ドアには申し訳程度の10cmスピーカー(~_~)
カークリニック99店長「最近はほとんどコレに乗ってるんで・・・・通勤もコレでしようかと思ってるぐらいです。」
・・・ということなんで、本気で鳴らしにかかる。
DIECOCKの新製品X6-GP☆
もちろんデッドニングもしっかりと施工して、
なかなかの鳴りっぷり(^-^)
この車、キャビンの中だけは12V仕様なんで、作業はやりやすい。
サブウーハーは無くてもよさそうですね。
テンション上げて仕事してください(^-^)
いつもありがとうございます。
ドアには申し訳程度の10cmスピーカー(~_~)
カークリニック99店長「最近はほとんどコレに乗ってるんで・・・・通勤もコレでしようかと思ってるぐらいです。」
・・・ということなんで、本気で鳴らしにかかる。
DIECOCKの新製品X6-GP☆
もちろんデッドニングもしっかりと施工して、
なかなかの鳴りっぷり(^-^)
この車、キャビンの中だけは12V仕様なんで、作業はやりやすい。
サブウーハーは無くてもよさそうですね。
テンション上げて仕事してください(^-^)
いつもありがとうございます。
ピットにはめったに入る事は無い大型車。
いつもお世話になってるカークリニック99さんが、ついに念願の積載車を購入されました。頑張っておられますね(^-^)
ご依頼はナビ、バックカメラ、ドライブレコーダーにオーディオのカスタムも(^_^;)
購入以来、毎日のように大活躍してるようなんで、お預かりは出来るだけ短く。
もちろんこんな作業は初めて(^_^;)
どうやって配線を通してあるのかな~とナンバー灯の配線を見れば、
鉄板貫通ですね(~_~)
キャンピングカーにも携わってた私は、こんな作業は結構好きだったりする。
ただ、今回の相手は厚み3mmほどもある鋼材。
通常木工と電装が中心の当店ではせいぜい0.6mmの鉄板しか相手をしていない。
工具を借りてこなきゃいけないのかなぁ?と思いながらも、何とかある道具で間にあいました。
難関はクリア☆
ローダーやキャビンを上げ下げしながら20m近くまで延長した配線をナビ裏まで・・・・・・
あとはこのドアを攻略するのみ(^_-)
今日も一日頑張りましょう(^-^)
昨日の定休日☆
ホームセンターで買い物のあと、ウーハーBOXの固定完了。
サブウーハーの装着前、ケーブルのエージングがてらに鳴らしてる段階でかなりの手ごたえはあった。
サブウーハーはルミオンの時から使ってたMATRIX 10.1
すぐに軽くセッティング☆
ヘッドユニットはパイオニアのDEH-P01☆
これだけドアの状態がいいとあっという間に決まる(^-^)
今まで長い間試行錯誤して、身につけた知識がすべて詰まった1台です。
かなり気分が良かったようで、珍しくあてもなく車を走らせました。
昔から聴き続けてる曲を次々と聴いてみる。
「我ながら腕を上げたなぁ(^_^;)・・・・・・・・」と自画自賛。
曽爾高原まで来たんで、ここで久々にカメラを持ち出した。
ススキの名所ですが、時期がすぎたこの季節は全く人気がない。
枯れススキもなかなか風情があっていいもんです。
カメラの腕はまだまだ(^_^;)
フロント3ウェイ化も見据えてワイヤリングとスペースの確保もしましたが、今のところはコレで大満足(^-^)
さぁ、今日も1日頑張りましょう(^-^)
またまた常連様のプリウス☆
今回はXデジタルアダプターを新型に交換のご依頼。
カロッツェリアXの光ケーブルの伝送を、テクニカ製レグザットのデジタルコアキシャルケーブルでの伝送にするというもの。
数年前に発売され、その驚くほどの音質の変化にビックリしたものですが、今回はさらに改良を加えてリニューアル。
コレが従来のもの。
新型はコチラ。
この下に隠れているのが
RS-P99x
このプリウスは一風変わったシステム。
ヘッドはipod☆
テクニカのデジタルトランスポートを介してAXM-P01へ。
このAXM-P01とP99xのデジタル伝送の部分にXデジタルアダプターを使います。
説明書には「約100時間のエージングが必要」と書いてあるとおり、鳴り出しはちょっと角のたった音ですが、それでも前のモデルとの違いは歴然!
