Author Archive

ランクル200にモレルTempoULTRA

s-IMG_2059_1

ランクル200のお預かり☆

すっかり顔が変わってるんでフルモデルチェンジと勘違いしますが、ビッグマイナーチェンジらしい。

古くからのお客様ですが、今回は久しぶりのご入庫。

確か前車と前々車も音質に不満を持っておられてご相談を受けましたが、メーカーのサウンドシステム装着車だったんであまりおすすめしませんでした。

今回はオーディオレスでのご購入。

s-IMG_2057

ヘッドユニットにはサウンドナビ100PREMIを☆

s-IMG_2053

フロントスピーカーには最近当店でベストセラーになりつつあるモレルTempoULTRA602をチョイス。

私の一番好きな楕円スピーカー装着車・・・・・・バッフルの面積が大きくとれてスピーカーの裏の奥行もたっぷりある車が多いんで、重心が低く正確な音が簡単に手に入る。

今回もすんなりと完成。

s-IMG_2061

今回は一旦ここまで・・・・

いつもありがとうございます。

システムアップもお任せください。

桜の季節ももう終盤・・・・・そういえば大先生と出会って、いろんなところへ写真撮影に連れて行ってもらいだしたのも去年の桜の時期でした。

s-NKN_4366

天理大教会かから始まって

s-NKN_4387

郡山城

s-NKN_4418

私の一番好きなスポット。

s-NKN_4447

s-NKN_4508

又兵衛桜

s-NKN_4526

長谷寺

s-NKN_4542

談山神社

s-NKN_4540

明日香村

s-NKN_4619

醍醐池

今年の桜は全体的に去年よりもボリュームがあって見ごたえがあるように感じますが、カメラのほうは去年より少しはうまくなったのかな?(~_~;)

 

今週も忙しい毎日です。

今日も一日がんばりましょう(^_^.)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シエンタのデッドニング

s-IMG_2020

現行シエンタのお預かり。

フロントドアのデッドニングのご依頼です。

s-IMG_2023

純正ナビに

s-IMG_2022

アルパインのコアキシャルスピーカーが装着済みです。

このパターンも通常は低域が不足しがちですが、今では難なくクリア(^_^.)

施工前は足元でこもり気味になっていましたが、丁寧に余分な共振と定在波を取り除けば、気持ちよくダッシュボードの上で音像が広がります。

オーナーさんも音が鳴った瞬間に「これはすごいです。こんなに変わるもんなんですね」

ご満足いただけたようです。

エントリークラスのスピーカーの能力も侮れません。

s-IMG_2024

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

 

ハリアー完成!

s-IMG_2035

ようやく完成です!

s-IMG_2046

s-IMG_2036

グラウンドゼロのホーンツィーターと15インチサブウーハーをラゲッジにインストール☆

s-IMG_2041

これは以前に施工させていただいたリヤドアのミッドレンジ☆

s-IMG_2038

サブウーハー用のアンプにはGZNA1.2550DXⅡを2基リンクモードで駆動。

圧倒的なパワーで15インチウーハーをドライブします。

s-IMG_2033

 

s-IMG_2042

s-IMG_2039

s-IMG_2043

オーナーさんも大満足(^_^.)

イベントが楽しみですね。

 

プリウスのデッドニング

s-IMG_1920

新型のプリウスもよく見かけるようになりましたが、今回は30プリウスのお預かり。

昨年にセキュリティの取付をさせていただきました。

その時にチラッとデッドニングのお話をさせていただいてた。

覚えておいていただけてたようで、再度のご入庫です。

s-IMG_1922

ナビもスピーカーも純正。

s-NIK_4581

この見慣れたスピーカー・・・・・・間延びした低音とこもり気味な中高域で不満を感じられるかたも多い。

もちろんスピーカーを替えるのがおすすめですが、デッドニングだけでも激変する。

パワーのない純正ナビと純正スピーカーの組み合わせでのデッドニング施工・・・・かなり以前は少し低域の量感不足を感じることもありましたが、試行錯誤を繰り返した結果見事に克服できました。

同じシステムとは思えない音の変化にオーナーさんもかなりの驚き。

いつもありがとうございます。

デッドニング施工はエルハウスにおまかせください。

 

ランクル70のスピーカー交換

s-IMG_1996

前回の続きです。

s-IMG_1989

懐かしい平面の内張りにつけるアウターバッフルの制作は

s-IMG_1991

やはり懐かしい行程で。

s-IMG_1998

s-IMG_2002

DLSのRCS6.2☆

ツィーターの位置がかなり近かったんで、

s-IMG_2001

楽ナビのタイムアライメントを使ってバイアンプ接続。

s-IMG_2000

ドアの剛性は申し分なし!

