市販の取付キットを利用して9インチのサイバーナビを取付。
スピーカーにはモレルのTempoULTRA602をチョイスされました。
サブウーハーには最強のパワードウーハーのキッカーHS10☆
納車前の商談だったんで、シート下に入るかどうかわからなかったのですが、シート裏のコネクターのステーを少々加工してギリギリ収まりました。
ドライブレコーダも前後タイプを取付。
これで安心ですね♪
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
ヴォクシーのお客様。
昨年にスピーカー交換プランをご用命いただきました。
今回大幅なシステムアップのご依頼です。
HELIXのアンプ内蔵の V-EIGHT DSPを導入。
HELIXのPシリーズの3ウェイスピーカーを取付。
ミッドウーハーは頑強なアウターバッフルを製作しました。
ラゲッジにはパイオニアのサブウーハーを♪
DSPを導入するならこの機会にとウォークマンもデジタルイン♪
ここまですればもう別物の音響空間♪
3ウェイならではの重くて締まった低音が何とも魅力的。
オーナーさんも「こんなに変わるんですか!」と次々とお気に入りの曲をかけてはちょっと興奮気味♪
お子さんと一緒に来られてたんですが、「ちょっとこいつを家に下ろしてから一人で出かけてきますわ」
オーディオの他にもセキュリティ等々取付させていただきました。
今回はありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
当店にて施工させていただいたお客様の車が紹介されています。
メーカーオプションのJBLサウンドシステム搭載車でしたが、どうにも音がよろしくないとのことでのご相談。
スピーカー交換プランに加えてHELIXのアンプ内蔵プロセッサーの追加。
後日サブウーハーとウォークマンのデジタル接続を施工しました。
今後さらに純正オーディオが交換できなくなってくる中、劇的な音質向上のプランとして増えてくるシステムだと思います。
コチラは新車のアルファード。
今年のマイナーチェンジからディスプレイオーディオが標準装備となりましたね。
iphoneのミラーリングができるユニットの取付です。
もちろん純正の後席モニターにも映し出せます。
不思議と続くものでこちらはカローラスポーツ。
この後に発売されたカローラツーリング共々ディスプレイオーディオが標準装備。
ミラーリングユニットはアルファードと同じもので対応します。
音質向上にはやはりスピーカー交換プランに加えてアンプ内蔵プロセッサーの取付がお勧めですね。
色々と選択肢があるんでお問い合わせください。
日産キューブ☆
昨年に初めてご来店いただき、デッドニングやウーハーのセットアップをご依頼いただいたお客様。
今回一気にシステムアップのご依頼です。
頑強なアウターバッフルを制作しての取付です。
最近はほとんどが黒い内装なんで、こんな色使いのバッフルがかなり新鮮ですね。
なかなかかっこいいんじゃないかと自画自賛(^^♪
パワーアンプにはARCAUDIOのKS300.4VER.3を。
しばらく待ってもらってる間にこんなものまで追加でご注文。
ヘッドはサイバーX☆
少し入荷の遅れてたパーツがあったんで、出来る限りエージングしたうえでの納車となりました。
待ってる間が長かったとおっしゃるオーナーさん。
次々とお気に入りの曲を聴かれてはお喜び♪
ワゴンRのお預かり。
古くからのご近所のお客様が急遽お乗り換え。
パイオニアのディスプレイオーディオDMH-SZ700を選ばれました。
CD・DVDスロットはありませんが、スマホ連携にハイレゾ対応、そして3ウェイマルチシステム対応とコストパフォーマンスはなかなかのものですね。
個人的にはタッチパネルの感触がイマイチに感じますが・・・・
スピーカーはモレルのTempoULTRA602☆
ミドルクラスのユニットで内蔵アンプでも鳴らせますが、外部アンプの追加で恐ろしく化ける秀逸なユニットですね。
パワーアンプにはARC AUDIOのKS300.4Ver.3☆
見ての通り見た目には難がありますが、このクラス最強のパフォーマンスを発揮します。
代理店さんのホームページにもお店のカタログにも載っていないのですが、価格は10万円(税別)也。
前車が5インチのユニットしかつかない車で、システムも一昔前の2DINユニットでパッシブ接続。
今回の音にはさすがに驚かれたようで、かなり興奮気味(^_-)-☆
毎回黄色信号では止まるようになったとちょっと変わった感想の弁。
ランクルプラドのお預かり。
前車ではガッツリとオーディオカスタムしていただいてましたが、次々とご家族が増えてこの車に乗り換えられてからはさすがに思い通りにはいかないようで・・・・・・・・
新車の納車ですぐにサイバーナビとリヤモニターだけ取付させていただいてました。
2年近く純正スピーカーの状態でしたが、さすがに我慢も限界に達したようで今回のご依頼です。
そしてラゲッジにはキッカーの最強パワードサブウーハーのHS10♪
前車では15インチ2発だったオーナーさんには役不足化もしれませんが、スペースを犠牲にすることだけは奥さんが許してくれないようで(^^;)
でも低域が伸びやすいドアとも相まってなかなかの迫力です。
頑強なベースをボディにしっかりと固定しての取付なんで、音の重さも一段と増しますね♪
オーナーさんも「やっぱりコレですよねぇ(^^♪」とご満悦。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。