音が太くなってるのに、フォーカスはくっきりとした感じ。
テクニカのハイエンド製品☆ 価格には閉口しますが、きっちりと結果を出しますね。
いつもありがとうございます。
先日こられたお客様。
このブログをちょくちょく見てくださっているようで、
「高橋さん、高級コンデジ欲しがってましたよねぇ、コレいいですよ(^_-)」とデジカメを取り出される。
RX100M2☆
前のモデルからずっと気になってた。
確かにコンデジとは思えないきれいな写真が撮れる。
ただ、値段は一眼のエントリーモデル並みなんですよね。
私が「前のモデルでもいいんやけどね・・・・安くなってるし」といえば、
「いや、このモデルの高感度撮影の能力がすごいんですよ」と数枚の写真をみせてくれる(^_^;)
見たら欲しくなりそうなんで、実物を見に行くのは控えてたんですが・・・・・・・・
ボディは思ってたよりかなりコンパクト。
ただ、その分ボタンや液晶の文字が小さい。
私の目はかなり低感度なんで、薄暗いところではちょっと見にくい(~_~)
悩んでいる間が楽しいもんです。
もう少しなやんでみます(^_-)
天井の制振の次の作業はワイヤリング。
スピーカーをつけるまでにはいろんな作業が必要です。
ルミオンから移設のETON PA800.4☆
なんとかシート下に入りました。
運転席と助手席の下に1枚ずつ・・・・・・・ナビの本体も隙間になんとか(^_^;)
今回のワイヤリングはレグザット☆
この季節硬くて通しにくい上に、幾重ものシールドで作業はてこずる(~_~)
悩んだ末にフローティング配線。
ここでこの車の良さを再発見☆
デッキの裏のスペースがものすごく広い(^-^)
1DINナビとデッキを入れて、何度もつけたり外したりしなきゃいけない実験車両としては、これほど嬉しいことはない。
ワイヤリング完成で一旦中断の予定でしたが、ここまでくれば音を出したいもの。
ちょうど作業予定のお車のパーツが未入荷だったんで、コレ幸いと延長する(^_-)
恐ろしく寒い中、真夜中までかかって片側終了。
感触はなかなか良さげ(^_-)
さぁ、今日も一日頑張りましょう(^-^)
昔から数年に一度出てくる腰痛(>_<)
軽いヘルニアもちなんですよね。
私は鍼とかカイロはどうにも受け入れない性格なんで、医者の言うとおりストレッチや運動で克服するしかない。
以前はロコを連れての朝の散歩もせいぜい10分か15分、それも真夏や雨の日やあまりに寒い日は中止する始末(^_^;)
年末からコースを代えて近くの耳成山の周りを一周することに・・・・
ここをかなりの早足で歩いてちょうど30分ぐらい。
今日は路面が濡れてたんで、ロコは留守番・・・超過保護に育ててます(^_^;)
ビビリでガサなロコを連れていると、写真どころではありませんが、たまには一人で歩くのもいいもんです。
重い一眼もって出るのもたいそうなんで携帯でとりましたが、「ちょっと高性能なコンデジが欲しいなぁ」と悪い癖が出てきます(~_~)
おまけに「真夏はちょっと無理かなぁ?」とえらい先の心配まで。
いつまで続きますか・・・・
さぁ。今日も一日頑張りましょう(^-^)
新年早々ZIOのオーディオに着手☆
今、作業のご依頼をいただいてるお客様・・・・少々待っていただいても大丈夫そうな面々なので(^_^;) とりあえず昨日から4日間、仕事を止めて決行!!
もちろん4日間で終わるわけもありませんが、出来るところまで・・・・
この車のドアの鳴りっぷりに惚れ込んで、オーディオのためだけに買い換えたんですよね(^_^;)
前のルミオンのオーディオを下ろしてからもうすでに4ヶ月。
純正オーディオではどうにもストレスがたまる(~_~)
何より普段のお客様との会話でも、どうにもテンションが上がらない。
とりあえず4日間、気持ちははやりますが、落ち着いて、気合を入れすぎないように注意して(^_^;) ボチボチと進めます。
さぁ、今日も一日頑張りましょう(^-^)
あけましておめでとうございます
本日より営業です。
今年も昨年同様ご愛顧いただきますよう よろしくお願いいたします。
今年のお正月はのんびりでした。
年末から少し腰の具合が悪かったので、恒例の大晦日の釣りは中止。久々に誘われてたゴルフも丁重にお断り(~_~)
たまにはゆっくりと過ごすのもいいものです。
昨日は昼から出勤して、年末に出来なかった代車のメンテナンス。
3台まとめて洗車に車内清掃、オイル交換にオイルエレメントの交換。
ワイパーブレードも全て新品に。
どちらかといえば、ボロい代車ですが(~_~)できるだけ気持ちよく乗ってもらえるようにと心がけています。
さぁ、今日も一日頑張りましょう(^-^)