5

ありがたいことに恐ろしく忙しい(^^;)
ただこの暑さで作業の方は遅れ気味・・・・・

水曜日は何としても休みたかったんで、火曜日は珍しく日付が変わっても頑張った。

「いつまで暑いねん!!」と思いながら午前2時・・・・車に乗り込んで外気温見たらあいかわらず30℃(>_<) 休日は一歩も家から出ずにキンキンに冷えた部屋で、これまたキンキンに冷えたビールを飲みながら寝るでもなく…起きるでもなく・・・ 釣りやカメラも行く気ゼロ(^^;) さすがにゆっくりできたんで今日は朝から調子がいい(^^♪ ただ、この時間帯は「ちょっと無理」な暑さなんで、ブログや事務作業をこなして昼寝でも(^_-)-☆ 少しの間久々の夜型の作業にしようかと思案中です。
以前にスピーカー交換プランを施工させていただいたフォルクスワーゲンT5のお客様☆

本格派のキャンピングカーを楽しんでおられますが、今回はフロントカメラの取付とサブウーハーの追加のご依頼です。


スペースは犠牲にできないんで、シート下にETONのパワードサブウーハーUSB8を設置。
フロントドアがしっかりとなってるんで、このサブウーハーがなかなかいい仕事をしてくれます。

サイバーナビの調整をしっかりとしてやれば、フロントスピーカーも生まれ変わったかのように生きいきと鳴り出します。
オーナーさんも大満足のご様子

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

セドリックワゴン

懐かしい車のお預かり☆

Y30セドリックのワゴンですね。


懐かしい雰囲気を漂わせてカスタムしておられます。

当店ではもちろんオーディオカスタムのご依頼です。

アウターバッフルを製作してモレルのハイブリッド602をセット。

車の雰囲気を考慮したデザインを・・・


ピラーの埋め込みも普段とはちょっと違うラインで車の雰囲気になじませた。

余談ですが、このピラー部分・・・・・ダッシュボードをばらしてからでないと外せない(+_+)
ほかにも「これ順番おかしくないですか?」と言いたくなるほど内装パーツのバラシには思わぬ苦労がありましたが、若いころには仕事で幾度もさわってたようで、徐々になじんでくる(^^♪


ラゲッジにはアンプラックとモレルのサブウーハーをセット。
純正近似色のカーペットで違和感なく仕上げています。


このモレルのウルティモ・・・・高価でもあり、適正なボックス容量がかなり大きめなんで使われる方は少ないのですが、なんとも魅力的な音を響かせます。

元々お使いのサウンドナビ90PREMIにARC AUDIOのアンプを追加してマルチ接続。

全体的な剛性の高さも相まって重心の低い正確な音♪
エージングもまだまだ足りない状態ですが、オーナーさん・・・音を聴かれてちょっと興奮気味(^-^;

今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。