頑強なアウターバッフルと相まって重心の低い正確な音☆

激変した音にオーナーさんも大満足。

「ちょっとニヤニヤしながら運転してしまいそうです(^_^;)」

今回はありがとうございました。

システムアップもお任せください。

 

 

ランクル70のスピーカー交換

s-IMG_1996

復刻版のランクル70のお預かり☆

s-IMG_1997

1年間の限定で発売されたモデルですね。

ピックアップトラックのタイプがあるのは知りませんでした。

s-IMG_2017

V6 4000㏄のガソリンエンジン・・・・・エコカー全盛のいまの時代、限りなく贅沢でかっこいい(^_-)」

内装は昔に見たことのあるようなパーツやらちょっと新し目のものやら・・・・

s-IMG_1989

70プラドってこんな感じだったような。

s-IMG_1988スピーカーはちょっと残念な位置に・・・・いらぬところまで復刻(~_~;)

パワードサブウーハー等もお考えでしたが、やっぱりドアへのスピーカー装着がベストだろうということになりました。

次回に続きます・・・・・・

 

WRX STiにDLS RC6.2

s-IMG_1981

WRX STi☆

もう15年近くのお付き合いのお客様。

以前にオデッセイやインプレッサをご入庫いただき、ガッツリと手を入れさせていただいた。

今回は久々に新車購入時のオーディオの取付をご依頼いただきました。

s-IMG_1976

ヘッドはダイヤトーンサウンドナビMZ100PREMI☆

s-IMG_1970

スピーカーは完全におまかせ・・・・

長いお付き合いでなんとなく好みはわかってるんで、私が勝手に選ばせていただいた(^_-)

s-IMG_1975

 

圧倒的な低域再生とどこまでもナチュラルな中高域が特徴の、この奥行75mmのゴツいユニットがギリギリ収まります。

s-IMG_1977

いつも仲良くご夫婦でご来店(^_^.)

予想通りかなり気に入っていただけた。

この100PREMIからはハイレゾ対応。

あまりよくわかっておられないオーナーさんには言葉で説明するよりも、音源をUSBに入れてプレゼント。

聴いていただくのが一番早い。

なかなか魅力的ですよ(^_^.)

s-IMG_1980

いつもありがとうございます。

今回はボチボチとシステムアップを楽しんでください。

 

 

 

ハリアーのオーディオカスタム

s-IMG_1934

ACG等のイベントで活躍中の60ハリアー☆

ちょっと長いお預かりになりつつありますが(~_~;)

s-IMG_1984

以前に施工したリアドアのミッドレンジはそのままで、

s-IMG_1985

ラゲッジには15インチウーハーと

s-IMG_1986

ホーンツィーターをインストール中。

大がかりな作り物はちょっと久しぶりだったんで、最初は超スロースタートでしたが、ようやく頭が回転しだしました(^_^;)

昔からイメージを絵にかく能力には著しく欠けてるんで、頭の中で組み立てたものを形にする段階で全体のバランスには気を遣う。

バランスの悪さに途中で作り直すこともしばしばですが・・・・・・・

s-IMG_1983

s-IMG_1982

今回は一発で決まりました(^_-)

まだしばらくかかりますが、完成が楽しみです。

さぁ、今日も一日頑張りましょう(^_^.)

エクストレイルにHELIX P62C

s-IMG_1969三重県から現行エクストレイルのお客様。

スピーカー交換のご依頼です。

s-IMG_1962

s-IMG_1960

前回はうろ覚えだったバラし方もさすがに三回目の今回は覚えてました(^_^;)

s-IMG_1963

HELIX P62C☆

華やかさはありませんが楽器の音を正確に表現するいかにもドイツらしいスピーカで、当店でも長い間人気の商品です。

s-IMG_1967

ヘッドユニットは純正ナビ。

調整機能はほぼ無いに等しい。

s-IMG_1968

ですがこの車はこの場所で・・・・・きれいにミッドレンジとつながり、気持ちよく目の前で歌ってくれます。

s-IMG_1966

オーナーさんも大満足。

3連休の間でしたが「帰りは渋滞も平気です(^_^.)」

今回はありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。